山形の芸術祭会場で演劇『ファウスト』の記録を残し、届けたい。
山形の芸術祭会場で演劇『ファウスト』の記録を残し、届けたい。

支援総額

584,000

目標金額 250,000円

支援者
76人
募集終了日
2022年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/yamagatafaust?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月30日 08:27

山形滞在制作記①―山形まち歩き(林純平)

みなさん、こんにちは。

ゲッコーパレード『ファウスト』でファウスト博士の弟子・ワーグナーを演じました林純平です。これから何回かに分けて私が山形に滞在していた時の記録を書いていきます。

お付き合いいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

『ファウスト』滞在制作のため、私は今回初めて山形を訪れました。

 

滞在していた宿の部屋からは山形市街と、それを取り囲む靄のかかった山々が見えていました。海沿いで生まれ育った私にとって、それはまるきり知らなかった新鮮な景色で、毎朝その眺めを見るのが楽しみでした。

自動車で山形に向かう道中、山々の姿が窓から見えて、えらい場所だなぁという漠然とした感想を抱きました。

滞在中の11日間、私は山形市内で過ごしました。市外に行ってさまざまな場所を巡ることも考えましたが、もろもろスケジュールや自分の体力的に限界があるだろうと踏んで、できる限り街を歩き回ってみようと思い立ちました。

 

現地を歩いてみてまず感じたのは気候の違いです。日なたではまだまだ暑いのですが、日陰に入ると、関東よりも空気がさらっと乾いていて過ごしやすく感じました。

山形市街の道路は非常によく整備されていて覚えやすく、どことなく以前訪れた京都を彷彿とさせるものでした。駅前の大通りや、そこに交差するすずらん通り(すずらん街)と呼ばれる通りは大きなビルが立ち並び、居酒屋などが軒を連ねている一方で、そこを少し外れると古い建物や民家に出会ったり、開けた景色の向こうに山々が見えたりして、私にとってあまり経験のしたことのない風景を多く見ることができました。

歩いているさなか小さな交差点に差し掛かると、目の前に山形城三の丸跡の発掘調査をしている場所が現れました。

辺りは住宅や病院、学校などがあり、現代の生活感を強く感じる場所だったので、まさかこんなところで遺構と出会うことになるとは思わず驚かされました。

滞在中、山形城跡である霞城公園に行くことはかないませんでしたが、ここ以外にも土塁跡が残されていたり、かつて城下町だった面影を人々が現在も保存しているのだなぁと思いました。

 

                          (次回に続く....)

リターン

3,000+システム利用料


応援だけコース

応援だけコース

●お礼&実施報告メール
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

5,000+システム利用料


映像視聴コース

映像視聴コース

●お礼&実施報告メール
●記録映像の最速視聴権(視聴有効期限:2023年9月30日)
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,000+システム利用料


応援だけコース

応援だけコース

●お礼&実施報告メール
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

5,000+システム利用料


映像視聴コース

映像視聴コース

●お礼&実施報告メール
●記録映像の最速視聴権(視聴有効期限:2023年9月30日)
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る