島根から世界へ。強いチームづくりへの挑戦|島根中央高等学校カヌー部

島根から世界へ。強いチームづくりへの挑戦|島根中央高等学校カヌー部
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は7月31日(水)午後11:00までです。

支援総額

4,115,000

NEXT GOAL 5,000,000円 (第一目標金額 3,000,000円)

137%
支援者
194人
残り
43日

応援コメント
岡田
岡田7時間前堀田先生 頑張ってください!応援してます。堀田先生 頑張ってください!応援してます。
お残しは許しまへんでぇ
お残しは許しまへんでぇ21時間前島根中央高校カヌー部の生徒たちはみんな素直で礼儀正しくかわいい子たちばかりです。近くで成長を見ることができなくなってしまいましたがずっと応援していま…島根中央高校カヌー部の生徒たちはみんな素直で礼儀正しくかわいい子たちばかりです。近くで成長を見ることができなくなってしまいま…
兒島 智和
兒島 智和21時間前義父母からの応援です。 頑張ってください!義父母からの応援です。 頑張ってください!
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は7月31日(水)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/shimanechou_canoe?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

目標金額の達成の御礼とネクストゴールについて

 

皆様から多くのご支援をいただき、第一目標である300万円をなんと公開6日間で達成することが出来ました。皆様からのご支援により、シングル・ペアのカヌー艇を購入することが出来ます。本当にありがとうございました。公開前は不安もありました。もし達成しなければ今後の島根中央高校カヌー部に入る生徒に十分な結果を残してあげられるのだろうかと。

 

しかし、信じられないスピードで皆様からのご支援・応援メッセージが届き、島根中央高校カヌー部にはたくさんの応援してくださる方々がいることを改めて実感しました。心のこもったメッセージにもいろいろな思いが湧いてきて、涙が溢れ、人生で最高の贈り物をいただきました。 

 

また、この挑戦はカヌー部の生徒たちが、人ととして大きく成長するためのきっかけとなりました。挑戦・勇気・感謝・感動、様々な大切なことをこの挑戦で学んでくれた気がします。私たちの活動に賛同・期待してくださる皆様がたくさんいらっしゃることに、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

 

本日から最終日まで、ネクストゴール500万円を目指します。500万円を達成することで、私たちの強みでもあるチームボートの要、フォアのカヌー艇の購入も実現することが出来ます。


これからも、島根中央高校カヌー部は生徒・顧問ともども「意志あるところに道は開ける」を合言葉に、さらに上へと挑戦していきたいと思います。これからも変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。

 

 

意志あるところに道は開ける

島根から世界を目指すための「カヌー艇」を生徒たちへ託したい。


〜〜〜〜

島根県立島根中央高等学校カヌー部で監督を務めております堀田育子と申します。いつもカヌー部の活動にご理解とご協力を賜り心から感謝申し上げます。

 

この度、私の退職を目前にどうしてもカヌー部の選手、また、これから入ってくるであろう選手たちのために環境整備(最新型の艇の購入)をしたいという思いから、クラウドファンディングに挑戦することにしました。

 

私は、本校に監督として就任して8年目になります。島根中央高校(旧邑智高校)でカヌーに出会い、7年間の現役生活の後、大分県で指導者として25年間指導、そして8年前に本校に帰って参りました。選手として指導者として半世紀の間、カヌーへの思いを1日たりとも断つことなく生きてきました。

 

そして、退職を前に、最後は私のカヌーの原点である江の川に帰って来ることができたことは奇跡としか言いようがありません。

 

島根県に帰ってきてからも決して平たんな道のりではありませんでした。 部室(水道のない)や艇の数も少なく、結果を出さなければ環境整備はないということはわかってはいても、いつまでたっても道具が整わない現状にどうやって勝てばいいのかという苛立ちや焦りを感じていました。

 

そんな中でも生徒たちは、古い艇に乗り、寮で自ら白むすびをつくり、補食を取って午後の練習をするなど、愚痴も言わずついてきてくれました。

 

赴任して3年目、日本中のジュニア選手たちの目が少しずつ中央高校に向き始めていると感じるようになり、カヌーに本気で取り組める環境を必死に求めているのだということに気づきました。

 

私に何ができるかはわかりませんが、江の川の大自然の中で、カヌー競技を通して技術はもちろんですが人間力の育成(生きる力)を、目指していきたいと思っています。

 

