みんなで作る住之江区花さざんかの折紙文字で世界記録に挑戦!

寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 35人
- 募集終了日
- 2020年3月31日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 34日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,596,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 20日

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
#地域文化
- 現在
- 812,000円
- 寄付者
- 74人
- 残り
- 8日

新檜尾台小学校~つなぐ・つながるみんなのオリーブの森~プロジェクト
#まちづくり
- 現在
- 296,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 37日

LusBrancaサポーター募集中|命を繋ぐ「最後の砦」を守りたい
#まちづくり
- 総計
- 16人

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
#地域文化
- 総計
- 23人

マンスリーサポーター募集【子ども食堂やたなか@ふたばの会】
#まちづくり
- 総計
- 1人
プロジェクト本文
こんにちは、住之江区地域活動応援サークル イベント部会の事務局 住之江区まちづくりセンターの高木です。
地域活動応援サークルとは、ひとことで言えば「地域活動の応援団」です。「もっと地域を知りたい」「もっとゆったりと定期的に交流したい」との声から、地域に貢献したい!熱い想いのメンバーが揃い、2017年9月20日に立ち上がりました。
その中でもイベント部会は、「地域が元気になり、子どもたちが将来的にも住之江区に住みたいと思えるまち」を目指して、年1度のイベント実施をメインに活動しています。
「地域貢献、地域の絆」を大切に、これまでに、地域の運動会やおまつり、子どもの見守り活動への参加、大きなイベントでは2018年6月に「わくわく子ども食堂見本市」などを開催してきました。

住之江区では、少子高齢化が問題になりつつあります。実際、平成2年には140,830人だった人口が、平成27年には122,988人まで減少しています。約20,000人減っています。出生数が1995年は1,600人、2014年には850人になっています。
昭和50年代、小学校の1学年のクラス数は平均6~7クラス。クラスの人数は平均45、46人でした。現在は学年平均2~3クラス、少ないところでは1クラスまで減少し、クラスの人数は20~26人と昔の約半分となっています。
それによって、若い人の雇用が減っており、コンビニやファーストフードのアルバイトは学生や若者よりも、シニアの方が多くなってきています。
さらに、マンションの増加によって、近所づきあいが希薄になりました。昭和50年代は人が多すぎて前に進むのも大変だった商店街では、シャッターが閉まりっぱなしの店が増えています。
人と繋がることで見えてくるお人柄、まちの魅力があります。住之江区を、ずっと住み続けたいと思っていただける町にするためには、地域の皆様が1つになるものが必要だと考えるようになりました。
住之江区 住之江区の基本的な統計より
https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000163525.html
大阪市住之江区役所 ふだんのくらししあわせプラン~住之江区地域福祉計画(Ver.1.4)~ より
https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/cmsfiles/contents/0000302/302976/Ver.1.4-2.pdf
第2編 推計人口 (…>主な刊行誌など>大阪市時系列統計表)
第10表・・人口推計 第11表・・出生数
みんなで困難な目標にチャレンジし、繋がり、成功することの喜びを分かち合う。そのようなチャレンジを考えていた時に、世界記録に挑戦することが頭に浮かびました。
みんなの努力を積み上げれるもの。集大成として目にすることができるものにしたい。それだけではなく、町の1人1人が、自分の努力を形にして、見えるようにしたい。
そう考えた時、住之江区の花さざんかを折り紙で作り、文字を形作ることで、世界記録にチャレンジすることを決めました。

