日本伝統工芸刺し子で人と地域と社会をつなぐ点と線と面

支援総額

1,119,200

目標金額 1,080,000円

支援者
62人
募集終了日
2025年4月10日

    https://readyfor.jp/projects/points-lignes-et-plans?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月19日 20:00

プロジェクトへのご支援、本当にありがとうございます!

ご支援いただいた皆さま、こんばんは!

この度はプロジェクトにご支援いただき本当にありがとうございます。

クラウドファンディングという挑戦を初めてから9日間が経ちました。

沢山の方々にご教授いただきプロジェクトを発信させ、沢山の皆さまに応援のお言葉をいただいています。

皆さまの温かいメッセージに毎日、胸が熱くなっています。

実は、プロジェクトをスタートさせた3日後に、こちらも初めての参加となる国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」の公募作品として「点と線と面」が受賞し作品展示がスタート致しました。

 

初めての試みが2つ同時期にスタートする事となり、どちらもの準備に追われていましたが、皆さまにご報告出来る事がある.というモチベーションで走り抜けてきました。

昨日の18日に前半期の展示を終えて、東京から活動拠点の大阪へ戻っているところです。

今回はそのご報告をさせていただけたらと思います。

 

🪡ーーーーーーー

「Tokyo Creative Salon 2025(東京クリエイティブサロン)」とは

 

毎年3月、桜咲く東京を舞台に開催する年に一度のクリエイティブの祭典です。

ファッション・デザイン・クラフト・サステナブルなど多彩なジャンルが集い、桜の咲く東京から日本のクリエイティブの魅力を世界へと発信します。

TCS のミッションは、日本の創造力をより良い世界へとつなげることです。

「伝統をつないできた技」や「新技術(デジタル・サステナビリティ)」、日常に新しい視点を加えたアイデアを世界に届け、東京・日本の都市としての価値向上を目指しています。

 

■主催:東京クリエイティブサロン実行委員会

■開催日程:2025年3/13(金)~23(日)

■開催エリア:丸の内、日本橋、銀座、有楽町、赤坂、六本木、渋谷、原宿、新宿、羽田

🪡ーーーーーーー

 

点と線と面の展示は原宿エリア、表参道オモカドの3階特設スペースにブランドコンセプト作品を展示致しました。

今回の展示に使用した洋服たちは全て不要品として集まったものたちです。

ごみとして捨てるには心苦しいと様々な場所や人を介して、わたしの元へやってきました。

作り手と刺し子や刺繍を施し「着れる!」「着たい!」と思ってもらえるようにスタイリングしました。

 

ジャケットの上に羽織った白いシャツは、クリーニングのタグが付いています。

元の持ち主さんはクリーニングに出したけれど、着なかった、もしくは役に立つのであればと手放したのだと推測しています。

そんな気持ちを大切に、無地のキャンパスに絵を描くように、可愛い猫とカラフルな花模様の刺繍をしています。

猫も花模様も絵がお得意な方の作品から、刺繍は刺繍がお得意な方へ依頼しています。

絵画作品使用料と刺繍作業代という2つの仕事が生まれたシャツになりました。

猫の形も花模様も下書きを写してお渡ししています。

猫は作家さんの絵画を元に、作り手さんが糸の色を決めてくれました。

花模様は作画のカラフルな花模様のイメージを残しながら、色は全て作り手さんのデザインです。

 

刺繍の刺し方・色の組み合わせは、どれも素晴らしく作り手さんだけにしか出来ない仕上がりになっています。

 

その中でも猫の眉毛は、黒糸と白糸を混ぜて黒刺繍に埋もれてしまわないように工夫してくれました。

作り手さんの工夫に、心から嬉しくとても感動しました。

 

わたしが決めた事・用意した事といえば、模様の大きさや刺繍の場所、下書きや刺繍糸です。

猫は作家さんの絵画使用権の交渉、花模様は作り手さんが試しに刺繍をしたという作品を見て、シャツに刺繍しよう!と着想を得ました。

同じ白いシャツが2枚あったので、「1枚は猫にしよう、猫であればずっと刺繍したいと思っていた作家さんの猫だ!」

きっかけは作り手さんであり、わたしが決めた事は流れの中の点に過ぎず、たくさんの点が線でつながり、猫のシャツ・花模様のシャツという面になりました。

 

皆んなで一緒に創り上げたものづくりのかたち。

 

これからも少しの工夫とアイデアで、皆んなの"好き"をかたちにしていきたいと思います。

 

あまりに刺繍が綺麗過ぎるので機械刺繍だと思われないように、展示作品は途中で止めています。

引き続き進めて仕上げ、販売出来たらと考えています。

 

 

Tokyo Creative Salonでは、オープニングイベントに出席させていただきました。

 

今年のテーマは《QUEST》探そう

各エリアにおすすめスポットの書かれたチケットの入っているガチャガチャが設置してあります。

 

今年の受賞者として、同じく仲間とガチャガチャを回すという大役を得ましたが、同じおすすめスポットが出るという、今じゃないミラクルを起こしてしまい、少し冷や汗をかきました…

 

