
支援総額
目標金額 930,000円
- 支援者
- 99人
- 募集終了日
- 2019年4月26日
第二十五弾!!あと11時間!
こんにちは!
シェア工房BONCHIメンバーの田中です
ついに本日、あと11時間でクラウドファンディングが終了します。
現時点で、91名の方から1,124,000円(達成率1120%)ものご支援をいただいています!

ご支援、シェア、拡散など応援いただいたみなさま本当にありがとうございます!!
あと11時間、本日の23:00までご支援受け付けさせてもらっていますので、
ぜひ最後まで応援とご支援頂ければ幸いです。
また、本日19時よりup Tsukubaにて
「つくば100人カイギ vol.5 #平成最後に平成生まれが登壇!」に
BONCHIメンバーの井上が登壇させいただきますので、ご興味のある方はぜひお越しください!
以下概要と詳細です!
----------------------------------------------------------
▽参加お申込はこちらからお願いいたします!
https://tsukuba100-vol5.peatix.com/
都市のあり方や魅力の発見を目的に、ゲストと参加者、参加者と参加者をゆるやかにつなぐコミュニティです。
港区、渋谷区、千代田区、横浜…などで毎月開催されている #100人カイギ がついにつくばにもやって来ます!
つくば市内を拠点に活動する方々をゲストにお迎えし、自らの仕事や取り組みについてお話いただきます。つくばに住んでいる方、つくばで働いている方、つくばのことが大好きな方、つくばが気になっている方、つくば?どこにあるの?これを機にはじめて行ってみようかな?な方などなど…みーんなご参加いただけます!
《日時》
2019年4月26日(金)
19:00~21:00(開場 18:30)
《場所》
up Tsukuba
つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル105
地図:https://goo.gl/maps/uMtyxKBohgQ2
《タイムテーブル》
19:00~19:20 イベントの説明
19:20~19:30 ゲストトーク ① 黒澤 晴貴さん
19:30~19:40 ゲストトーク ② 高橋 萌さん
19:40~19:50 ゲストトーク ③ 小原 瑛平さん
19:50~20:10 休憩
20:10~20:20 ゲストトーク ④ 村本 耀一さん
20:20~20:30 ゲストトーク ⑤ 井上 岳さん
20:30~21:00 ネットワーキング
《参加費》
1,000円(1ドリンク付)
《ゲスト紹介》
ゲストトーク ① 黒澤 晴貴 (Haruki Kurosawa)さん
1996年沖縄生まれ茨城育ち。株式会社AGREE社員兼筑波大学生物資源学類5年次4年。地元ひたちなか市で干し芋を食べながら受験時代を乗り越える。3年次での就職活動を経て、見事に道に迷い休学を選択。「人と話すこと」を軸に、箱根住み込みバイト、何でも屋、茨城ヒッチハイカーとして茨城の魅力を発信する活動をする。休学中の色々なご縁で、つくば発ベンチャーの株式会社AGREEに入社して営業とマーケティングを担当する。趣味はカフェ併設の蔦屋書店での読書と、朝食を食べながらおしゃべりする朝活。
ゲストトーク ② 高橋 萌 (Takahashi Moe)さん
1997年生まれ茨城生まれ茨城育ち。現在筑波大学生命環境学群生物資源学類4年次在籍中。食への想いが人一倍強く、高校時代に食物調理技術検定1級を取得。大学進学後、2年次に留学生と日本食を楽しむ学生団体”OISHII KITCHEN”を立ち上げた。またつくばのこども食堂での調理ボランティアも行っている。これらの経験を通して、食を通した温かい場所を提供したいと思うようになり、昨年11月”思いやり食堂”を開店。筑波大生を対象に、健康的なおいしい夜ごはんをみんなでお腹いっぱい食べる場所を提供中。
最近、就活をやめ、卒業後も食堂を運営することを決意した。(仮)
ゲストトーク ③ 小原 瑛平 (Youhei Obara)さん
1989年11月4日生まれ。牛久市出身。茨城大学人文学部在学中に発生した東日本大震災で震災ボランティアを携わる。福島県からの避難者支援のため1年休学し、NPOに勤務。経験を通して使命感を持って働く輝く大人の存在を実感し、記事を通してそうした人々を応援したいと考え、2013年茨城新聞社入社。入社以来記者として勤務し、経済担当、県政担当、県西地域担当を経て、今年4月から日立地域担当。防災や原発避難者、福祉避難所問題、障害者などをライフワークとして取り組んでいきたいと考えている。
ゲストトーク ④ 村本 耀一 (Yoichi Muramoto)さん
2008年 母を子宮がんで亡くし患者さんと遺族に寄り添う優しい医師を志す。
2017年 筑波大学医学群医学類卒業。
2018年 リクルートのエンジニアと医療サービス開発の大会に出場し、最優秀賞・LINE賞・IBM賞を受賞。医療スタートアップを立ち上げ、事業化に取り組む。
同年、医療とIT分野を繋ぐコミュニティ MIラボ(Medical IT Labo)を立ち上げ現在会員数100名以上。様々な分野のトップランナーとの講演会イベントを開催。
現在はがんの治療として放射線治療分野の専門医を目指し診療を行なうと共に、医療と他分野の融合によるイノベーション活動を推進している。
ゲストトーク ⑤ 井上 岳 (Gaku Inoue)さん
武蔵野美術大学を卒業した5名からなる団体「studio yasabi」
うち4名は現在茨城県石岡市の地域おこし協力隊として2018年に石岡市に移住。協力隊の任期は2020年3月までで、任期満了後も石岡市で自活していくためにいろいろと活動中。
現在、石岡市の空き家を借りてものづくり人達が集まることのできる場所『シェア工房BONCHI in 茨城』を立ち上げようとしている。シェア工房のスタートアップ資金を集めるため、Readyfor(レディーフォー)にてクラウドファンディングに挑戦中!
https://readyfor.jp/projects/studiobonchi
----------------------------------------------------------
シェア工房BONCHI
スタジオやさび(田中)
リターン
3,000円
【リターンを気にせずBONCHIを応援したい方向け】
・ウェブサイトのSpecial Thanksにお名前を記載
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【リターンを気にせずBONCHIを応援したい方向け】
・Thank you ポストカード
・BONCHI印のステッカー
・ウェブサイトのSpecial Thanksにお名前を記載
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円
【リターンを気にせずBONCHIを応援したい方向け】
・ウェブサイトのSpecial Thanksにお名前を記載
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【リターンを気にせずBONCHIを応援したい方向け】
・Thank you ポストカード
・BONCHI印のステッカー
・ウェブサイトのSpecial Thanksにお名前を記載
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
- 現在
- 1,845,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 3時間

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 29日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 33日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人










