
支援総額
目標金額 1,300,000円
- 支援者
- 66人
- 募集終了日
- 2015年2月13日
【緊急のご連絡】最近の進捗概要と、ネット投票のお願いです
こんにちは。
本プロジェクトも皆さまにご支援をいただいてから丸2年半が過ぎさまざまな進捗がありながら、また本日はその中でも非常に大切なお願いがありご連絡致しました。
■緊急のお願い
・まず最初に、残り1日半、ネット投票のお願いです!(無料です)
只今、プロジェクト広報担当でここ一年半、ためまっぷのために全力を注いでくれている和田菜水子さんがノミネートされ、全国4位と健闘中です。世話人は40歳までの制限もありエントリーできず、和田さんが代わりに彼女の取り組みの経緯と日夜プロジェクト広報活動の汗と涙と笑顔の奮闘ぶりからエントリーをしていただきました。プロジェクトとして大々的に後押ししています。
皆さまのご協力にて、プロジェクトの応援のため全国1位に!投票とお知り合いの方へのご協力をお願いできますでしょうか。
以下の投票ページの一覧から、
「 108 和田菜水子 」さんです。
チェックをして「投票」のボタンを押すだけで、5〜10秒です。
http://nippon-saiko.jp/ningenryokutaisyo/webenquete2/ (投票ページ)
詳しくはこちらにも。
https://www.facebook.com/events/1490883310961857/?ti=cl
■プロジェクトの状況
昨年2月に正式公開・・・5千人を超える利用者、主に転勤族の育児世代の方や地域活動をされている方々からの「使ってるよ」「役に立っている」という声をお聞きするようになりました。(まだ全国ではなく主に広島市とその近郊で)
プロジェクトの「ゆるく、あたたかくつながれるツール」によって、
地域の多世代を織り交ぜた互助の社会実現に確信を持てたと共に、
スタッフやご協力いただくたくさんの方々との支援を受けて、
「ここで生きてよかった」と全国の誰もが思えるように、人生をかけて取り組もうという意思を固くしました。
現在、取り組んでいるのは、現在のソーシャル版と合わせて下記の階層版の構築です。
・市町の自治体の方々に使ってもらえるもの。
・企業やNPO、市民団体の方々に使ってもらえるもの。
・町内会の方々に使ってもらえるもの。
全国の普及は着々と進めています。キャラバンとは行かないまでも、毎月ペースで全国各地に足を運ぶようになってきました。
今後とも皆さまのご支援、ご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。
まずはこちらの
http://nippon-saiko.jp/ningenryokutaisyo/webenquete2/
「108 和田菜水子 」さんへの投票と拡散を、どうぞよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
■プロジェクトからthanksメール
■WEBサイトなどへお名前掲載
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
プロジェクトからthanksメール
WEBサイトなどへお名前掲載
■PUKUPUKU製オリジナルオールレザーの小物
(3千円相当)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 32
3,000円
■プロジェクトからthanksメール
■WEBサイトなどへお名前掲載
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
プロジェクトからthanksメール
WEBサイトなどへお名前掲載
■PUKUPUKU製オリジナルオールレザーの小物
(3千円相当)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 32

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
- 総計
- 15人

マルニ木工の椅子・テーブル・ソファを、もう一度誰かのそばへ。
- 現在
- 115,000円
- 支援者
- 13人
- 残り
- 2日

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
- 総計
- 1人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 42日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人














