
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 218人
- 募集終了日
- 2022年5月27日
応援メッセージが届きました!【野崎安澄さん】

『Regeneration』 と『Drawdown』 この2冊は、21世紀を生きる私たちの”祈り”です。
世界に対する願いと希望と生きたい未来への道のりを描いた本。
この道を歩む以外、私たち人類がすべきことが、果たしてあるでしょうか?
オックスフォード大学が創設された1379年、ダイニングホールの屋根を支えるために、巨大なオーク材が梁として使われました。
いずれ屋根を補修する必要が出てきた時のために、当時の森林監督官は、敷地内にオークの木を植えたそうです。
木が梁の大きさまで成長するのには、数百年かかります。彼らは何世紀も先のために、木を植えたのです。
この本も、何世紀も先のために、この世界に生まれました。
私たちが今生きているのも、私たちの前に生きた数えきれない生命たちが、何度も何度も生み、種をまき、育て、やがて死をむかえ、また新たな生命の糧となり、いのちを再生し続けてくれたから。
そして、これから先何世紀も、この地球の崩壊し続けるエコシステム(生態系)を治し、いのちの連鎖を再生し続けるため、この本は生まれました。
この本が、一冊でも多く、学校という未来を生きるみんながいるところに届きますように。 みなさんの力をどうか貸してください。 一緒に何世紀も先を生きるいのちのために、木を植えましょう。
野崎安澄 (セブンジェネレーションズ代表理事)
小中高とクリスチャン系の学校に通い、課外授業で聞いた南北の経済格差や環境問題、生物の絶滅などの問題に興味を持ち、高校時代フィリピンの植林キャンプに参加。大学では文化人類学を専攻。卒業後リクルートマネジメントソリューションズに入社。結婚後中国天津で駐在妻となり、大学の留学生コースで世界中の留学生と共に学ぶ。帰国後2人の男子を出産。東日本大震災・福島原発事故をきっかけに、子供達に豊かな自然と地球を残すために活動を始める。2015年チェンジ・ザ・ドリームシンポジウムに参加したことをきっかけに「全ての人が環境的に持続可能で、社会的に公正で、精神的に充実した世界を実現する」というビジョンを描くNPO法人セブン・ジェネレーションズメンバーに。オンラインの学びを提供するゲーム・チェンジャー・インテンシブコースの日本事業立ち上げ、海外の社会活動家招聘イベント実施などを経て、2019年から代表に。2019年愛知アーバンパーマカルチャー(トランジションタウン)を仲間たちと立ち上げる。また『ドローダウン地球温暖化を逆転する100の方法』の翻訳出版プロジェクトを手がけ、2020年末山と渓谷社より出版。
○NPO法人セブン・ジェネレーションズ代表理事
https://www.sevengenerations.or.jp
○愛知アーバンパーマカルチャー発起人
https://www.facebook.com/aichiup/
リターン
20,000円+システム利用料

【1校】に出張授業を届ける
出張授業の依頼があった教育関連施設のうち【1校】へ授業(1回)を寄贈します。
・支援者が所属する学校への寄贈も可能
・感謝の気持ちを込めたお礼メール
・WEB会議用オリジナル背景画像プレゼント
・ホームページにお名前掲載
・寄贈時期は9月を予定
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料

ワンジェネレーションの活動を応援(5,000円)
このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はReady forサービス手数料を除いたすべてを『リジェネレーション』を通した活動に充当させていただきます。また、感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りいたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
20,000円+システム利用料

【1校】に出張授業を届ける
出張授業の依頼があった教育関連施設のうち【1校】へ授業(1回)を寄贈します。
・支援者が所属する学校への寄贈も可能
・感謝の気持ちを込めたお礼メール
・WEB会議用オリジナル背景画像プレゼント
・ホームページにお名前掲載
・寄贈時期は9月を予定
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料

ワンジェネレーションの活動を応援(5,000円)
このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はReady forサービス手数料を除いたすべてを『リジェネレーション』を通した活動に充当させていただきます。また、感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りいたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,089,600円
- 支援者
- 13,055人
- 残り
- 28日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 27日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,058,000円
- 支援者
- 571人
- 残り
- 24日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日







