すべてのお母さんと子供達の幸せの為に、[てらこや]の様な場所が広がって行く事を願っています。
素晴らしい取り組みですね!
応援しています!
ベンチャー起業論の講座含め、福岡大学の学生たちの素晴らしい活動だと思います。これからも、社会へ貢献できる人材としてご活躍ください。陰ながら応援しております。
一人でも多くの親子が、幸せになりますように。応援しています。私の住んでいる地域でも、こういった活動をしたいと思いました。
お世話になっております。親子にとって心落ち着ける居場所をありがとうございます。
クロニャックさんを通じてこの活動を知りました。心ばかりですが応援させて下さい。
私は3児の母です。3児と申しましても長男はもう26歳。末息子でも16歳…と母歴は長いものになります。長いだけで母としては失格者。長男は大学中退し実家に戻り引きこもっています。今思えば元気いっぱいで明るさが取り柄だった子。その息子がこうなったのは母が至らなかったからと今更ながら気づきました。精一杯やったつもりでもどこか自分の事にかまけていて足りない何かがあった。あの頃の私に会いに行ければアドバイスできるのに。せめて『てらこや』さんのような場所があれば、子を追い込めずに社会に出られる人間にできたかもしれません。だから、まず母の心に寄り添うとの『てらこや』の姿勢には深く賛同いたします。私や息子のように自信を失う前に、希望を見出せる場になってください。コロナ禍で活動にも神経を削がれる日々が続くと存じます。皆様には一層のご自愛を。活躍を祈っております。
微力ながら応援させていただきました。
頑張ってください!
優しくてあったかくて心が柔らかくなれる私も大好きな場所です。
これからも応援しています。
とても素晴らしい取り組みと感じます。
この活動が広がることを願います。
ドンマイ!
頑張ってください!
僕もHSPかつADHDで学生時代はずっと自分の居場所が無いと感じて過ごしてきました。
最近になってようやく敏感な人・繊細な人への理解が進んで来ましたが、本当に支援すべきは学生やそのお母さんだと思ったので支援しました。
活動頑張ってください!
遅ればせながら応援させていただきます!!
みなさんの活動にいつも刺激いただいてます。多く方の居場所づくり、本当に尊い取り組みと思います。
その様な活動を始めて知りました。応援致しております。頑張って下さい。
頑張ってください!
最近福岡てらこやあそびさんを知り、その活動内容に感銘を受けました。応援しています。
あともう少しですね。最後まで頑張ってください。応援しています (^^)
頑張ってください!
てらこやあそびさんの存在が、当の子どもや親御さんにとって、どんなに救いや力になっている事か。
とても価値のある、素晴らしい事業に感動です。
応援しております。
長由希美
母より、メッセージと支援をいただきました。
代理で、コメントさせていただきます。
親子で応援しています!
素晴らしい活動だと思います!がんばってください!
頑張って下さい。
頑張ってください!
代表の一言ひと言に共感させられます。陰ながら応援させていただいてます。
頑張ってください!
「てらこや 遊びさん」頑張ってください💕応援します🍀
みなさんの大切な場所が在り続けること、心から祈っています。
てらこやに通う親子のリラックスした笑顔を見ていると、私まで心がほどけるようです。
また、サポートのために集まっておられるはずの大人の皆さんも、みなさん肩の力を抜いて過ごしていらっしゃって、なんだか逆に子どもたちから元気をもらっているんじゃないかしら?という印象です。
あたたかな空間が、さまざまな人々を集め、やさしい時間を育み、思いやりあるコミュニティへと成長して、世の中とつながっていく。そうした理想的な社会形成のきっかけが、このフリースクールにはあるように思います。
てらこやが生み出す豊かな潮流を、心から応援しています。
こども達の未来のために頑張ってください!
福岡てらこやの継続、発展は全国の子どもたち、お母さんたち、子ども関係のNPOボランティアの方たち、皆んなを勇気づけてくれます。これからも共に歩みましょう!いや、全力疾走しましょう!!感謝と敬意をこめて。
NPO法人全国てらこやネットワーク理事長 上江洲 愼
頑張ってください!
いくつかの支援をしてるので、それぞれちょっとずつですが てらこや存続応援しています。
子供達のための活動を応援しています。
頑張ってください。
子どもたち、そして親御さんたちの居心地の良い場所が在り続ける為のお力に少しでもなれますように!
応援しております!!
