日本に暮らす難民の皆さんに温かいご飯を食べていただきたい

日本に暮らす難民の皆さんに温かいご飯を食べていただきたい

支援総額

1,653,000

目標金額 1,200,000円

支援者
177人
募集終了日
2021年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/united_will?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年02月04日 23:20

応援メッセージをいただきました!

ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)代表・医師の名知 仁子と言います。

今回 このプロジェクトが達成できたこと! 心からお祝いし、次なる段階に進んでいって欲しいと思います。

 

 現在 私は、ミャンマーのミャウンミャという僻地で、無医村を巡回し、人の命を育み、夢を繋ぐ仕事をしています。

 

 私と難民とのかかわりは、2002年にタイにあるミャンマーから逃れてきたカレン族の難民キャンプで医療支援をしたことが初めての経験でした。この時代に、IDも無い、国籍も認められてない人々が存在することを知った時の衝撃は今でもはっきり覚えています。

その後、2003年に、イラク戦争時に、クルド人難民の緊急医療支援を行い、2004年~2005年はミャンマーのラッカイン州でバングラデシュから逃れてくるロヒンギャ人たちの医療援助をしていました。その経験から2006年日本に住むミャンマー人たちを対象に無料健康相談会を開始しました。現在もこの相談会は継続しています。 

なぜなら、以前、日本には、ミャンマーの独裁政権から逃れてきたミャンマーの人たちが多く暮らしていたからです。実際に、館林に住むロヒンギャ人の家族の話を聞きに行ったこともあります。

そして、私を含め、このコロナ禍で、外国で生活する多くの日本人が飛行機が飛ばず、日本に帰れない状況におかれていたりします。勿論、そのような人たちはIDもあり、日本国籍です。でも、考えてみてください。このまま、自分の国、日本にいつ戻れるかわからい状況は、あたかも、自分の国に帰れない人たちと同じような環境に置かれていると。。。。。

そのような現実がいつ自分の周りに起こるか? わかりません。

 

今回のこのプロジェクトに国を超えた熱い想いを感じずにはいられません。

 

是非 さらなるステップに進むためにも皆さんのお力添えを頂ければと思います。

 

引き続き どうぞ宜しくお願い致します。

 

 ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG) 名知 仁子 拝

リターン

3,000


個人で|合言葉缶バッジ応援コース(3,000円)

個人で|合言葉缶バッジ応援コース(3,000円)

①プロジェクト合言葉缶バッジ「そうだとしても、こうすることもできる」3個
②お礼のメッセージ

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

8,000


チームで|合言葉缶バッジ応援コース(8,000円)

チームで|合言葉缶バッジ応援コース(8,000円)

チームで応援していただくコースです。ご家族、ご友人、職場等でチームをつくりお名前をつけてください。缶バッジにお名前を入れさせていただきます。
①チーム名を入れたプロジェクト合言葉缶バッジ「そうだとしても、こうすることもできる」8個
②お礼のメッセージ

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

3,000


個人で|合言葉缶バッジ応援コース(3,000円)

個人で|合言葉缶バッジ応援コース(3,000円)

①プロジェクト合言葉缶バッジ「そうだとしても、こうすることもできる」3個
②お礼のメッセージ

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

8,000


チームで|合言葉缶バッジ応援コース(8,000円)

チームで|合言葉缶バッジ応援コース(8,000円)

チームで応援していただくコースです。ご家族、ご友人、職場等でチームをつくりお名前をつけてください。缶バッジにお名前を入れさせていただきます。
①チーム名を入れたプロジェクト合言葉缶バッジ「そうだとしても、こうすることもできる」8個
②お礼のメッセージ

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る