支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 231人
- 募集終了日
- 2025年6月14日
“矢中の杜“の守り人メッセージリレー#1 森根瑞喜さん
みなさんこんにちは。”矢中の杜”の守り人・早川(ファンドレイジング担当)です。
これから矢中の杜の魅力を多くの人に知ってもらいたく、メッセージリレーをお届けしていきます。
一人目は、3月まで学生メンバーとして関わっていた森根瑞喜さんに、矢中の杜やNPOの活動の魅力を綴ってもらいました。
****

◆ふだんは何をしていますか?
2025年3月に大学を卒業し社会人になりました。お仕事にはまだ慣れないです。まだわからないことだらけですが、一人前を目指して毎日勉強しています。学生時代には学業ともサークル活動とも違う矢中の杜のガイドが楽しく、そして矢中の杜のある北条地域の方々もあたたかく歓迎してくださったため、土曜日(公開日)を心待ちにしていました。
◆矢中の杜に関わることになった経緯
矢中の杜に出会ったのは大学1年生の秋でした。T-ACTボランティアという大学のプログラムで「矢中の杜の守り人」の紹介があり興味を持ちました。初めて矢中邸を訪れた日に、鮮やかな山吹色に目を奪われ、龍次郎さんのやりたい放題の随所のこだわりに心を掴まれ、即刻ガイドになることを決めました。
◆矢中の杜のここが好き!推したいとこ
矢中の杜の好きなところを挙げるときりがありませんが、敢えて挙げるなら、どれだけ調べてもどんどん面白いものが出てきそうなところです。「こんなものが見つかった!」「こんなお話を聞いた!」が4年間の中で尽きることがなく、毎度わくわくさせてくれます。私自身はお菓子を食べながら他の守り人の調査結果をまったり聞く担当でしたが、公開日の楽しみでした。飽きることがないと言えば、庭木や草花、障子から網戸への衣替えなど四季の風景の変化も見応えがあります。これから夏が来ますが、今年こそはミョウガが大きくなりすぎる前に採りたいです。
◆活動を通じて感じたこと・気づいたこと 自分の感覚の変化とか
矢中の杜のボランティアガイドには特別な原稿などありませんので、それぞれがお気に入りの内容を組み込んだオリジナリティのあるお話をしています。「重力換気」「矢中式防火板」「矢中式陸屋根」をはじめとする実験住宅としての試みの他にも、数々の豊富なエピソードが残されています。
私が特にお気に入りでよくお話しているのが、北条の大工さんを積極的に雇用することで北条の建築技術をより高めようとしていた、ということです。龍次郎さんが一番長く過ごしていたという居間には、中でもかなり若手だったという若大工さんが突然桜の立派な板を渡されはじめてつくったものだという造作戸棚が残っています。70年以上経った今でも引き出しが感動するほどなめらかに動きます。私は、ガイドとして活動する中で、龍次郎さんの日本の建築の未来に対する情熱に再度魅せられました。自身の発明品の積極的な利用、斬新なアイデアとその実行、審美のまなざしに加えて、自身のすべてを後世に受け継がせようという気迫に圧倒されました。龍次郎さんの発明品の一つである「セメント防水材マノール」は今も多くの現場で使われています。ガイド中、ご来場の方から「矢中さんってマノールの人なの!? いつもお世話になってるよ」というお声をいただくたびに、龍次郎さんの情熱が届いているように感じます。
「この住宅は、千年もつ」と話したと聞きますが、龍次郎さんは真剣だったはずです。ここまでの本気を見せられてしまったら次の百年、そして千年へ引き継がれる矢中の杜を見てみたくてたまらない気持ちになります。
◆本プロジェクトを応援してくださる方々へのメッセージ
矢中の杜の千年はまだまだ先です。建物をどのように保存するか、環境に合わせるか、空間をどう利用するかを守り人はじめ多くの人が知恵を寄せ合って紡いでいくのだと思います。私も、いちガイドとして微力ながらその千年を支える一人でありたいです。そして、このプロジェクトを応援してくださる皆様もその一人に当然数えられていますので、共に支えていきましょう!
リターン
5,000円+システム利用料

邸宅見学│1回
●邸宅見学│1回
・邸宅見学が1回できます。
・1口で1名様がご利用いただけます。
・2025年7月までに、メールで邸宅見学権をお送りします。
・メールの送信日を発効日とし、発効から1年を有効期限といたします。
・開館日であればいつでもご来館いただけます。
===以下もお届け===
●お礼メール
●邸宅内のパネルにお名前掲載(希望制)
・2026年3月末まで邸宅内にお名前を掲載します。
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料

国重要文化財 指定記念│矢中の杜写真集
●国重要文化財 指定記念│矢中の杜写真集
・国重要文化財に指定された際に制作した記念写真集です。
・写真は野中典子様による撮影です。
・再販予定はないので、ぜひこの機会にお手に取ってご覧ください。
●矢中の杜リーフレット
===以下もお届け===
●お礼メール
●邸宅内のパネルにお名前掲載(希望制)
・2026年3月末まで邸宅内にお名前を掲載します。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 120
- 発送完了予定月
- 2025年7月
5,000円+システム利用料

邸宅見学│1回
●邸宅見学│1回
・邸宅見学が1回できます。
・1口で1名様がご利用いただけます。
・2025年7月までに、メールで邸宅見学権をお送りします。
・メールの送信日を発効日とし、発効から1年を有効期限といたします。
・開館日であればいつでもご来館いただけます。
===以下もお届け===
●お礼メール
●邸宅内のパネルにお名前掲載(希望制)
・2026年3月末まで邸宅内にお名前を掲載します。
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料

国重要文化財 指定記念│矢中の杜写真集
●国重要文化財 指定記念│矢中の杜写真集
・国重要文化財に指定された際に制作した記念写真集です。
・写真は野中典子様による撮影です。
・再販予定はないので、ぜひこの機会にお手に取ってご覧ください。
●矢中の杜リーフレット
===以下もお届け===
●お礼メール
●邸宅内のパネルにお名前掲載(希望制)
・2026年3月末まで邸宅内にお名前を掲載します。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 120
- 発送完了予定月
- 2025年7月

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 33日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
- 総計
- 16人

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 287,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 740,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 29日