毎年、県外からのカヌー留学生が増えてきています。選手たちは寮生活をしながら、少しずつ確実に競技力をのばしています。地元の選手たちと切磋琢磨しながら、大自然の中でカヌー競技に打ち込んでいます。

 

そんな選手たちが増えてくることはとてもうれしいことではありますし、人として選手として強くなりたいという選手の応援をしていきたいと思っていますが、練習艇や競技艇が足りないというのが現状です。

 

私も、自ら艇を購入して使用していますが、艇が高額なため簡単には購入することが難しい状況です。

 

これからも、カヌー留学生や島根県のカヌー選手の応援を積極的にしていきたいと考えています。

 

島根から世界へ!

 

私がいなくなった後も、強いチームであり続けるために。島根中央高等学校カヌー部を応援してくださる方々の想いをここに集結させ、カヌー艇をバトンに変えて生徒たちに託したいと思います。

 

インターハイでの総合優勝、世界への挑戦へとつなぐ応援を、どうかよろしくお願いいたします。

 

島根県立島根中央高等学校カヌー部 監督 堀田 育子

 

 

 

島根中央高校カヌー部の強み

 

ページをご覧いただきありがとうございます。島根県立島根中央高等学校カヌー部です。

 

カヌー競技の主要な種目として、「スプリント」12種目と「スラローム」4種目があります。スプリントは、静水面で9艇が一斉にスタートし、順位を競います(1000m・500m・200m)。

 


自然との一体感や爽快感の中で、風を切って走るスピードの速さ。選手たちのスタートダッシュする様子。そして、そのスピードを保つための持久力や自分自身との闘い。

 

自分のパフォーマンスを高めることを追究(心技体)することで、成長が実感できることが魅力です。

 

 

チームボート

 

島根中央高校カヌー部の強みは、「チームボート」です。2人、4人で個人の能力を最大限に生かして、尚且つ効率よく推進力を妨げることなく進めていくことが強さの秘訣です。

 

その裏には堀田先生の「徹底して技術にこだわる。技術がなければ体力もつかない」という指導するにあたって大切にしていることがあります。

 

競技力をあげるためにはまず技術力、という教えがチームを強くし、さらに「カヌーの競技力をつけたい!」と思うカヌー経験者が県外からも続々と入学を希望しています。

 

現在のチームは、県外からの生徒も多く総勢28名(男子:19名、女子が9名)となりました。

 

 

 

選手層が厚い

 

練習場である江の川は、カヌースプリントに適しています。島根の川の環境がよく、技術を身につけて、実践できるようになりました。

 

島根中央高校カヌー部は少数精鋭ではなく、「全員が速い」です。特に経験者は、そのままでは速くなりません。恵まれた環境の中で徹底的に技術を見つけ、成長を生み出します。

 

そして、どの選手もひとりひとりが強く、シングル力があるのでチームボートも強くなります。


個性は豊かだけど、技術力が強い。

 

「わからないところを教えてほしい」、「もっとカヌーを知りたい」と思う学生たちが入学しています。その結果、どの種目も強いチームへと育っています。

 

地域の方々にも、島根中央高校カヌー部を温かく見守っていただいています。

 

そして、OBOGの方々や歴代の監督が、熱い想いで私たちを見守り、応援いただいていることが何よりの励みです。

 

 

 

堀田先生にバトンを託した
瀬古忠永先生からのメッセージ

 

瀬古忠永先生

島根中央高校カヌー部後援会 会長

1982年くにびき国体から、県立邑智高校(現在の島根中央高校)カヌー部は産声をあげ、歴史はスタートしました。初代指導者の柳沢尚夫先輩から突然バトンを託され、次の指導者に渡すことだけを考えて、気付いたら36年が経っていました。

 

邑智高校は統合により島根中央高校となり、隣町の川本高校に移りました。カヌーの練習場から学校が遠くなり、廃部も検討され、絶体絶命の危機もありましたが何とかバトンを落とさずに回避しました。


そして、私の退職を機に次のバトンを、卒業生でもあり、大分県でカヌー大国を築いた堀田育子先生に引き継ぐことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。堀田先生が引き継がれて7年経つ中で、全国優勝、入賞をたくさん果たしています。また、世界の大会にも出場し、今年も多くの選手が日本代表として出場します。


