コロナ禍のアフリカ支援基金:Peace Tech Project

寄付総額
目標金額 5,500,000円
- 寄付者
- 61人
- 募集終了日
- 2021年1月12日
【Peace Tech Project Cross Talk #3】
2020年11月10日(火)21時より、プロジェクトオーナー同士のクロストークを実施致しました!
今回のCross Talkでは杉下智彦氏(東京女子医科大教授)、伊藤俊一郎氏(株式会社リーバー代表)、原健太氏(株式会社Africa scan General Manager)、金野索一氏(Pease tech Foundation代表)の4人で行われました。
ファシリテータである金野氏を除き、参加者3人が医療関係者であるという事で、トーク内容は、アフリカの医療に一貫しており、有意義な話し合いになりました。
連携という点においても、同じ医療の関係という事で現実的な話し合いになり、今後の活動の可能性が大きく広がりました。
現在、アフリカの医療というのは、日本と比べてみると、医師の数がより足りていません。また、検温や予防といったセルフケアも完全とは言えない状態で、発展途上中の医療環境です。
しかし言い換えれば、この状況は日本とは異なる理想的な医療環境を届けることができるとも言えます。
杉下先生からは、アフリカでの一番の懸念は特に距離である点が言及されました。医療現地への距離が遠すぎるために、コストが莫大に掛かる問題があります。その点を遠隔診療などをテクノロジーを活用してお届けする事ができるリーバー社との取り組みは非常に有益と言えます。
また、医療従事者や市民そのものが医療・健康のトレーニングや教育を受けたい熱意が高く、そこにAfrica scanが真正面から取り組んでいます。そこに企業サポートが入り、安価なサービスなどに繋がっています。
こういった背景から、杉下氏、伊藤氏、原氏の行っている活動は非常にマッチし、新たな可能性を広げてくれます。 このような形で第三回Cross talkは行われました。内容を詳しく知りたい方は、是非動画をご視聴ください!!
▼イベント登壇者《11/10(火)21:00-21:30》
スピーカー:
杉下 智彦氏(東京女子医科大学教授)
伊藤 俊一郎氏(株式会社リーバー 代表)
原 健太氏(株式会社Africa scan General Manager)
ファシリテーター:
金野 索一氏(一般社団法人Peace Tech Foundation代表)https://www.facebook.com/events/688685678686013/
▼Peace Tech Projectとは
アフリカでの新型コロナ感染拡大のために、短期・中期・長期の視点で支援を行っていくプロジェクトです。喫緊のコロナ対策はもちろん、経済的な打撃を受けている方などへの継続的な支援も見込んでおります。
特に、子供や女性、医療支援の届かないような社会的に弱い立場にある方々への支援を目指し、物資支援や公衆衛生、教育提供などを柱として掲げております。
※発熱マネジメントの動画とパンフレットは以下をご参照ください
- Dr.Feverビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=0IuE8A0TY_Y
- 発熱ケアパンフレット(ページ下部のプロジェクト箇所参照)
https://peacetechf.org/
※他クロストークは以下の通り実施をしております。
11/4(水)21:00-21:30
https://fb.watch/1ymEcM3t_z/
11/09(月)21:00-21:30
https://fb.watch/1F1gjaOr0Q/
11/10(火)21:00-21:30
https://fb.watch/1GkMqewe9L/
11/11(水)18:00-18:30
https://fb.watch/1HqzqUd9TI/
11/11(水)21:00-21:30
https://fb.watch/1HBznw3STM/
11/18(水)20:30-21:00
https://www.facebook.com/events/729121677962772/
11/18(水)21:00-21:30
https://www.facebook.com/events/1954113914762435/
※クロストーク配信、プロジェクト情報発信は以下アカウントよりお届けしております。
https://www.facebook.com/PeaceTechProject/
ギフト
3,000円
3,000円寄付コース
●お礼のメール
※1回あたり5,000円未満のご寄付につきましては寄付金領収書の発行はなく、税制上の優遇措置をお受けいただけないため、ご了承ください。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円
5,000円寄付コース
■寄付金領収書の発送
(寄付金領収書における寄付が行われた日は2021年1月20日となります。(公財)東京コミュニティー財団より2021年3月にメールにて送付します。なお、領収書の再発行はいたしかねますので、税務申告まで大切に保管ください。)
詳細は、ページ下部プロジェクトに関する留意事項をご覧ください。
・本基金では寄付金領収書は原則電子発行とさせて頂きます。
・ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・寄付金領収書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力したお届け先の宛名とメールアドレスとなります。
・なお、ご寄付後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名とメールアドレスは変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄付時に入力いただいた宛名とメールアドレスに寄付金領収書をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
3,000円寄付コース
●お礼のメール
※1回あたり5,000円未満のご寄付につきましては寄付金領収書の発行はなく、税制上の優遇措置をお受けいただけないため、ご了承ください。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円
5,000円寄付コース
■寄付金領収書の発送
(寄付金領収書における寄付が行われた日は2021年1月20日となります。(公財)東京コミュニティー財団より2021年3月にメールにて送付します。なお、領収書の再発行はいたしかねますので、税務申告まで大切に保管ください。)
詳細は、ページ下部プロジェクトに関する留意事項をご覧ください。
・本基金では寄付金領収書は原則電子発行とさせて頂きます。
・ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・寄付金領収書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力したお届け先の宛名とメールアドレスとなります。
・なお、ご寄付後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名とメールアドレスは変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄付時に入力いただいた宛名とメールアドレスに寄付金領収書をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

ミャンマーで大震災、故郷の人々に支援を届けたい

- 現在
- 5,612,000円
- 支援者
- 405人
- 残り
- 5日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~

- 総計
- 123人

病名すら知らないまま、死にゆく命を救う|新小児病院完成まであと一歩

#子ども・教育
- 現在
- 36,792,000円
- 寄付者
- 481人
- 残り
- 17時間

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

#子ども・教育
- 現在
- 27,440,000円
- 支援者
- 897人
- 残り
- 17時間

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!

- 総計
- 19人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい

- 総計
- 32人

【ルワンダKidsサポーター!】子どもたちに教育機会を—

- 総計
- 0人