プロジェクト終了のご報告
この度は、【国登録有形文化財「矢中の杜」を守り繋ぐ|千年先まで残すための防災設備を】にご支援いただき、ありがとうございました。
皆様からのご支援のおかげで、予定しておりました防災設備工事を完了することができましたので、終了報告をさせていただきます。
多くの方のご支援と声援を頂けたことを心より御礼申し上げます。
こちらの活動報告ページでも、進捗状況をを都度ご報告しておりました「自動火災報知設備の設置工事」につきまして、先日消防検査が完了しました。
7月に工事を実施した自動火災報知設備の設置工事、
所轄の消防署であるつくば市北消防署による検査が9月9日に行われました。
事前の届で、追加工事が発生し、検査前に追加の設備設置を実施したのち、最終の確認が行われました。
各部屋の天井や天井裏に取り付けられた煙感知器は、それぞれ正常に完治作動するか
受信機との連動の確認をしながら、1箇所ずつ確認していきます。
通知・通報設備についても実際に稼働させて発報確認。
約1時間半かけて、全ての検査が終了、無事合格となりました。
つくば市北消防署の皆様、ありがとうございます。
検査の立ち会いとや事前の書類提出等等、能美防災株式会社さん、八洲防災設備株式会社さんに引き続きお世話になりました。
ありがとうございます。
これで、全ての現場作業が終わりました。
自動火災報知設備のシステムは無事稼働しています。
邸宅所有者およびNPOのメンバー一同、大変嬉しく思っております。
◎支援金の使途について
今回の防災設備工事には国や自治体からの補助金とクラウドファンディングでご支援いただいた資金を充てさせていただきます。
10月~11月の補助金の事業報告の手続きに合わせて、クラウドファンディングにて集まった資金を、所有者へ寄付、業務委託費、専門家助言費、事務管理費にそれぞれ充当することとなっています。
以下、収支報告を記載いたします。
【収入】
クラウドファンディングご支援総額 4,001,000円-①
【支出(予定含む)】
防災設備工事費用
・所有者自己負担費(NPOより所有者へ寄付) 1,130,000円
・工事管理費(業務委託費) 500,000円
・専門家助言費 100,000円
・NPO事務管理費 160,000円
READYFOR手数料 880,220円
広報費 68,600円
リターン費 27,625円
その他諸経費 75,609円
支出計 2,942,054円-②
【収支】
①-② 1,058,946円
◎リターン提供について
今後提供予定のリターンもございますが、すでに当NPO法人よりすべての支援者の方々に御礼状およびリターンに関するご連絡を差し上げております。
ただ、まれにメールがエラーで返ってきてしまうなど、こちらからご連絡が取れない方がいらっしゃいます。
もしクラウドファンディング終了後、当NPO法人より一度も連絡がない、リターンを受け取れていないという方がいらっしゃいましたら、当NPO法人(yanaka.no.mori@gmail.com)までご連絡くださいませ。
◎最後に
この度のクラウドファンディングにおけるプロジェクトは一区切りとなりますが、この度の防災設備工事は、今後1000年先まで矢中の杜を残していくための第1歩です。
今後も保存活用計画や防災計画、耐震診断など、さらに大きな課題と向き合っていかねばなりません。
この度のクラウドファンディングでいただいたご支援は、それらの課題解決のために大切に活用させていただきます。
引き続き、皆様にはご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
矢中の杜にもぜひお越しください。
◎READYFOR主催ウェビナーに登壇いたします
この度、READYFORよりご依頼いただき、「”残したい”その想いを未来へ繋ぐ 「矢中の杜」に学ぶ文化財の防災とクラウドファンディングの可能性」と題したREADYFOR主催ウェビナーにて、当NPO理事長の井上と理事の早川が今回のプロジェクトについてお話させていただくことになりました。
現在、下記のURLより参加申し込み受付中とのことです。
無料ですので、もし興味のある方はお気軽にご参加いただければと思います。
https://cfevent.readyfor.jp/culture/2025/yanakanomori
- 歴史的な建築など、文化財の保存・継承に携わっている方
- 文化財の保存・継承にあたり資金調達を検討している方
- 2025年10月16日(木)17:00~18:00
- お申込み時にYouTubeのURLをお渡しします。
- 配信当日にYouTubeにアクセスしてご覧ください。
























