
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 338人
- 募集終了日
- 2025年2月28日
もっと詳しく知りたい【コミュニティ財団】って何!?どんなことができるの? (Day.05)
チャレンジ5日目。107名の方々から137万円のご支援に、心から感謝。
本日もたくさんのご支援をありがとうございます。執筆時点で、107名の方々から137万円のご支援をいただいております。誠にありがとうございます!
目標金額300万円の達成に向けて、引き続き応援のほど、よろしくお願いします。
改めて【コミュニティ財団】のこと。
ありがたいことに、「コミュニティ財団って何?」「どんなことができるの?」といったおたずねを時々いただくようになりました。そこで、このチャレンジ開始前の昨年9月に開催した、私たちの最初のトークイベント「コミュニティ財団MEETUP in TOTTORI」の開催レポートから、ポイントを絞ってお届けします。

コミュニティ財団とは?その意義
イベントの中で、(一社)全国コミュニティ財団協会 石本事務局長さんから、コミュニティ財団の意義や役割などについてお話がありました。
ポイント
・コミュニティ財団とは…地域の様々な人が出資者となり、地域を住民自身の手で良くしていくための、地域による地域のための財団
・コミュニティ財団には、資金を集め、資産を形成し、時に地域社会をリードしていく役割がある
→行政などの手が届かない地域課題に最初に取り組む人たちの声を拾い広げる、市民による自治を支えるアンプとスピーカー!
- ・コミュニティ財団は、地域のための財団なので何をテーマに取り扱ってもOK!
分野や領域を横断した地域に必要な資金支援を実施する。
<イメージ>様々なアプリやプログラムが動くWindowsのようなOS
ベーシックな機能
・事業指定基金
→特定の事業を指定して寄付募集、助成をする- ・社会改革基金
→財団が主体となってテーマを決めて、地域に運動を起こしていく
- ・冠基金
→企業や個人など寄付者の想いを形にしていく
緊急時の民間資金受入・活用
- 地域に暮らしつつづける住民や地域のNPO団体が復旧復興活動に必要な資金を調達、分配を行うことができる
遺贈寄付の域内循環
- ・47都道府県中30県で相続時の資産流出率は2割超。(地方から都市部へ流出)
- ・相続人がいないために国庫に納められた金額は2022年度で700億円を超える。
→コミュニティ財団が遺贈寄付の窓口となることで、遺贈者の想いに沿った地域での寄付活用ができる。
うんなんコミュニティ財団の事例
また、島根県の(公財)うんなんコミュニティ財団 石原事務局長さんからは、実際にコミュニティ財団でどのようなことをされているのかについて、お伺いしました。
ポイント
行政や企業などの支援から漏れる余白(制度の狭間や、顧客対象とされにくい)の部分を埋める地域の活動を支援している
財団の設立後の成果
- ・取組支援総額約9,000万円(2020年4月設立~)
・資金支援のチャネルが4つ(地域密着型クラファン、基金の設置、ガバメントクラファン、休眠預金制度の活用)
主な事業の事例
- *地域密着型クラウドファンディング
・木次駅前商店街地域における空き家活用のモデルづくり(https://www.unnan-cf.org/blog/dustbox)
・産前産後のママ達のリアルな声を白書を通して地域へ届けたい!
(https://www.unnan-cf.org/blog/hug2022)
*2021年島根県東部水災害基金
→避難所の運営や土砂災害復旧作業などを行う団体を支援。
*休眠預金等活用事業
→同じ市域のコミュニティ財団とコンソーシアムを組み、草の根活動支援事業枠で事業を実施 ほか
開催レポート全編もご覧ください
開催レポート全編は、以下のリンクからご覧ください。なお、このレポートは、参加者の能登路さんが作成してくれました。ありがとうございます。
「コミュニティ財団MEETUP in TOTTORI」開催レポート「コミュニティ財団MEETUP in TOTTORI」開催レポート(note)
準備会のnoteやFacebook、Instagramのフォローもよろしくお願いします。月曜からも頑張ります!
とっとりコミュニティ財団設立準備会 梶谷
リターン
30,000円+システム利用料

