ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ!
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ! 2枚目
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ! 3枚目
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ! 4枚目
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ! 5枚目
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ! 6枚目
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ!
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ! 2枚目
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ! 3枚目
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ! 4枚目
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ! 5枚目
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ! 6枚目

支援総額

6,443,000

目標金額 4,000,000円

支援者
344人
募集終了日
2025年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/rwandagisokumobileservice?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月24日 15:48

【ルワンダからメリークリスマス!】【ついに300万円超えました!】

ルワンダからメリークリスマス。

曇った朝のクリスマスイブです。

世界でクリスマスを祝う国はどのくらいあるのかな?宗教抜きにして祝う日本のような国もあるのかな?

 

このタイミングでカトリック東京大司教菊地功枢機卿さまからエールをいただきました。実はこの方ついこの間「枢機卿」という位になり、肩書がどんどん上がってきて、私は嬉しいような寂しいような気持ちになっています。以下エールをお読みください。

 

*****

1990年代後半から長年にわたってルワンダで支援活動をしてこられたワンラブが、ますます大きく飛躍しようとしています。継続は力です。地道な支援が大きな変化をもたらします。真美さん夫妻に出会って30年近くになりますが、その息の長い支援に敬意を表しつつ、多くの人が、このクリスマスに支援してくださることを願っています。クリスマスは愛を分かち合うときです。

*****

 

初めての出会いがいつだったのか。記憶が少しおぼろ。

ルワンダの大虐殺があり、その後活動を始めた私たち。虐殺が終わる頃から、虐殺に加担した人たちが今度は自分たちが報復を受けるのではないかと、大量に隣のザイール(現コンゴ)に逃げていき、難民となった。実質ルワンダの大虐殺が大きく注目されるようになったのは、この時だったと思う。

何故ならば日本も自衛隊を送ったりして、その難民支援をしたからだ。個人的には難民と言えど、その中には数多くの殺人者も混じっていたから、何故その殺人者に手を差し伸べるのかと思った。

 

が、もちろん殺人者だけではない。その中には何も罪を犯していないのに国を出た人もいる。それらの人を支援するためにカトリックの組織並びに関係者もザイールに入った。そこに現菊地枢機卿さまもいたのだ。

 

この菊地枢機卿さまは80年代半ば頃から西アフリカのガーナに宣教師として派遣されていた。そんな理由でザイールの支援にも関わったのかもしれない。

そしてその頃同じアフリカつながりでルワンダにいらした時出会ったのです。

 

何故か私たちの活動はカトリックの皆さまにご支援いただくことも多く、教会で話をさせていただく機会もあり、ほんのたまに日本でも枢機卿さまとお話をした。

私はカトリック信者ではないので、果たしてこの方を何と呼んで良いのかわからず、いつも戸惑いながら名前を呼んだ。

 

私の中で一番親しみを感じてしまったのが、時々菊地枢機卿さまは私のFacebookの投稿に「いいね」をしてくれることだった。あそこにはルワンダにいる私の愚痴や嘆き、感じた事などを書き連ねていて、その駄文に反応してくれることが嬉しかった。なんだか同じアフリカの地を踏んだ者同士、共通するものがあるのかもしれないなんて思った。

そしてときどき枢機卿さまはご自身がアフリカで宣教師をしていた頃のエピソードなんかもコメントしてくれて、一度とてつもなく面白いアフリカにありそうだなぁと思わせる内容のことが書いてあって、ルワンダでそれを読み大笑いをした。その時から私の中で「カトリックの偉い人」という肩書ではなく、面白そうな話をたくさん持っている同年代の人という感覚が出てきてしまった。

 

しかし気が付くとだんだんとランクが上がっていき、今は枢機卿という教皇に次ぐ高位聖職者、教皇の最高顧問として教皇を補佐する役割を持ってしまった。

 

親しみを感じている人の地位が上がることはもちろん喜ぶべきことなのだけど、遠いところに行ってしまったような寂しさも感じる。何よりも私が勝手に親しみを感じていて、こんな感情を持つのはわがままなのだけど。

 

だけどこれも勝手に思っている。位が上がっても変わらない人もたくさんいる。きっと菊地さん(これからは菊地さんと呼ぶことにする)もそんな一人なのではないか。

 

いつか菊地さんがルワンダに来て、一緒に冷えたビールで乾杯できればいいななんて、カトリック信者でない私は不謹慎にも考えている。

 

菊地さん、ワンラブにエールをありがとう。

そしてメリークリスマス。

 

東京大司教に任命された時。タイミングよく日本に帰国していたので式典にお邪魔しました。
ちなみにガテラは子供の頃からずっとカトリック信者です。
教会に行ったり…ということはほとんどしないけど、
話のいろんな場面で聖書の教えが出てきます。

 

 

読売国際協力賞をいただいた時、今度は私たちがレセプションに菊地さんをご招待しました。
帝国ホテルのビュッフェ、たくさん食べたかな?

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


ハイハイコース

ハイハイコース

●ありがとうメッセージ

申込数
125
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


つかまり立ちコース

つかまり立ちコース

●ありがとうメッセージ
●オンライン報告会へご招待
・2025年12月〜2026年3月の中で開催予定です。詳細は2025年11月末までにご連絡いたします。

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


ハイハイコース

ハイハイコース

●ありがとうメッセージ

申込数
125
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


つかまり立ちコース

つかまり立ちコース

●ありがとうメッセージ
●オンライン報告会へご招待
・2025年12月〜2026年3月の中で開催予定です。詳細は2025年11月末までにご連絡いたします。

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る