当園(保育園)の保育士のご子息も登校できずフリースクールに通っています。福岡てらこや さんに通いたかったけれど遠くて残念したとの事でした。
少しでも、お力になれれば。
頑張ってください!
昔『友達の友達はみな友達だ』ってのがあったと思います。私も親子の居場所、地域の方たちの居場所をしたいと考えております。先輩として教えて下さいませ。鳥栖市在住 齋藤寛子
ありのままを認めてもらえるだいじな場所…(*^^*)素敵な活動、微力ながら応援させていただきます!頑張ってください!
頑張ってください!
子どもにも、大人にも、色んなスタイルの居場所があって、自分に合った場所を選べることが大切だと思います。運営にはご苦労も多いことと思いますが、たくさんの人の力も借りて、そこを運営するスタッフさんも、その場にくる皆さんも安心して過ごせる場所をこれからも作っていただけたらと思います。
頑張ってください!
こどもは未来の宝です♡心から応援しています(^^)
Iteens Lab保護者です。陰ながら応援してます。この様な場所が広がっていきます様に。
応援しています!大きな一歩となりますように。
未来に繋がる子供達、そして子供達を支えてくれる大人達の為に美帆さんの愛に溢れた行動力に感動しました。
自分優先になりがちな昨今、誰かの為に行動する生き方を気づかせてもらいました。心より支援致します!
息子が不登校でしたが今は通信制高校に毎日元気に通っております。
子供支援は勿論の事親御さんの心のケアにも力を入れてらっしゃる事に感銘受けました。息子が不登校になった当初この様な居場所があれば親である私もだいぶ救われただろうなあと思いました。先ずは子供と24時間寄り添う親御さんの心の拠り所をお願いします。
これからのご活躍お祈りしてます
子供たちやお母さんが
安心して過ごせる場所であり続けますように(*^^*) 応援しています!
頑張ってください!
私も大阪にて重症心身障がい児の放課後等デイサービスを運営しています。
子供たちの学ぶ場が継続していけることを願います。
活動頑張って下さい。
安心できる場所が安定して継続できますように
応援しています!
応援してます✨
カメラマンしております。何かお役に立てることがありましたら、教えてください。楽しい居場所作りにワタシも参加したいです。微力ながら応援しております。
ヨガでお世話になってましたが、素敵な空間ですよね。
子供達の場所としてのてらこやをこれからも応援しています。
頑張ってください!
素晴らしい取り組み!
応援しています!!
頑張ってください!
応援しています。
「福岡てらこや」モデルが全国に広がり、多くの繊細な親子がのびのびと学びやすい生きやすい日本になりますよう心から願っております。
開設おめでとうございます。
いつまでもいつまでも子供たちが楽しく過ごせる場所であってほしいです。
スタッフの皆様、陰ながら僕も楽しみに応援してます。
必要であれば、表に出て応援します。
この活動は、社会にとって非常に大事なものです。
この活動を大学生が主体となり取り組んでいる事にも大きな意義があります。
子供達は、社会の宝と言えるでしょう。ならば個々の人たちだけでなく社会の多くの人達が関り、子どもを育てることが重要です。
現在行政においてこの問題を解決する流れが出来ていません。
是非皆の力でその辺から変えて行けたらと思います。
ドンマイ!
越野静江さん(下関市)からのご支援を代理で受け付けました。
パヤティ 微力ながら応援します。
活動が安定して続き、今の子どもにもこれからの子どもにも必ず居場所がある社会でありますように。
何か少しでもお手伝いができれば嬉しいです。
いつでも帰ってきたくなる、てらこや。これからも良い氣がたくさん流れますように☺
今の教育現場を考えるとこういう場はもっともっとたくさんあるべきで充実していくべきと思います。また大学生が関わってくれているのも頼もしく、大学生のリターンを選びました。応援しています。
生き生きとしたこどもや、大学生の顔を見ると元気をもらえますね!素敵な活動、応援しています!
大学3年生の時からお世話になっている福岡てらこやあそびの皆さん。
てらこやに初めて行ったとき、その居心地の良さと人の暖かさ、そして何よりも子ども達が好きなことを誰にも止められる事なく思いっきり遊び込んでいる姿に、胸が高鳴った事を覚えています。
沢山の方にとって大切でなくてはならない居場所が残り次世代に繋がり続けていく事を願っています。
頑張って下さい!
応援しています。
私は父親として子供達の育児に必要な時期に全く全く参加出来ず、反省の念を込めて協力させて頂きます。
頑張ってください(^^)/