みんなと一緒に50年 民俗文化サークル四方山会50周年記念公演

みんなと一緒に50年 民俗文化サークル四方山会50周年記念公演
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は4月25日(金)午後11:00までです。

支援総額

631,000

NEXT GOAL 500,000円 (第一目標金額 200,000円)

315%
支援者
66人
残り
17時間

応援コメント
kyoko.hayafuji
kyoko.hayafuji5時間前50周年おめでとうございます✨50周年おめでとうございます✨
(株)ホームネットワーク
(株)ホームネットワーク16時間前踊り手、裏方の皆様頑張ってください!踊り手、裏方の皆様頑張ってください!
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は4月25日(金)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/yomoyamakai50?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

3月3日より開始した「民俗文化サークル四方山会50周年記念公演」のクラウドファンディング」が、皆様の温かいご支援のおかげで、3月29日に目標金額20万円を達成いたしました。多くの方々のご支援、そして温かな応援メッセージに、心より感謝申し上げます。

 

このたび、さらなる高みを目指すため、ネクストゴールを50万円に設定いたします。ネクストゴールで集まった資金は、舞台のクオリティを一層高めるため、大道具や小道具の充実、舞台装飾の向上に活用いたします。なお、万一ネクストゴールが未達成でも、公演自体は自己資金を加えて必ず実施させていただきます。

 

引き続き、皆様からの温かい応援、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

民俗文化サークル四方山会 会長 河合克行

 

 

 民俗文化サークル四方山会は、 多くの仲間の皆さんと一緒に、お祭り一筋に50年の月日を歩んでまいりました。 縦割り社会の現代社会の中にあって「祭りの世界は、誰もが同じ目の高さで物事を考え、皆で課題を解決できる広場である」をモットーに、 幅広い人々が集い合い交流を深めてまいりました。

 祭りは民俗文化が集約された民衆が歴史であり、 民衆が長い間培った素直な感情の集大成でもあります。これらを伝承して行くことは、次の世代に多くの活きた智恵を授けることにもなるでしょう。

 この度、民俗文化サークル四方山会50年の足跡を「50周年記念公演』という舞台で、皆様へご披露することに致しました。

 多くの皆様より、私たちの趣意にご賛同いただきご協力をお願い致します。

 

 

 公演日程 2025年6月28日(土) 開演時間は決まり次第連絡いたします。

 公演場所 山形市民会館 大ホール

 

 民俗文化サークル四方山会は、設立以来、祭りは大地を両足でしっかり踏みながら、民衆と共に楽しむものであるという考え方で活動してきました。 そのため、舞台での公演は、これまで30周年、40周年の2回のみ。この度は、四方山会の活動の集大成として『50周年記念公演』 を開催することにします。

 

【第一部 “阿波踊り” への誘い 】

 時の流れの中で伝承されてきた各地の「盆踊り」の世界を紐解きながら、日本三大盆踊りの一つと云われる「阿波踊り」の世界へご案内しましょう。

 

■念仏踊り ■みかぐら ■郡上踊り ■東北の手踊り ■沖縄の踊り ■阿波踊り 他

 

【第二部 農耕の象徴としての“花笠踊り”】

 四季のある気候風土の中での農耕作業には、 菅笠(すげがさ)が欠かせない。 日常品としての菅笠で、様々な作業の風景を表現したものが、山形の 「花笠踊り」 です。

  全国各地に菅笠踊りは存在するが、 十数種類の 「花笠踊り」の技術的妙味は、 誰にでも満足していただけるものだろう。

 

■貝殻節 ■八木節 ■大石田花笠踊り ■尾花沢花笠踊り ■四方山会山形花笠踊り

 

 

 民俗文化サークル四方山会は1974年に発足し50年目を迎えました。 お祭りを通じて人と人との親睦を深め、元気な街づくりのために活動しているサークルです。活動の中心は「花笠まつり」 で、8月5・6・7日(山形)、8日(天童) 連続で毎年パレードのトリを務めてまいりました。 笠をクルクル回し、時には地を這うように低く、時には空を舞うように高く踊りまくり、 花笠を使った繊細な演出と日本一の笠さばきで観客を魅了しています。

 活動には、 学生や社会人会員と小中学生で構成する“ちびっ子四方山会”会員と併せて総勢約150名が参加しています。 活動内容は、 山形県内外での各種イベントや、 花笠まつりに参加する各種団体への踊りの指導を行っています。 また、 県内外の小中学校からの依頼による 「総合的な学習」では、授業の中で“民俗芸能としての花笠踊り”の意義を広く啓蒙する運動も進めています。

 

 

 

 四方山会の花笠踊りは、 尾花沢に伝わる花笠踊りを基本に構成されています。 尾花沢には、各地域で大切に伝承されている上町流、 寺内流、 原田流、 安久戸流、名木沢流という5つの流派があります。 それらは場踊りといって、“ひとひろ(一尋)"(手を伸ばした長さ) で踊るおどりであるため、前後には進みません。 尾花沢の踊りの原型を保ちつつ、 山形のパレード用に行進できるように構成した踊りが上町行進、寺内行進があります。その他にも、舞台踊りで踊り手が移動する手段としての踊りトビナミな どがあります。