今回のプロジェクトでは、みなさんからご寄附をいただいて、折り紙で文字を作る世界記録にチャレンジします。
現在、ギネス記録として登録されている、文字を作った折り紙の数は5,747個。私たちは、2020年2月~4月(多少前後する可能性あり)のチャレンジ期間で、10,000個を目指します。
区民のみなさん、在勤・在学、住之江区に昔住んでいたことがあるなど、住之江にゆかりのある方はじめ、住之江が好きなみなさんにご参加いただきたいと考えています。
HP・SNS・広報紙・チラシなどで呼びかけ、各場所で折っていただいたものをスタッフが回収するか、もしくはその場所で一文字を作ります。
作る文字は、住之江から日本全国への東京オリンピック応援メッセージを予定しています。
日本全国、世界にいらっしゃる住之江出身者のみなさんに、住之江がこの企画にチャレンジすることを知っていただき、応援してほしいとクラウドファンディングの挑戦を決意しました。
今回の挑戦は、世界記録への申請費用など、合計で約240万円の費用が発生いたします。社会福祉法人大阪市住之江区社会福祉協議会を窓口として、ご寄附を受け付けさせていただき、皆様からのご寄附は、開催費用に使用させていただきます。
色・フォント等は多少変更の可能性があります。
今回のプロジェクトを通して、できるだけ多くの人に関わっていただき、今後の地域活動につなげていくことが期待できます。
折り紙でさざんかを折ることで、住之江区のみなさんの力で、地域の絆、つながりを取り戻したい。そして、区の花が「さざんか」であることを認識してもらう機会になればと考えます。
地域の活動はしていないけれど、何かしたいと思っている人はたくさんいるのではないでしょうか?そんな人たちを含め、みんなが(年代も経験も障がいのあるなしも超えて)楽しく参加できるイベントを企画しようと、それが今回のプロジェクトです。
このチャレンジをしてみて、参加した人に「参加して楽しかった」、結果が出た(やりごたえがあった)という実感があれば、「また参加しよう」「続けよう」につながり、そのつながりから地域の活動に参加、参画する人が増えるという期待があります。そのために、皆様のご協力をお願い致します。

住之江区社会福祉協議会への寄付金については、税制優遇措置の対象となっています。所得税、法人税等において、それぞれに定められている条件を満たすことで、優遇措置を受けられます。なお、優遇措置を受けるためには確定申告が必要です。
個人会員・個人による寄附
所得税の控除について
住之江区社会福祉協議会に対する寄附は、確定申告を行うことで、控除を受けることができます。
法人による寄附
法人が当会に寄附した場合は、法人税法上の特定公益増進法人等に対する寄附金に該当し、損金の額に算入することができます。
※詳細は、最寄の税務署へお問合せください。
本プロジェクトのギフトのうち、お名前掲載に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして、住之江区地域活動応援サークルイベント部会です。 私は事務局:住之江区まちづくりセンターの高木です。 住之江区では2013年9月から「企業・NPO・学校・地域交流会」を 年3回程度開催しています。 このサークルは、「もっと地域を知りたい」「もっとゆったりと定期的に 交流したい」との声から、2017年9月20日にキックオフミーティングを開催、 地域に貢献したい!熱い想いのメンバーが揃い、立ち上がりました。 ※地域活動応援サークルとは… ひとことで言えば「地域活動の応援団」です。 業種を超えた社会人の住之江区ボランティア部(サークル)です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
1,000円

応援コース
・お礼メール
・完成報告書
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
3,000円

住之江区地域活動応援サークルからの参加認定証コース
・お礼メール
・完成報告書
・住之江区地域活動応援サークル発行参加認定証
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
1,000円

応援コース
・お礼メール
・完成報告書
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
3,000円

住之江区地域活動応援サークルからの参加認定証コース
・お礼メール
・完成報告書
・住之江区地域活動応援サークル発行参加認定証
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
プロフィール
はじめまして、住之江区地域活動応援サークルイベント部会です。 私は事務局:住之江区まちづくりセンターの高木です。 住之江区では2013年9月から「企業・NPO・学校・地域交流会」を 年3回程度開催しています。 このサークルは、「もっと地域を知りたい」「もっとゆったりと定期的に 交流したい」との声から、2017年9月20日にキックオフミーティングを開催、 地域に貢献したい!熱い想いのメンバーが揃い、立ち上がりました。 ※地域活動応援サークルとは… ひとことで言えば「地域活動の応援団」です。 業種を超えた社会人の住之江区ボランティア部(サークル)です。











