
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 783人
- 募集終了日
- 2022年2月28日
荒木ちはるさんから応援メッセージいただきました。

地方の方から「まずは中野区に言うべきではないか?」と言われて、そのことを発信していたら、つないでくださった区議さんがいて中野区長が視察に来てくださいました。
そしたら今度は、
都民ファーストの会代表で都議の荒木ちはるさんが、とても力強いメッセージをくださいました。そして「改めて決意」してくださっています。
まずは東京から!そして全国へ、
助産院の輪が全国に広がりますように。
日本には助産院が必要です。
↓
荒木 ちはる様
東京都議会議員、都民ファーストの会代表
妊産婦や子育て中のママたちが駆け込める「助産院の設立・移転」について現状、国や東京都について支援が充分にない現実があります。
核家族や地方出身者(頼れる親族が近くに居ない)が多い東京においては、産後ケアや赤ちゃんのケアを担う助産院が特に大きな役割を果たしてくれています。
私も3年前に院長の木村恵子先生が町会と開催されている「ふれあいママ・サロン」そして、「しらさぎふれあい助産院」を訪ねさせていただきました。実際に乳幼児親子の居場所づくりやサポートの重要性、まさに産後うつなど命と隣り合わせの中で沢山の命とママと赤ちゃんの笑顔を出産後も継続して心強いチームで支えておられる姿を目の当たりにしました。
日本は様々な要因で「産みたい」理想の子供の数と実際に産む子供の数に乖離があり、また第一子の子育てで精神的にも支障をきたすママもいます。コロナ禍の中で東京都の助産師相談や様々な妊産婦支援に取り組んできましたが、まだまだ足りていません。
「また産みたい」と思ってもらえる環境を整える責任を痛感しているところでもあります。
今回はクラウドファンディングの形ですが、東京都としてできること役割も同時に果たしていきたいと改めて決意しています。これからもしらさぎふれあい助産院が移転後により多くのママ・パパ・赤ちゃんの笑顔がうまれるよう、心から応援します。
皆様のご賛同をよろしくお願いいたします。
リターン
1,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:1,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:3,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
1,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:1,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:3,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

埼玉おもちゃ美術館 子育て支援のためのバス増便にご支援を!
- 現在
- 145,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 1日

たった7人でも夢は叶う!玉村ミニバレークラブ、2度目の全国大会へ!
- 現在
- 67,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 3日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日













