
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 338人
- 募集終了日
- 2025年2月28日
とっとりコミュニティ財団設立準備会 メンバー紹介【有賀 春桜美】 (Day.10)

チャレンジ10日目。136名の皆さまから181万5千円のご支援をありがとうございます。
本日もたくさんのご支援をありがとうございます。執筆時点で、136名の皆さまから181万5千円のご支援をいただいております。チャレンジ開始前には想像できないほどに、10日間で本当にたくさんの方々にご支援いただいており、改めて心から感謝申し上げます!
目標金額300万円を、みんなで一緒に達成できればと思います。引き続き応援のほど、よろしくお願いします。
「やりたい!」と思った時に、気軽に「つぎのいっぽ」を踏める地域へ。【有賀 春桜美】

私がコミュニティ財団の設立に携わる一番の原動力は、「似た境遇の人の何かの力になれれば」です。
「似た境遇の人」というのは、「やってみたいことがあるけれど、自分の力では実現が難しそうで、自分には無理かと諦めてしまいそうな人」のことです。
私が初めて自らアクションを起こしたのは、高校2年生の時のごみ拾いイベント開催でした。
自身が住んでいたエリアには河川が流れていて、その土手を毎日通学路として使っていたのですが、河岸にたくさんの自然に還らないごみたちが放棄されていて、その景観を変えたいと思ったのがきっかけ。
ちょうど当時、数ヶ月にわたって行われる多世代が集まる勉強会のようなものに参加していたので、そこで「こういうことやってみたいんだけど」と発表しました。するとすぐに大人たちに「やってみなよ!」と背中を押してもらい、実際にやるなんて考えてもいなかった自分のアイデアが、実現に向けて動き始めました。
大変だったのはそこからでした。
やりたいという気持ちはあるものの、当時の繋がりでノウハウを持っている人はおらず、高校生の私には資金もなく、何をどう考えて進めていけばいいのか分からない。知っていそうな大人にも繋がれない。
1回につき数万円もあれば開催には十分な資金ですが、高校生には出せる額ではありませんし、誰かに縋りつくのも違うと思いました。
市役所に相談しに行ったものの、教えてもらえたのは「こう分別すれば回収できますよ」といった内容以上でも以下でもありませんでした。
当時は分からないなりに伴走してくれた大人たちがいたので、なんとか実現できました。
しかし今思い返せば、あの時にこのコミュニティ財団のような存在があれば、経験のある大人と繋がれていれば、結果はもっと違っていたかもしれません。イベントの継続もできていたかもしれません。
当時は学校外で活動する高校生ですら稀でしたが、今はもっと増えているのではないでしょうか。
そして、そんな彼らの「やりたい」を、私は「希望の光」だと捉えています。
大人が意識せず持っている力やお金を、まだ持てない若者がいます。
お金が全てではないと言いつつ、いつでも立ちはだかるのは「お金」や「人の繋がり」という壁。「やってみよう!」というはじめのいっぽを踏めても、「つぎのいっぽ」を踏む難しさ。
私は新しいお金の流れとしくみをつくる「コミュニティ財団」という手段を通じて、気軽に「つぎのいっぽ」を踏める人を増やしたいと思っています。
本クラウドファンディングで達成したい額はまとめると大きい額ですが、あなたのご支援で、確実に一歩前進することができます。
若者が気軽に「つぎのいっぽ」を踏み出せる地域を共に作っていくために、みなさまのポチッと!
どうぞよろしくお願いいたします!
とっとりコミュニティ財団設立準備会 有賀 春桜美
リターン
30,000円+システム利用料

『一日とりまね部長』になって若者を全力応援!リターン
とっとりのコミュニティ財団の『一日とりまね部長』として、以下のような形で、若者チャレンジ助成プログラム『とりまね』にチャレンジする若者を応援することができます。
・『とりまね』説明会をご希望の地域(県内)で1回開催します。
・説明会の案内(WEBサイトやSNS等)の中で、お名前を紹介します。(匿名も可)
・説明会の中で、若者へのエールを送れます。(挨拶やメッセージ代読等で対応)
・説明会に、「一日とりまね部長からの差入れ」として市販のお菓子やジュースを用意します。
※有効期限:2026年3月末まで
※説明会の日時や会場等の詳細は、発送完了予定月までにメールにて調整のうえ決定します。
※説明会に出席される際の費用(会場までの交通費等)は、リターンに含まれません。
・『全力応援コース』と共通のリターン
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
5,000円+システム利用料

共感応援コース
・御礼のメール
・財団名を決める「ネーミング投票権」(※1)
・WEBサイトへのお名前掲載(※2,※3)
※1:お一人につき1票とします。
※2:とっとりコミュニティ財団設立準備会のWEBサイト(https://note.com/tottoricf)内及び制作中のコミュニティ財団WEBサイト内に『設立サポーター』としてお名前(ニックネーム、匿名希望可)を掲載します。
※3:このリターンに関する条件の詳細については、READYFOR利用規約別添(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/#betten)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 申込数
- 161
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
30,000円+システム利用料

『一日とりまね部長』になって若者を全力応援!リターン
とっとりのコミュニティ財団の『一日とりまね部長』として、以下のような形で、若者チャレンジ助成プログラム『とりまね』にチャレンジする若者を応援することができます。
・『とりまね』説明会をご希望の地域(県内)で1回開催します。
・説明会の案内(WEBサイトやSNS等)の中で、お名前を紹介します。(匿名も可)
・説明会の中で、若者へのエールを送れます。(挨拶やメッセージ代読等で対応)
・説明会に、「一日とりまね部長からの差入れ」として市販のお菓子やジュースを用意します。
※有効期限:2026年3月末まで
※説明会の日時や会場等の詳細は、発送完了予定月までにメールにて調整のうえ決定します。
※説明会に出席される際の費用(会場までの交通費等)は、リターンに含まれません。
・『全力応援コース』と共通のリターン
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
5,000円+システム利用料

共感応援コース
・御礼のメール
・財団名を決める「ネーミング投票権」(※1)
・WEBサイトへのお名前掲載(※2,※3)
※1:お一人につき1票とします。
※2:とっとりコミュニティ財団設立準備会のWEBサイト(https://note.com/tottoricf)内及び制作中のコミュニティ財団WEBサイト内に『設立サポーター』としてお名前(ニックネーム、匿名希望可)を掲載します。
※3:このリターンに関する条件の詳細については、READYFOR利用規約別添(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/#betten)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 申込数
- 161
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
- 総計
- 5人

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,126,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 36日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 10日
【神楽坂スタジオーネ&神楽坂前田】グループ 存続支援のお願い
- 支援総額
- 744,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 6/30

京都音楽博覧会2021。オンラインで“くるり”と思いを繋ぐ
- 支援総額
- 3,355,000円
- 支援者
- 393人
- 終了日
- 10/6

箱罠増設で新人ハンターの教育をし、農作物被害や地域住民を守る!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/22
戦後復興の象徴ライオン看板を掲げる東京下町の呉服店を助けて下さい
- 支援総額
- 2,112,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 2/3

家賃0円ハウス 暮しのすべてが無料の生活圏をつくりたい
- 支援総額
- 2,197,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 4/30

病気を抱えるお母さんとお父さんの子育てと暮らしの支援
- 支援総額
- 730,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 7/6

パンツに子供が大興奮!親子で笑える世界に一冊の絵本を届けたい
- 支援総額
- 1,335,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 4/10










