このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

新大工町商店街のアーチを新設したい

新大工町商店街のアーチを新設したい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

13,000

目標金額 20,000,000円

支援者
2人
募集終了日
2022年12月15日

    https://readyfor.jp/projects/shindaiku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

新大工町とは?

 

|新大工町について

 

新大工町は、出来大工町の南東、中島川右岸にある長崎外町の一ヶ町で、江戸時代は陸手に属しました。

 

長崎港に注ぐ中島川下流右岸、同川に堂門川が合流する付近に位置します。町並はやや南北軸に形成され、西は馬町、出来大工町に、南は伊勢町、北は片淵に隣接し、南東は桜馬場に通じています。

 

町名は本大工町(現在の長崎市公会堂付近)より遅れて町が出来たことによるとされ、寛永長崎港図に「新大工町」とあります。大工は、町の発展に必要不可欠な職業であり、なおかつ広い土地が必要であるため、長崎の町の広がりとともに、当時の長崎の一番外側に出来た町と思われます。

 

歴史と共に町は様々な変化を遂げてきました。昭和56年に町の一部が伊勢町となり、出来大工町・伊勢町・片淵町1~3丁目の各一部を編入し、今の町域となりました。

 

現在は、長崎市東部の中心として、生鮮食料品を扱う市場やデパートなどがひしめく商店街が繁栄しており、活気あふれる町として発展を続けています。

 

 

100年に1度の大変革期

 

長崎市は100年に1度といわれている大変革期を迎えております。新大工町商店街でも長崎玉屋跡地に建築される再開発ビルが今年の10月竣工、11月開業を迎え大きく変わろうとしています。

 

新大工町商店街では再開発を機に、新大工町商店街のいいところを見直し、新しいことを取り入れ、若い経営者を中心にまちづくりを行っています。新大工町周辺では都市計画道路片淵線の道路拡張計画があり、新大工町商店街が数メートル短くなることになりました。

 

そのため既存の商店街アーチ移設の必要性が出てきましたが、新大工町商店街のアーチは設置してから40年近く経過しており劣化も進んでいます。移設するのであれば新設したほうがいいのではという地元の声に応えるためにアーチ新設の計画をすることになりました。

 

 

アーチを新設し、商店街に賑わいを

 

新大工町商店街は、日常生活に特化した商店街です。毎日のように足を運んで下さるお客様にとって、商店街の存在は「日常」の一つであると思います。

 

100年に一度の大変革が行われようとしている今、アーチを新設することで、日々商店街を利用して下さっているお客様に、より良く変わっていく商店街の魅力を感じて頂きたいです。

 

そして、その魅力を、まだ商店街に来たことのないお客様にも伝えていきたいです。より一層賑わいを増す商店街で、全てのお客様にこれまで以上に笑顔でお買い物を楽しんで頂きたいと思います。

 

皆様からご支援いただいた資金は、アーチを新設するための費用として大切に使わせていただきます。

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

近年では、コロナウイルスの感染拡大も相まって、店舗に行かなくてもネット上で買い物が出来る便利なサービスが増えてきています。そのような時代においても、私達新大工町商店街は、「直接足を運びたくなる商店街」を目指しています。

 

お客様に寄り添い、目と目を合わせて直接会話をし、商品を選んで頂く。ネット上では出来ない部分を大切にしています。ネットやコロナに負けない商店街にしたい。今よりも多くの人に利用して頂ける商店街にしたい。それが私達の目指す商店街の姿です。

 

このページをご覧いただきありがとうございます。新大工町商店街は一人一人のお客様に支えて頂き長い歴史を重ねてきました。コロナ禍で大変な時代に恐縮ですが、新たな歴史の一歩を踏み出す商店街をより良い商店街にするためにご支援の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
古賀重朗 長崎市新大工町商店街振興組合
プロジェクト実施完了日:
2023年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

新大工町商店街振興組合がアーチを新設します。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額については、県からの補助金や自己資金で補填いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/shindaiku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/shindaiku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

¥3,000|感謝のメール

●感謝のメールをお送りいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


alt

¥10,000|感謝のメール

●感謝のメールをお送りいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

¥3,000|感謝のメール

●感謝のメールをお送りいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


alt

¥10,000|感謝のメール

●感謝のメールをお送りいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る