このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい

マンスリーサポーター総計
最初の支援者になりませんか?
プロジェクト本文
合同会社ARCOIRIS です。合同会社ARCOIRIS はこの度
【沖縄県の石垣島で、「子供を育てる子ども食堂」を運営したい。】
と考えています。
現在の日本では、子どもたちの7人に1人が貧困状態であると言われています。
今回のプロジェクトは、
こども貧困問題とフードロス問題を同時に解決し
お子様に実践教育支援を行う
画期的なプロジェクトです!
データでは離婚率、ひとり親世帯率が共に沖縄県はワースト1位。
にも拘らず、ひとり親支援にお金をかけている自治体には
沖縄県の那覇市がやっと29位に入る程度で、石垣島はランキング外です。
上記のような、政府や自治体の手薄いサポートに加え
物価の上昇や、景気の低迷が続く現代社会の中で、お子様を育てていく事は、経済的な問題だけではなく
時間やエネルギーの制約もあり、非常に厳しい状況だと思います。
特にひとり親家庭の場合、ひとり親世帯が全国で1位でありながら、待機児童数が全国で最多の為、お子様を預けて働きに行くこともできないという状況です。
一体どうやって我が子を育てればよいのでしょうか?
そんな子供達の居場所を提供したいと考えております。
又、当子ども食堂が、他の子ども食堂とは違うのは、食事を無料で食べられるだけではなく、様々な教育を提供しようと考えています。
例えば、パソコンに興味があるお子様にはIT関係のお勉強をしてもらうと共に、協賛企業様にもメリットのあるような以下のようなスキームで教育を提供します。
例えば、お子様にロゴの作成方法を教える際、副次的に作成されたロゴをスポンサー企業のロゴとして提供する等。
農業に興味があるお子様にはIT関係のお勉強をしてもらうと共に、協賛企業様にもメリットのあるような以下のようなスキームで教育を提供します。
製造業に興味があるお子様にはIT関係のお勉強をしてもらうと共に、協賛企業様にもメリットのあるような以下のようなスキームで教育を提供します。
このような構図を実現することにより、寄付をして頂く企業様にもメリットのある運営体制を構築いたします。
又、上記のような教育に興味がないお子様には、学校の宿題をやったり、純粋に遊んだりして頂くようなファシリティを整備したいと考えています。
又、こども食堂で余った食材は、夜間営業の店舗に提供し、無駄をなくす取り組みを行いたいと考えています。それと同時に、フードバンク、フードドライブ、フードパントリーの3つの役割を果たす施設にし、食料の無駄を減らし、地域の人々を支援したいと考えています。😊
・フードバンクとは
余った食品を保管して必要なところに届ける団体や場所のことです。
例えば、賞味期限が近い食品やパッケージに傷がある食品などを、企業や個人から寄付を受けて、福祉施設や子ども食堂などに提供します。
・フードドライブとは
余った食品を寄付する活動のことです。
例えば、家庭や職場で消費しきれない食品を、フードバンク団体や地域の施設に持ち寄ったり、インターネットで購入して送ったりします。
・フードパントリーとは
余った食品を配る活動のことです。
例えば、フードバンクやフードドライブで集めた食品を、経済的に困っている人や食料支援を求める人に無償で提供します。
▼必要経費
【物件】
今回の「子供を育てる子ども食堂」を運営する場所は、
石垣島の石垣市真栄里
もしくは、沖縄本島の糸満市、八重瀬町で検討しております。
- 家賃 150,000~200,000円/月
【給与・人件費】
- 役員報酬:300,000円/月
- アルバイトさんの給与:300,000円/月 (2人分)
【広告宣伝費】
- Web広告費用:50,000円/月
- 紙媒体広告費用:50,000円/月
【通信費】
- 電話・インターネット:10,000円/月
【水道光熱費】
- 水道・電気・ガス : 30,000円/月
累計 89万円/月
今回の「子供を育てる子ども食堂」のオープンにかかる初期費用については自己資金で賄うつもりです。
決算書や収支報告書もオープンにし、NPO任意団体として始動し、将来的にはNPO法人として法人成りを目指していきます。
▼団体の紹介
プロフィールを動画にしたもので紹介いたします。
主に動画の中では、IT技術を活用して以下のようなプロジェクトを遂行しました。
35分35秒
54分58秒
又、自社では、広告デザイン、HP製作、通信、システム開発、SEO等の事業も行っております。
自社ホームページURL1
自社ホームページURL2
自社ホームページURL3
上記技術を、今回の「子供を育てる子ども食堂」を運営する中で継承していきたいと考えています。
当子ども食堂では、心からのおもてなしと食事の提供を大切にし、皆様のご支援を必要としています。一緒に活動していただけるスタッフを募集しておりますので、ご協力いただける方はお気軽にご連絡ください。
▼継続寄付をはじめる理由
今回の「子供を育てる子ども食堂」を永続的に運営していく為に、継続的にご支援をいただきたいと思い、継続寄付を始めることにしました。
継続寄付を、ご検討くださっている企業様や個人の方には、直接お会いして、ご説明をさせて頂きたいと考えています。
合同会社ARCOIRIS の事業の一環として、「子供の居場所、わらばーホーム、子供を育てる子ども食堂」を開設します。
寄付金は「子供の居場所、わらばーホーム、子供を育てる子ども食堂」のみに使用します。
又、ご寄付は金銭的な援助だけではなく、何かの理由で廃棄するしかなくなった野菜や果物でも構いません。
※個人の方の場合、農産物以外の第一次産業の産物「畜産物、水産物」や、加工品は食中毒等の観点から、お受け取りを辞退しております。
▼伝えたいメッセージ
一人でも多くの子供 達の孤立、貧困、実践教育不足を解消するため
あなたの力を貸してください。あなたの温かいご支援
お待ちしております。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 吉田晴雅(合同会社ARCOIRIS )
- 団体の活動開始年月日:
- 2024年9月1日
- 団体の法人設立年月日:
- 2020年7月1日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
【期間】 【プロジェクト名】 1995年4月~1996年4月 日立 ATM開発 1996年4月~1997年4月 ダイエー 伝票システム 1997年6月~1998年4月 愛知陸運 運送会社給与管理システム 1998年4月~1999年4月 三菱電機 エアコン生産管理システム 1999年8月~2001年3月 ダイエー 伝票システム 2001年4月~2003年3月 日立 ATM開発 2003年4月~2006年4月 名古屋螺子ねじ 受発注、生産管理、経理システム 2006年6月~2012年3月 WEBシステム構築 2013年4月~2020年4月 株式会社名神精工 社内システム開発 等、多数
リスク&チャレンジ
- 活動を実施する上で必要になる資格や許認可について
- 2024年9月1日までに「飲食店営業許可」を取ります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
愛知県一宮市中心にIT、チラシ作成事業を展開しています。 ITを使って社会を便利に!!!!!!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月