小さな県、小さな学校から世界を目指す。目標を有言実行!!今年も国体、全国・インターハイの優勝を目標に、突き進んでいるところです。ぜひ皆様からのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

|実績

▶︎2017年:第72回国民体育大会カヌー競技

500m K2 7位 K4 8位(愛媛県)
 

▶︎2018年:第73回国民体育大会カヌー競技

200m K2 8位 (福井県)
 

▶︎2019年:第74回国民体育大会カヌー競技

500m K1 5位 K2 3位 K4 6位
200m K1 5位 K2 2位 K4 5位(茨城県)

 

▶︎2020年〜2021年:新型コロナウイルス感染症により多くの大会が中止延期
 

▶︎2021年:世界ジュニアカヌースプリント選手権大会日本代表 3名(ポルトガル)
 

▶︎2021年:全国高等学校総合体育大会カヌー競技 (福井県) 

K4 200m優勝 500m2位
WK4 200m 3位 500m 2位

 

▶︎2022年:

全国高等学校総合体育大会カヌー競技(香川県)K4 500m 3位
第77回国民体育大会カヌー競技(栃木県)K2 500m 3位 200m 2位

 

▶︎2023年:

全国高等学校総合体育大会カヌー競技(山形県)K4 500m 優勝
特別国体 燃ゆる鹿児島大会カヌー競技(鹿児島)K2 500m・200m 優勝

 

▶︎2023年:世界ジュニアカヌースプリント選手権大会日本代表 1名 (イタリア)
 

▶︎2023年:オリンピックホープススプリント大会 日本代表 1名 (ポーランド)
 

▶︎2023年:アジアパシフィックスプリント大会日本代表(ニュージーランド)
 

▶︎2024年:年世界ジュニアカヌースプリント選手権大会日本代表 4名 (ブルガリア)
 

▶︎2024年:オリンピックホープススプリント大会 日本代表 2名 (ハンガリー)
 

▶︎2024年:アジアパシフィックスプリント大会日本代表 1名 (オーストラリア)

 

 

 

課題:艇の老朽化

 

多くの実績を上げられるようになってきた一方で、県外から学生が多く集まり艇が足りないことが課題となっています。

 

カヌー艇の費用は車が買えるほど高額で、学校の部活動としては購入ができません。また、県外から来ている選手も多く、生活費もかかるため、部費を上げることは難しい状況です。

 

古い船を丁寧にメンテナンスして活用してきましたが、このメンテナンスにも高い費用がかかります。

 

 

新しいものは到底手が届かず、これまでは生徒が個人所有か、もしくは監督が艇を購入するという方法をとってきました。

 

堀田先生としては「強くならないと物も増えない。艇もないと強くならない。」と考え、自己負担で艇を購入してきましたが、それにも限界があります。

 

今では、特にチームボートが老朽化して、県外から艇を借艇して凌いでいます。

 

現在は部員の制限等はすることなく受け入れていますが、ギリギリ練習が回っている状態です。

 

それでも、このまま改善されないと練習できる人数の制限や最悪の場合、受け入れ人数制限が必要になってしまう可能性があります。


世界で勝つための新しい艇が必要です。この状況を何とかして、打開したいと思います。

 

 

 

新たな艇で、島根から世界へ!

 

今回、皆さまからいただいたご支援で、カヌー艇を購入したいと思います。

 

島根中央高校カヌー部には、カヌーと熱く向き合う生徒がいます。また、県外からカヌー競技に魅力を感じている生徒もいます。

 

これまで、丁寧にメンテナンスを古い艇を活用してきましたが、これからも持続的にカヌー部を発展させていくためには、新しい艇が必要です。

 

今年は、堀田先生の定年退職前のラストイヤー。

 

堀田先生は、これまで大分、島根でたくさんの生徒たちを指導し、世界大会へ送り出してきました。

 

今回のプロジェクトを通して、「島根から世界へ」を合言葉に、島根中央高校カヌー部を応援してくださる皆さまの想いをひとつに集結し、島根から世界大会上位入賞者を出すための挑戦をしたいと思います。

 

 

これからも切磋琢磨して技術を磨き、チームとしても強くなっていく流れを止めないために。そして、さらにその流れを加速させていくために、どうかご支援をお願いできればと思います。

 