『一日とりまね部長』になって若者を全力応援!リターン
とっとりのコミュニティ財団の『一日とりまね部長』として、以下のような形で、若者チャレンジ助成プログラム『とりまね』にチャレンジする若者を応援することができます。
・『とりまね』説明会をご希望の地域(県内)で1回開催します。
・説明会の案内(WEBサイトやSNS等)の中で、お名前を紹介します。(匿名も可)
・説明会の中で、若者へのエールを送れます。(挨拶やメッセージ代読等で対応)
・説明会に、「一日とりまね部長からの差入れ」として市販のお菓子やジュースを用意します。
※有効期限:2026年3月末まで
※説明会の日時や会場等の詳細は、発送完了予定月までにメールにて調整のうえ決定します。
※説明会に出席される際の費用(会場までの交通費等)は、リターンに含まれません。
・『全力応援コース』と共通のリターン
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
5,000円+システム利用料

共感応援コース
・御礼のメール
・財団名を決める「ネーミング投票権」(※1)
・WEBサイトへのお名前掲載(※2,※3)
※1:お一人につき1票とします。
※2:とっとりコミュニティ財団設立準備会のWEBサイト(https://note.com/tottoricf)内及び制作中のコミュニティ財団WEBサイト内に『設立サポーター』としてお名前(ニックネーム、匿名希望可)を掲載します。
※3:このリターンに関する条件の詳細については、READYFOR利用規約別添(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/#betten)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 申込数
- 161
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
30,000円+システム利用料

『一日とりまね部長』になって若者を全力応援!リターン
とっとりのコミュニティ財団の『一日とりまね部長』として、以下のような形で、若者チャレンジ助成プログラム『とりまね』にチャレンジする若者を応援することができます。
・『とりまね』説明会をご希望の地域(県内)で1回開催します。
・説明会の案内(WEBサイトやSNS等)の中で、お名前を紹介します。(匿名も可)
・説明会の中で、若者へのエールを送れます。(挨拶やメッセージ代読等で対応)
・説明会に、「一日とりまね部長からの差入れ」として市販のお菓子やジュースを用意します。
※有効期限:2026年3月末まで
※説明会の日時や会場等の詳細は、発送完了予定月までにメールにて調整のうえ決定します。
※説明会に出席される際の費用(会場までの交通費等)は、リターンに含まれません。
・『全力応援コース』と共通のリターン
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
5,000円+システム利用料

共感応援コース
・御礼のメール
・財団名を決める「ネーミング投票権」(※1)
・WEBサイトへのお名前掲載(※2,※3)
※1:お一人につき1票とします。
※2:とっとりコミュニティ財団設立準備会のWEBサイト(https://note.com/tottoricf)内及び制作中のコミュニティ財団WEBサイト内に『設立サポーター』としてお名前(ニックネーム、匿名希望可)を掲載します。
※3:このリターンに関する条件の詳細については、READYFOR利用規約別添(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/#betten)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 申込数
- 161
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
- 総計
- 5人

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,126,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 36日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 10日

肝臓癌と戦うビーデルを助けたい。手術費ご支援ご協力お願いいたします
- 支援総額
- 391,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 4/17
子ども食堂「ひみつ基地」プロジェクト
- 支援総額
- 1,038,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 5/21

グアムの戦没者慰霊神社「グアム鎮魂社」を復活させよう!
- 支援総額
- 86,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 8/31

日本人の伝統と誇り。職人の「手」が生み出す製品を未来へ!
- 支援総額
- 140,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 1/17

感染症に苦しむ犬猫たちを救うために、感染症治療法の研究を
- 支援総額
- 1,703,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 6/17
香味が逃げず冷めにくいコーヒーカップ
- 支援総額
- 52,500円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 10/30

熊本県益城町から全国へ!
- 支援総額
- 529,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 8/7












