
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 252人
- 募集終了日
- 2019年3月26日
シロアムの友の会、会員募集!
先日は、コロナ募金に対してご協力をいただき、本当にありがとうございました。まだまだ状況は続いておりますので、募金は継続しておりますが、この場を借りて心よりお礼申し上げます。
さて、本日はシロアムの友の会、会員募集のお知らせ・お願いです。
シロアムの園は2015年からケニアにおいて事業を開始いたしましたが、この事業を始めるにあたり、多くの方々のご支援をいただきました。団体開設の資金集めは当然のことながらゼロから行いましたが、この資金を日本側で管理してくれる人が必要でした。その時に、大学時代からの親友、臨床発達心理士である秋田彰子さんが代表を務めてくださって(半ば強引に私からお願いされてしまったわけですが)、私の妹の梅田道子、しばらくして私の甥っ子の石井稔が加わり、非認可団体「シロアムの園を支える会」として完全ボランティアで、この仕事をしてきてくださいました。
あれから約6年。団体は成長してきて、ますます多くの方々にご支援いただけるようになりました。そのような状況の中で、この2年間、この支援団体を法人化することを目指してきましたが、事業開始当初から法人をあげてシロアムを応援してくださっている札幌の医療法人「稲生会」がボランティアでシロアム支援団体の事務局を務めてくださることになりました。小児科医の土畠智幸先生が理事長を務める稲生会は「困難を抱える人々とともに、より良き社会をつくる」をモットーに、障がい児者やそのご家族と、在宅ケア、デイケア、生涯学習、研究など様々なアプローチを通して歩んでこられた法人です。2015年に初めて稲生会を訪れ、シロアムのお話をさせていただいた時に、スタッフの皆さんの目がキラキラとしていて、すぐにシロアムと友達になってくださったことを思い出します。そして、昨年7月に設立総会が開かれ、法人化の準備を進めてくださり、今年の1月にNPO法人として認可されました。
理事会は、代表理事には北星学園女子中学高等学校校長の浅里先生、副代表に土畠先生、幹事役に小児神経科医の梶井先生、理事に北大周産母子センター教授の長先生、グレースコミュニティ牧師の益田先生、支える会代表の秋田さん、稲生会アロマセラピスト・社会福祉士の目黒さんと、多彩で強力なメンバーで構成されています。
この新しい「シロアムの友の会」で、現在会員を募集しています。正会員も賛助会員もなんと年会費一口1,000円。これまでの「支える」ではなく「友」に名称が変更したことにも思いが込められていますが、私たちはこの会を通して、多くの方々にシロアムのお友達になっていただきたいと思っています。一か月83円ですから、年金生活の方々も、学生さんも、お小遣いがちょっとの小学生でも、お友達と一緒、親子一緒にでも、シロアムのお友達になっていただけることを願っています。世界中で起こっていることで知らないことがたくさんありますが、私たちは情報を聞いて、お友達になり、行動を起こすことによって、世界中の人たちと真の隣人になれると思います。そして、そのことによって、身の回りの人たちに対しても愛を持って接することができるような社会が築かれていくことを祈っています。
詳細情報は下記の会員募集のご案内をご参照ください。
皆さんに会員になっていただくと同時に、多くの方々に知っていただくことができれば幸いです。
シロアムの園代表 公文和子
下記からお申込みできます。
https://forms.gle/ykMs5tYVV9hNh7VaA

リターン
3,000円

「シロアムの園を応援します」
*感謝の気持ちをこめてサンクスメールを送ります
*公文和子・サンクス講演会へご招待します
(交通費自己負担、詳細は後日お知らせします)
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

「シロアムの園を応援します」
*感謝の気持ちをこめてサンクスメールを送ります
*公文和子・サンクス講演会へご招待します
(交通費自己負担、詳細は後日お知らせします)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
3,000円

「シロアムの園を応援します」
*感謝の気持ちをこめてサンクスメールを送ります
*公文和子・サンクス講演会へご招待します
(交通費自己負担、詳細は後日お知らせします)
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

「シロアムの園を応援します」
*感謝の気持ちをこめてサンクスメールを送ります
*公文和子・サンクス講演会へご招待します
(交通費自己負担、詳細は後日お知らせします)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
- 現在
- 766,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 35日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日