目標金額と資金使途

|第一目標:300万円


◾️シングル・ペア艇の購入

・シングル(1人乗り)40万円~60万円:4艇(新古艇にすると5艇購入可能)

・ペア(2人乗り)70万円~90万円:1艇

+クラウドファンディング諸経費

 

|第二目標:500万円


◾️フォア1艇
・フォア(4人乗)120万円~150万円:1艇

+クラウドファンディング諸経費

 

※カヌー艇は業者を通して購入予定であり、プロジェクト履行時までには購入の目処が立っています。
※またシングル艇は新古艇(一度しか使っていない艇です。新品よりも約10万円ほど安くなる予定です)も含めて購入する艇を検討中です。クラウドファンディングの第一目標を達成した段階で最終決定をします。

※本クラウドファンディングの支援金は、本プロジェクトにおける資金管理を行う「島根中央高校カヌー部後援会」が受け取ります。プロジェクトとリターンは、島根県立島根中央高等学校カヌー部が実施します。

 

 

何のためのクラウドファンディングか

 

島根県の田舎の小さな町にあり、かつ「カヌー」というマイナースポーツはなかなか普段多くの人目につくことはありません。

 

その一方で、競技機材や遠征費に大きなお金がかかるようになったり、県内外からカヌー部入部希望の生徒が増えている状況があります。

 

このようなことを踏まえて、インターネットにより全国の皆様の目に触れ、応援していただける機会をいただくことができるクラウドファンディングを通して発信したいという結論に至りました。 
 

島根中央高校カヌー部ひとりひとりが、自身の姿を通してカヌーの魅力を伝える機会としていきたいと思います。

 

プロジェクトを通して実現したいこと

・小さな学校で世界を目指しているカヌーイストがいることを知ってもらう。
・カヌーという競技に興味をもってもらう。
・カヌー競技の面白さ、迫力、熱さに気づいてもらう。

 

 

これからも強いチームであり続けるために。

 

目指したい島根中央高校カヌー部の姿があります。

 

それは、

 

・ますます世界へ羽ばたく生徒を育成していく部
・大学カヌーを引っ張っていく選手を育成していく部
・日本でカヌーを普及させていく選手を育成していく部
・感謝を忘れない選手を育成していく部

 

です。

 

島根中央高校カヌー部は、練習や普段の生活から、周りの支えてくださる人々への感謝を忘れず、明るく元気で清々しく個々が勝利のために全力を尽くし切磋琢磨しながら成長し続けるチームです。

 

近年は、日本代表選手を多く輩出する部へと成長をしております。

 

 

しかしながら、機材設備の老朽化や不足などの問題を、知り合いを当たって借用しながらかろうじて解決しており、持続可能ではない状況です。

 

この先、部の掲げる「意志あるところに道は開ける」を実践し、全国そして世界の舞台で勝負し、勝つことができる部になるために、活動に必要な基本的な基盤を整える必要があります。

 

2025年インターハイの会場となった島根をカヌーでひとつに 。そして、インターハイでの総合優勝、世界への挑戦へとつないでいきます。

 

退職後も、強いカヌー部を継承していくために、皆さんのお力が必要です。


今後の島根中央高校カヌー部のさらなる発展のために、どうかあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
 

 

 

プロジェクトメンバーのメッセージ

 

主将:吉村 颯人

副主将:河村 大樹

カヌー部は男子19名、女子が9名の計28名で活動しています。2021年福井インターハイでカヤックフォア200mで優勝してから少しずつ結果も出ていくようになり、2023年もカヤックフォアで500mで優勝することができました。

 

このように結果も出はじめたくさんの県外生が集まるようになりました。初心者から始める人も多くいる中で島根中央高校カヌー部として、その目標は、「本気で世界を目指す」です。そのためにメンバー一人ひとりが高いところに目標を置いて日々切磋琢磨して練習に励んでいます。

 

しかし、部員が増えて来て艇の数が足りなくなって来ています。一人でも多くの人が毎日艇に乗って 競技力を上げていくために新しい艇がほしいです。 皆さんのご協力をお願いします。 

 

 

応援メッセージのご紹介

 

斎藤 哲一 さん

同志社大学体育会カヌー部 3年 

私にとって島根中央高校に入学したことはこれから生きていく上での大きな財産になりました。大自然に囲まれた中でカヌーを漕いだ記憶は今でも忘れません。

 