ありがたいことに会場は温かく、笑いに包まれ素敵なスタートが切れました。

ブランドのイメージ作品を展示するという、とても貴重な体験ができ、たくさんの方にお逢いする事ができ、改めて頑張って良かったと心地よい疲労感で大阪へ戻っています。

 

オープニングイベントの様子は記事になっていましたので、お手隙の際にご一読いただけましたら幸いです。

https://koubo.jp/press-release/prtimes/c115895_r28

 

展示作品の中には、今回のリターン商品サンプルもスタイリングに入れました。

 

次回は、スタイリングに至る物語をお伝え出来たらと思います。

 

長文お読みいただき、ありがとうございます。

引き続き宜しくお願い致します。

 

点と線と面

伊藤愛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リターン

4,400+システム利用料


想い出の洋梨  ラ・フランス

想い出の洋梨 ラ・フランス

苦手な早起きを共に過ごして心も身体も元気をくれた想い出の作品を今回のリターン商品に製作しました。
十数年前、お弁当を作る・早起きをするという二つの苦手なミッションが同時に目前に立ち現れました。
た、大変だ・・・
そんな思いを抱いていたある日、洋梨の形の可愛いものづくりに出逢います。
福祉施設で作られたという手作り雑貨。か、か、可愛い!!!
カラフルで形は好きな食べもの洋梨の形。洋梨といえば祖父母のいる山形県の名産品、ラ・フランス。可愛すぎる!!!!!
何に使おうかと考える間もなく購入して、毎日必ず手に取る相棒になりました。
鍋の蓋を開ける時、鉄鍋を持つ時、カフェオレを飲む時・・・
一番の出番はお弁当のだし巻き卵用の卵置き。
2個ちょうど納まり佇む姿が愛しく、この姿を見るために早起きもお弁当作りも頑張れました。
好きだから、可愛いから、そして何より作ってくれた作り手に思いを馳せて手仕事の温かさを作品から感じ取っていたように思います。
特に思い入れのあった作品をオマージュして商品にし心を込めてお届けいたします。
※1枚のお届けです。
ニット模様カップ:セメントプロデュースデザインさまご協力

申込数
15
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年6月

5,600+システム利用料


鍋つかみにもなる座布団(丸いの)

鍋つかみにもなる座布団(丸いの)

手を入れて挟むタイプの丸型鍋つかみです。
ポットや小さいサイズのお鍋置きにもなり、ひとつで2役のしっかり厚みのある座布団です。
中身には廃棄生地をはさみで細かくカットして中綿代わりに使用しています。
はさみを使うことが大好きな作り手の仕事が生まれました。
毎日使ってごしごし洗ってほつれても、刺し子アフターサービス(有料)で補強が可能、また新たな表情になります。
ごみを出さない・ごみを活かしたものづくり、ひとつとして同じものはありません。
いつまでも使い続けたい唯一無二の手仕事を毎日の生活の相棒にいかがでしょうか。

※商品写真は参考デザインです。

丸型  直径 約15cm

申込数
12
在庫数
3
発送完了予定月
2025年7月

4,400+システム利用料


想い出の洋梨  ラ・フランス

想い出の洋梨 ラ・フランス

苦手な早起きを共に過ごして心も身体も元気をくれた想い出の作品を今回のリターン商品に製作しました。
十数年前、お弁当を作る・早起きをするという二つの苦手なミッションが同時に目前に立ち現れました。
た、大変だ・・・
そんな思いを抱いていたある日、洋梨の形の可愛いものづくりに出逢います。
福祉施設で作られたという手作り雑貨。か、か、可愛い!!!
カラフルで形は好きな食べもの洋梨の形。洋梨といえば祖父母のいる山形県の名産品、ラ・フランス。可愛すぎる!!!!!
何に使おうかと考える間もなく購入して、毎日必ず手に取る相棒になりました。
鍋の蓋を開ける時、鉄鍋を持つ時、カフェオレを飲む時・・・
一番の出番はお弁当のだし巻き卵用の卵置き。
2個ちょうど納まり佇む姿が愛しく、この姿を見るために早起きもお弁当作りも頑張れました。
好きだから、可愛いから、そして何より作ってくれた作り手に思いを馳せて手仕事の温かさを作品から感じ取っていたように思います。
特に思い入れのあった作品をオマージュして商品にし心を込めてお届けいたします。
※1枚のお届けです。
ニット模様カップ:セメントプロデュースデザインさまご協力

申込数
15
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年6月

5,600+システム利用料


鍋つかみにもなる座布団(丸いの)

鍋つかみにもなる座布団(丸いの)

手を入れて挟むタイプの丸型鍋つかみです。
ポットや小さいサイズのお鍋置きにもなり、ひとつで2役のしっかり厚みのある座布団です。
中身には廃棄生地をはさみで細かくカットして中綿代わりに使用しています。
はさみを使うことが大好きな作り手の仕事が生まれました。
毎日使ってごしごし洗ってほつれても、刺し子アフターサービス(有料)で補強が可能、また新たな表情になります。
ごみを出さない・ごみを活かしたものづくり、ひとつとして同じものはありません。
いつまでも使い続けたい唯一無二の手仕事を毎日の生活の相棒にいかがでしょうか。

※商品写真は参考デザインです。

丸型  直径 約15cm

申込数
12
在庫数
3
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る