 尾花沢の花笠踊りは農耕の姿を踊りで表現したものであるため、農作業の様子を踊りの中にひも解くことができます。 そのため、四方山会では農耕の姿を新たな形で表現したふりむき、カラミなど、新たな踊りを加えて花笠踊りを表現しています。

 その他にも、番傘踊り、 舞踊花笠踊りなど農耕の基本に基づいた踊りを多数制作し、 表現の幅を広げています。

 

 

 四方山会は、 花笠踊りの他にも、 山形の冬の風物詩として、 初売り 成人式 初市など年の初めに景気や仕合せを呼び込む活動として、「山形餅つき踊り (出羽餅搗道)」 や 「お囃子」 で元氣なパフォーマンスを繰り広げています。

 また、日本各地の手踊りと同じルーツであり、誰でも親しみやすい阿波踊りで 「みちのく阿波おどりin 山形」 を四方山会 (山形んだず連・ かっぽ連) が中心となって実施しています。 現在では南東北団結の象徴として、 in 郡山、 in 仙台も実施しています。

 明日の東北を築く多くの若い人たちが、 伝統芸能を継承しながら、地域の素晴らしさを再発見し、街の活性化の原動力として活躍していただくための地域交流を促進するために「祭りの國東北シンポジウム」を毎年東北六県持ち回りで開催しています。

 

餅つき踊り

 

 

 

 本プロジェクト成立後、天災等のやむを得ない事情(緊急事態宣言やコロナウイルスの影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合は、以下の対応を行います。

 

・可能な限り、延期または代替公演を実施します。

・代替公演が難しい場合、いただいた支援金は、次年度以降の四方山会の活動資金として活用し、花笠踊りや阿波踊りなどの民俗芸能の継承・普及活動を継続していきます。

・支援者の皆様へは、進捗状況を随時ご報告いたします。

 

 皆様の温かいご支援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
河合克行(民俗文化サークル四方山会)
プロジェクト実施完了日:
2025年6月28日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

民俗文化サークル四方山会が、山形市民会館大ホールにて50周年記念公演を行います。集まった資金はうち、10万円をリハーサル及び本公演の会場費、6万円を舞台設営及び衣装等に使用します。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額との差額はすべて自己資金にて補填いたします

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yomoyamakai50?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

山形花笠まつり参加団体 民俗文化サークル四方山会

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yomoyamakai50?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


感謝のお手紙+缶バッジ

感謝のお手紙+缶バッジ

感謝のお手紙に50周年記念オリジナル缶バッジを添えてお送りします。
◆感謝のお手紙
◆50周年記念オリジナル缶バッジ(直径76mm)

缶バッジは4種類の中から1個お選び頂けます。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


感謝のお手紙+オリジナルうちわ

感謝のお手紙+オリジナルうちわ

感謝のお手紙にオリジナルうちわを添えてお送りします。
◆感謝の手紙
◆オリジナルうちわ(竹製)

両面印刷タイプで、表と裏は違うデザインとなります。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


感謝のお手紙+ロゴ入り巾着

感謝のお手紙+ロゴ入り巾着

感謝のお手紙に四方山会ロゴ入り巾着を添えてお送りします。
◆感謝のお手紙
◆四方山会ロゴ入り巾着

大きさはスマートフォンが入る程度です。

申込数
36
在庫数
14
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


感謝のお手紙+ロゴ入りタオルマフラー

感謝のお手紙+ロゴ入りタオルマフラー

感謝のお手紙に四方山会ロゴ入りタオルマフラーを添えてお送りします。
◆感謝のお手紙
◆ロゴ入りタオルマフラー

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

5,000+システム利用料


感謝のお手紙+トートバッグ

感謝のお手紙+トートバッグ

感謝のお手紙にロゴ入りトートバッグを添えてお送りします。
◆感謝のお手紙
◆ロゴ入りトートバッグ

大きさはA4ファイルが入る大きさで、マチ付きとなります。

申込数
21
在庫数
29
発送完了予定月
2025年5月

5,000+システム利用料


感謝のお手紙+50周年記念ポロシャツ

感謝のお手紙+50周年記念ポロシャツ

感謝のお手紙に50周年記念オリジナルポロシャツを添えてお送りします。
◆感謝のお手紙
◆50周年記念オリジナルポロシャツ(サイズ:M L  LL  2XL)

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


alt

感謝のお手紙+記念公演鑑賞チケット2枚(四方山会グッズ付き)

感謝のお手紙に記念公演鑑賞チケットと四方山会グッズを添えてお送りします。
◆感謝のお手紙
◆記念公演鑑賞チケット2枚
 公演日:2025年6月28日(土)
 公演場所:山形市民会館大ホール
◆四方山会グッズ

四方山会グッズは「うちわ」「巾着」「タオルマフラー」の中から一つお選び頂けます。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

プロフィール

山形花笠まつり参加団体 民俗文化サークル四方山会

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る