恩師を通して学んだ「意志あるところに道は開ける」という言葉を座右の銘とし、これからも精進していきます。歴史ある島根中央高校カヌー部の成長をさらに活性化させるために皆様からの温かいご支援の程よろしくお願いいたします。

 

 

植出 士虎さん

同志社大学体育会カヌー部 1年

私は島根中央高校を卒業して、大学でもカヌー競技を続けています。大学カヌーになり、高校とは一段とレベルが上がり練習についていくことが大変ですが、島根県で過ごした3年間、江の川で必死に漕いだ日々を思い出しながら日々のトレーニングや勉学に励んでいます。

 

大学生になり一人で考えることが増えたと思います。しっかりと自分と向き合い、より一層精進していきたいと思います。これからも歴史のあるチーム島根中央高校カヌー部が更なる成長のために皆様から温かいご声援とご支援をいただけると幸いです。

 

 

中西 諒磨さん

公務員

 私は、島根中央高校カヌー部に入り、人生が開けました。自分の能力を伸ばし、可能性を拡げることができたその原点は島根中央高校カヌー部にあると思っています。

 

私が卒業してからは、後輩たちの活躍が目覚ましく全国でも有名な強豪校に成長し、後輩たちの活躍を嬉しく思い、誇りに思っています。日本から世界に羽ばたく後輩たちを共に応援してください。よろしくお願いいたします。

 

 

※写真一番右

林 美穂(旧姓:足立)さん

1998年大分舞鶴高校卒業

2004年アテネオリンピック出場

 中学校まで陸上競技を行い、高校生になって何か新たなチャレンジをしようと思っていた私に声をかけてくださったのが堀田先生でした。先生のご指導のおかげで力を付け、日本国内だけでなく世界で戦い、貴重な経験をさせていただきました。

 

先生はあの頃から変わらず、今もなお生徒と一緒に第一線で戦っていることと思います。くれぐれもお体には気をつけて頑張ってください。大分の地から陰ながら応援しています。

 

 

足立 和宏さん

2003年大分舞鶴高校卒業

現・大分舞鶴高校教諭、カヌー部顧問

 中学生の頃から堀田先生に指導(大分初)していただき、カヌーはもちろん人としての在り方、特に「感謝の心」を教えていただきました。先生の教えは今も自分を形作り、支えになっています。先生を追いかけ、指導者として少しでも近付き、大分のカヌーに貢献できるよう精進してきます。

 

また今年は大分県で、来年は島根県でインターハイが開催されます。このご縁にも感謝し、島根中央高校と切磋琢磨して最高の舞台で戦えるよう頑張ります。

 


留意事項

▽プロジェクトページ内に使用している画像については、生徒の保護者より掲載許諾取得済みです。

▽ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/)を必ずご一読ください。

▽ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。

▽ご支援完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。

▽本プロジェクトのリターンのうち、【●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページをご確認ください。

▽ご支援に関するご質問はこちらをご覧ください。

プロジェクト実行責任者:
堀田育子(島根県立島根中央高等学校カヌー部)
プロジェクト実施完了日:
2025年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

第一目標金額の300万円は艇の購入(シングル5艇、ペア1艇)、クラウドファンディング諸経費として活用いたします。また第二目標の500万円(+200万円)では、 フォア1艇の購入、クラウドファンディング諸経費として活用いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/shimanechou_canoe?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/shimanechou_canoe?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要】3,000円コース

●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)

支援者
47人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

10,000+システム利用料


カヌー部イラストステッカーコース|1万円

カヌー部イラストステッカーコース|1万円

●カヌー部イラストステッカー1枚

ーーーーー
●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)

支援者
13人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

15,000+システム利用料


ランドリーバッグコース|1万5,000円

ランドリーバッグコース|1万5,000円

●「意志あるところに」ランドリーバッグ

ーーーーー
●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●イラストステッカー1枚

支援者
8人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

20,000+システム利用料


カヌー部Tシャツコース|2万円

カヌー部Tシャツコース|2万円

●カヌー部Tシャツ
色:ピンク、緑、青、紫、白、黒、黄、赤
サイズ:S・M・L・LL・3L

ーーーーー
●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●イラストステッカー1枚

支援者
19人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

30,000+システム利用料


【日本代表選手使用】サイン付ゼッケンコース| 3万円

【日本代表選手使用】サイン付ゼッケンコース| 3万円

●【日本代表選手使用】サイン付ゼッケン

ーーーーー
●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●イラストステッカー1枚
●インターハイ専用Tシャツにお名前&ロゴ掲載(希望者のみ)

