「シェアミーティング2」開催完了のご報告

クラウドファンディングをはじめとする多くの皆さまのご支援のもと、第2回目となる宿泊型シェアミーティング「つぎつぎに (あつまっては) なりゆくいきほひ」を、3月中旬の穏やかな春の空気に包まれて、無事に開催・完遂することができました。
今回は、全国各地から多彩な実践者が集い、8組の登壇団体・スペースに加え、「一般枠」「若手未来枠」の参加者を含めた延べ50名以上の方々が2日間をともにしました。地域や分野、規模を超えた出会いが重なり合い、活動紹介やテーブルラウンドでの意見交換を通じて、多様でありながらも不思議と共鳴しあう視点や課題が立ち現れる時間となりました。
参加者のプレゼンテーションはどれも熱量と創意に満ち、進行のテンポや会場の雰囲気、そしてなによりも参加者同士の真摯であたたかな対話によって、会場全体が有機的につながっていくような感覚が生まれました。「本当に贅沢な時間だった」「またぜひ参加したい」という声が多く寄せられたことは、私たちにとって何よりの手応えです。
合宿形式という特性を活かし、寝食を共にしながら築かれる親密な関係性もまた、このミーティングの大きな魅力のひとつでした。中でも、フードコーディネーターによる「食」は参加者の心と体を支える大きな軸として、多くの方の記憶に残るハイライトとなりました。健康的で美しく、心温まる食事が、参加者同士の絆を深める要素となり、アレルギーや体調への配慮も行き届いた献立は、多くの賞賛を受けました。
さらに、すきま保育士による託児サービスを提供することで、小さなお子さまを持つ参加者の方々にも安心して参加していただける環境を整えました。この配慮が、より多くの方々にとって参加しやすい場を作り出し、親子での参加や、育児と仕事を両立する参加者にとっても大きなサポートとなったことが確認できました。
もちろん、改善すべき点もいくつか見えてきました。夜間の冷え込み、宿泊環境の設備面、一部時間配分の難しさなどについては、今後さらに工夫を重ねていきます。ただ、それらを含めてもなお「この場所、この時間に立ち会えて本当によかった」という声の多さに、主催者一同、大きな励ましと確信を得ています。
このようなギャザリングを通じて、インディペンデントなアートシーンが豊かに交差し、対話や協働の種が育まれていくこと。そして、それぞれの土地や実践がゆるやかにつながりながら、アートエコシステム全体を活性化する一助となることを、私たちは願ってやみません。
最後に、クラウドファンディングを通じてご支援くださった130名の皆さまに、改めて心より感謝申し上げます。皆さまのお力添えがあってこそ、このイベントは実現しました。リターン品は規定の期日までにお届けいたしますので、どうぞ楽しみにお待ちください。
◉一日目 [2025年3月22日]

1日目参加団体によるラウンドテーブル

託児のようす

テントサイト

お風呂タイム [スパリゾートあがりゃんせ (中型バスに乗車して移動)]

BBQタイム+交流会
◉ニ日目 [2025年3月23日]

朝食タイム

団体プレゼンテーション 5 (バーンノーク・コラボラティブ・アーツ・アンド・カルチャー)
昼食タイム

山中suplexの裏手にある砂防ダムに移動

2日目参加団体によるラウンドテーブル、オブザーバー・ART JOB FAIRによる総評・コメント、全体振り返り

初日の集合写真
【収支報告】
みなさまからいただいた¥2,562,500のご支援から、Readyfor手数料14% (¥358,750) およびそれに係る消費税10% (¥35,875) を差し引きまして、残る約216万円から以下のように使用させていただきました。
・シェアミーティング2:190万円 (必要経費として) *不足分は助成金と入場料で補填
・シェアミーティング3 (2025年度実施予定):26万円 (必要経費として) *不足分は助成金と入場料で補填予定
【記録映像:シェアミーティング2「つぎつぎに (あつまっては) なりゆくいきほひ」販売中!】
日時:2025/4/7[月] 0:00 — 4/30[水] 23:59 JST
料金:¥2,500
購入:https://peatix.com/event/4370913/view
【シェアミーティング2開催概要】
タイトル:つぎつぎに (あつまっては) なりゆくいきほひ
日程:2025年3月22日[土]〜23日[日] (1泊2日)
場所:山中suplex (〒520-0017 滋賀県大津市山中町91)
詳細:https://www.yamanakasuplex.com/news/share-meeting2-the-successive-gathering-and-momentum-of-becoming
【クレジット】
主催:山中suplex/Yamanaka Suplex
助成:公益財団法人 小笠原敏晶記念財団
クラウドファンディングでご支援いただいた皆さま (敬称略):寒川裕人、冠 那菜奈、下浦萌香、山本 功、東 美沙季、荒井 保洋、石橋了平、大西未紗、加須屋明子、勝木杏吏、川良謙太、浄土複合、髙田実季、椿 昇、長岡大輝、野口卓海、藤村南帆、三原聡一郎、向井金作、八木志菜、大和美緒、吉田山、tk、Taishi Kodama、Shihoko Iida、ImabariLandscapes、上田知子、大曽根朝美、勝冶真美、川西遥、コダマシーン、小山冴子、今野真理子、Studio寛、takahashi kiyoshi、shuntsuzawa、豊山佳美、TRA-TRAVEL、浪花朱音、西村周治、野田智子、原智治、平野春菜、松長昌男、三木学、有限会社画箋堂、ユ・ジウォン、mf、Yellow Pen Club、ym
————
ディレクション:堤拓也 (山中suplex 共同プログラムディレクター)、鈴木一絵 (SEASUN)
舞台監督:十河陽平
制作:八木志菜
デザイン:清水真実
撮影:山月智浩
フードコーディネーター:倉光優、ogawaya
すきま保育士:森梨絵
プロジェクトメンバー:池田佳穂、木村舜、小笠原周、小宮太郎、坂本森海、塚本淳、中井梓太郎、本田大起、向井詩織、若林亮
————
photo: tomohiro yamatsuki (すべての掲載写真)



















