
- 支援総額
- 303,000円
- 目標金額
- 220,000円
- 支援者数
- 18人
- 残り日数
- 終了しました
このプロジェクトは
2017年5月30日(火)23:00 に成立しました。
プロジェクト概要
**********************************
皆様のおかげで目標金額の30万円を達成しました!
みなさま、ありがとうございます。
さらなるご支援を賜り、第2目標額を達成する事が出来ました。
ほんとうに様々な方の力を頂きました。
その実、これからが私の盆踊り大会です。
みなさんから託された支援、
この時に頂いた支援をもとにこれから続く養老盆踊り大会が
養老に明るく楽しい夏を永世届けれるよう、走りますのでどうぞ
これからも応援宜しくお願いします!
多くの人に遊びにきて頂きたいので
仮装盆踊り大会当日まで引き続き、
はじめての方、
養老公園まちづくり委員会 久保寺 和哉
**********************************
私の大好きな養老のため、40年前に行われていた盆踊り大会を復活させたい!
はじめまして!養老公園まちづくり委員会の久保寺 和哉です。私たち委員会は、養老公園の活性化、この地域を盛り上げることを目的に運営しております。
そしてこのたび、活気のあった40年前に行われていた盆踊り大会を復活させたいと計画を進めています。
しかし、以前使用していた盆踊り大会の機材が残っておらず、満足な開催ができません。そこで、今回皆さまにお力を貸していただき、会場ライトやちょうちんなど必要な備品の準備費用を集めるため、プロジェクトを立ち上げました。
私の大好きな養老にふたたび以前の活気を取り戻すため、どうか皆さま応援・ご支援をよろしくお願いいたします!

夏を盛り上げる何かを探している時に、【1枚の写真】と出会いがありました。
私は3年前、養老公園の活性化のために前の仕事を辞め、養老公園で働き始めました。
養老公園の魅力は四季折々の大自然です。春は幾千の桜から始まり、土と木の匂いが懐かしく漂う豊かな新緑を迎え、滝のしぶきが轟々と夏の暑さを吹き飛ばし、山全体が紅葉する印象的な秋が実り、そして滝が深々と雪を纏う。
何千年と繰り返されてきた自然の営みを目と肌、心で感じることができる無上の贅沢。それが養老です。
私たちはそんな養老で、観光イベントを開催したり、地域限定お土産を作製してみたり、桜/紅葉などの植樹を通してこの地域にどんなことをすれば、人であふれ返っていた以前の養老公園にできるのかを考えてきました。
ただ秋は紅葉で人が集まる養老公園ですが、夏場はイベント自体が少なく元気がありません。
夏を盛り上げる何かを探している時に、【1枚の写真】との出会いがありました。
それは、【40年前にあった盆踊り大会と仮装行列】の写真です。
「これだ」と思いました、人が集まる、人が賑わう、人が心通わす。
地域人口の減少と共に、周辺の盆踊り大会も無くなってしまった今が復活のチャンスだとも思い、「この活気を、このイベントを復活させたい!!」と決意しました。

仮装行列と盆踊り大会を一つにした仮装盆踊り大会を開催!
今回の復活させる盆踊り大会は、以前の仮装行列と盆踊り大会を一つにした仮装盆踊り大会です。
夏をテーマとした仮装:コスプレ(浴衣やおばけ、ゾンビなど)で幼稚園児から地域の大人までが踊り、地域に根差した曲(養老音頭、ひょうたんブギなど)から有名な曲まで、様々な音頭で参加者に日本の夏、養老の夏を感じてもらいます。
また、併設する地域特産屋台やビアガーデンでも夏を感じてもらいます。
<仮装盆踊り大会詳細>
・開催日時 2017年7月28日(金) 17:00~21:00
・場所 養老公園口 交通安全協会 駐車場(養老公園駐車場)
・住所 〒503-1254 岐阜県養老郡養老町養老公園1276-3

夏の心のよりどころ〜年齢に関係なく仲良く地元愛があふれる地域になってほしい
近所や地域の繋がりが確実に希薄になってきているので、このイベントを通じて、地域の人々が年齢に関係なく仲良くなり地元愛があふれる地域になってほしいと思っています。
また、今年2017年は元号が「養老」に改元されて1300年の節目の年であり、今後養老が長く栄えていくための始まりの年にしたいと考えます。
養老公園盆踊り大会を今後細く長く執り行うことにより、町外にいる養老出身の老若男女が地元に戻ってこれる、観光客が懐かしんで足を運びたくなる、夏の心のよりどころとなる行事を目指します。
どうかご支援よろしくお願い致します。