支援者
1人
在庫数
5
発送完了予定月
2024年9月

50,000+システム利用料


alt

カヌー体験コース|5万円

●カヌー体験(1口1家族まで)
子どもから大人まで体験いただけます!ライフジャケットを着用のため、泳げなくても安全に楽しめます。

※カヌー体験期間は2024年9月〜2024年11月、日程は別途調整いたします。
※詳細については、2024年8月までにご連絡いたします。1日3組までとさせていただくため、ご予約が被ってしまった場合はご相談させてください。
※履き物と着替えをご持参ください。また、現地までの交通費、必要であれば宿泊費はご負担ください。
※天候によっては中止または延期とさせていただき、その場合でも返金はできかねますので、ご了承ください。中止の場合はグッズのセット(ランドリーバッグとTシャツ)をお渡しさせていただく予定です。

ーーーーー
●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●イラストステッカー1枚
●インターハイ専用Tシャツにお名前&ロゴ掲載(希望者のみ)

支援者
0人
在庫数
10
発送完了予定月
2024年11月

100,000+システム利用料


alt

世界選手権大会記念グッズコース|10万円

●世界選手権大会記念グッズ(カヌーの木製ミニチュアなど)
●部員からのお礼のお手紙
●マイクロバスに名前・企業名、ロゴ掲載(サイズ:小 / 希望者のみ)
※掲載期間は2025年3月末までの予定です。

ーーーーー
●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●イラストステッカー1枚
●インターハイ専用Tシャツにお名前&ロゴ掲載(希望者のみ)

支援者
1人
在庫数
9
発送完了予定月
2024年9月

300,000+システム利用料


alt

カヌー部グッズ&お名前掲載コース|30万円

●部員からのお礼のお手紙
●マイクロバスに名前・企業名、ロゴ掲載(サイズ:中 希望者のみ)
※掲載期間は2025年3月末までの予定です。

ーーーーー
●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●イラストステッカー1枚
●インターハイ専用Tシャツにお名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●「意志あるところに」ランドリーバッグ

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

500,000+システム利用料


【日本代表選手使用】サイン付きパドルコース|50万円

【日本代表選手使用】サイン付きパドルコース|50万円

●【日本代表選手使用】サイン付きパドル
●部員からのお礼のお手紙
●マイクロバスに名前・企業名、ロゴ掲載(サイズ:大 希望者のみ)
※掲載期間は2025年3月末までの予定です。

ーーーーー
●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●イラストステッカー1枚
●インターハイ専用Tシャツにお名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●「意志あるところに」ランドリーバッグ

支援者
0人
在庫数
6
発送完了予定月
2024年9月

10,000+システム利用料


alt

【リターン不要】1万円コース

●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)

支援者
63人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

30,000+システム利用料


alt

【リターン不要】3万円コース

●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●インターハイ専用Tシャツにお名前&ロゴ掲載(希望者のみ)

支援者
22人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

50,000+システム利用料


alt

【リターン不要】5万円コース

●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●インターハイ専用Tシャツにお名前&ロゴ掲載(希望者のみ)

支援者
11人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

100,000+システム利用料


alt

【リターン不要】10万円コース

●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●インターハイ専用Tシャツにお名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●マイクロバスに名前・企業名、ロゴ掲載(サイズ:小 希望者のみ)
※掲載期間は2025年3月末までの予定です。

支援者
13人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

300,000+システム利用料


alt

【リターン不要】30万円コース

●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●インターハイ専用Tシャツにお名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●マイクロバスに名前・企業名、ロゴ掲載(サイズ:中 希望者のみ)
※掲載期間は2025年3月末までの予定です。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

500,000+システム利用料


alt

【リターン不要】50万円コース

●お礼のメッセージ
●部員からのビデオレター
●学校HPへ名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●インターハイ専用Tシャツにお名前&ロゴ掲載(希望者のみ)
●マイクロバスに名前・企業名、ロゴ掲載(サイズ:大、希望者のみ)
※掲載期間は2025年3月末までの予定です。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る