感謝のメール
■感謝のメールをお送りいたします。
■活動報告をお送りいたします。
■活動している写真をお送りいたします。
■ホームページにもお名前(ニックネーム等)を記載させていただきます。
有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
5,000円 / 月

ICTを使った集客をします。
■SEO対策(スモールキーワード:月間検索回数200回程度まで)
■リーフレット、チラシ、ロゴ作成、名刺2人分、ポップ、チケット等のデザインいずれかを2か月に1回
【上記いずれか一つと以下の対応をします。】
■感謝のメールをお送りいたします。
■活動報告をお送りいたします。
■活動している写真をお送りいたします。
■ホームページにもお名前(ニックネーム等)を記載させていただきます。
★内容は状況によって応相談
有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
10,000円 / 月

ICTを使った集客をします。その2
■SEO対策(スモールキーワード:月間検索回数200回程度まで)2つ
■SEO対策(ミドルキーワード:月間検索回数500回程度まで)1つ
■リーフレット、チラシ、ロゴ作成、名刺2人分、ポップ、チケット等のデザインいずれかを毎月1回
■ホームページの制作(維持費も含みます)※最低3年は継続してください。
【上記いずれか一つと以下の対応をします。】
■感謝のメールをお送りいたします。
■活動報告をお送りいたします。
■活動している写真をお送りいたします。
■ホームページにもお名前(ニックネーム等)を記載させていただきます。
★内容は状況によって応相談
有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
20,000円 / 月

ICTを使った集客をします。その3
■SEO対策(スモールキーワード:月間検索回数200回まで)4つ
■SEO対策(ミドルキーワード:月間検索回数500回まで)2つ
■SEO対策(ミドルキーワード:月間検索回数2000回まで)1つ
■リーフレット作成、チラシ、ポップ等のデザインいずれかを毎月2回
■ホームページの制作(維持費も含みます)及びコンテンツメンテナンス(月に5回程度)
■VBA等を使った簡単なマクロ機能制作、簡単なアプリの開発
※未経験者が3か月程度かけて制作できるレベルのもの
(例えば、開発に3か月かかった場合、3か月間寄付を継続いただきます。)
【上記いずれか一つと以下の対応をします。】
■感謝のメールをお送りいたします。
■活動報告をお送りいたします。
■活動している写真をお送りいたします。
■ホームページにもお名前(ニックネーム等)を記載させていただきます。
★内容は応相談
有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
100,000円 / 月

ICTを使った集客をします。その4
■SEO対策(ミドルキーワード:月間検索回数4000回程度まで)3つ
■SEO対策(ミドルキーワード:月間検索回数1万回程度まで)1つ
■リーフレット、チラシ、ロゴ作成、名刺2人分、ポップ、チケット等のデザインいずれかを毎月10回
■中級程度のWEBシステム開発、データベースを使った業務自動化システム、アプリの開発等
※初級プログラマーが6カ月~12カ月程度かけて制作できるレベルのもの
(例えば、開発に6か月間かかった場合、6か月間寄付を継続いただきます。)
【上記いずれか一つと以下の対応をします。】
■感謝のメールをお送りいたします。
■活動報告をお送りいたします。
■活動している写真をお送りいたします。
■ホームページにもお名前(ニックネーム等)を記載させていただきます。
★内容は状況によって応相談
有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
プロフィール
愛知県一宮市中心にIT、チラシ作成事業を展開しています。 ITを使って社会を便利に!!!!!!

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集

#子ども・教育
- 総計
- 35人

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!

#子ども・教育
- 総計
- 16人

食を通して人が繋がる居場所「えんくる」を応援してください

#まちづくり
- 総計
- 11人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!

#子ども・教育
- 総計
- 63人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 31人

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか

#子ども・教育
- 総計
- 27人

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい

#まちづくり
- 総計
- 3人