衰退する各地が発展する未来へ。人生をかけて夢投資財団を創設します!
衰退する各地が発展する未来へ。人生をかけて夢投資財団を創設します!

支援総額

5,293,000

目標金額 5,000,000円

支援者
199人
募集終了日
2025年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/ytz2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月02日 00:12

新年の挨拶を申し上げます!!

(今回公開しました動画は、ぜひこちらをお楽しみください!

 

今年は「ボランティア元年」とされる1995年の阪神淡路大震災から30年です。)

新年のご挨拶を申し上げます

 

新年明けましておめでとうございます。


実行者の田辺大です。


今、2025年元旦の夜10時半すぎです。


今日は初日の出を見たいと、私が住みます長野県飯田市では、地元や近県の人々が元旦に登山する、標高1535mの風越山(かざこしやま)に早朝から夕方まで登ってきました。


こちらの写真は初日の出と、美しい南アルプス山脈、そして風越山の山頂です。

 

2025年の初日の出

 

美しい南アルプス

 

風越山山頂


標高が高くなると雪山登山になり、大変でしたが、下山後、飯田市内の温泉に入って英気を養うことができました。


ところで、登山中、ふと次の問いが私は頭に浮かびました。


「なぜ日本ではNPOに対して、強気のファイナンスがないんだろう?」


ファイナンスの意味ですが、資金調達や、資金の手当て、になります。


まず、日本の民間企業では広く知られていますが、自動車メーカーのホンダは昭和の創業期の1952年、当時のホンダの資本金は600万円なのに、大きく身の丈を超える、総額4億5,000万円の最新鋭の輸入工作機械の購入を決めます(詳細はこちら)。


当時、ホンダを担当した銀行員は巨額の融資ができるよう、奔走します。


強気の資金調達による設備投資が行われ、ホンダの歴史の転換点となり、以降世界にホンダは羽ばたいていきます。


さて、私たちがいる現代日本を見てみます。


社会の困りごとの解決を目指すNPOや社会起業は、現代日本にとって大変重要な役割があります。


ですが、強気の資金調達がまずできません。


そもそも銀行から融資されるNPOは決して多くはなく、社会からNPOへの不信感があり、多くのNPOは強気になれていません。


ですが、NPOや社会起業が強気になれないと、お仕事は安くなり、人件費がまかなえず、よって採用で強気になれず、人手不足や良い人を採用できないと事業は伸び悩み、結果、悪循環に陥ってしまいます。


もちろん資金調達では資金が焦げ付かないよう徹底した慎重さが不可欠ですが、非営利事業をする人々が強気になれないと、結局、私たちが身を置く市民社会の日々の状況の打開は、あいにくいつまでもできません。


どうでしょうか?


悩ましい長年の空気に今日私は気づいたのですが、私たちの市民社会で、「資金調達できなくても、食えなくても、しょうがないよ」と、私たちは悪循環に麻痺していませんか?


もっとNPOや社会起業で働く私たちは自分たちを自画自賛していいし、もっと強気になっていい。


夢投資財団は、高度成長期の多くの日本企業が経験してきた、強気の経営を、NPOが属する市民社会に広げる大事な役割があるのではと、元旦の今日、私は気づきました。


ぜひ、今年2025年を「日本の市民社会の底上げ元年」にしましょう。


非営利のお仕事に私たち実践者がもっともっと強気になれて、しっかり資産そして給与を得られて、若い人たちが希望を持てて、現在そして未来で、多様な働き方が各地で広がるように。


夢投資財団の創設は、日本の市民社会の底上げに、構造的に貢献します。


年始から、善は急げです。


ぜひ、現在、絶賛募集中のクラウドファンディングにご支援やシェアを、心から、心から、お願い申し上げます。


本日もご視聴をありがとうございます。

 

また明日お会いしましょう!

リターン

1,000,000+システム利用料


大口寄付者コース 1,000,000円

大口寄付者コース 1,000,000円

ご自身の社会貢献の手応えを飛躍的に上げられる体験をご提供します。

本コースの目的は、大口寄付者の方がご自身の社会とのつながりや、社会貢献の手応えを飛躍的に上げる学びの機会をいただくことです。

財界人の応対経験が豊富な田辺大(本財団代表)が現地同行し、唯一無二の解説とご案内を得られる権利です。

以下からお選びください。
1. 助成先事業への現地視察(田辺同行解説)にて助成先事業者からの感謝、報告、意見交換
2. 長野県飯田にお越しいただき、日本再生のヒントを学ぶ(田辺が現地解説。ご宿泊は当地の品格に満ちる高級温泉宿を想定)

下記リンク先の重要な説明のご確認をぜひお願いします。
https://readyfor.jp/projects/ytz2025/announcements/361227

※ 開催は2025年11月頃です。詳細は、5月までにメールにてお知らせいたします。
※現地集合・現地解散です。宿泊・交通はご自身で手配してください。ご自身の飲食費、交通費、宿泊費は含まれません。
※ 定員3人の視察研修プログラムです。
※ 企業経営者の場合、参加記をPRにご活用ください。

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2026年3月

15,000+システム利用料


創設後の学び・交流コース15,000円

創設後の学び・交流コース15,000円

設立後に賛助会員として参加できる権利です。

今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。

(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。

※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。

創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。

※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

1,000,000+システム利用料


大口寄付者コース 1,000,000円

大口寄付者コース 1,000,000円

ご自身の社会貢献の手応えを飛躍的に上げられる体験をご提供します。

本コースの目的は、大口寄付者の方がご自身の社会とのつながりや、社会貢献の手応えを飛躍的に上げる学びの機会をいただくことです。

財界人の応対経験が豊富な田辺大(本財団代表)が現地同行し、唯一無二の解説とご案内を得られる権利です。

以下からお選びください。
1. 助成先事業への現地視察(田辺同行解説)にて助成先事業者からの感謝、報告、意見交換
2. 長野県飯田にお越しいただき、日本再生のヒントを学ぶ(田辺が現地解説。ご宿泊は当地の品格に満ちる高級温泉宿を想定)

下記リンク先の重要な説明のご確認をぜひお願いします。
https://readyfor.jp/projects/ytz2025/announcements/361227

※ 開催は2025年11月頃です。詳細は、5月までにメールにてお知らせいたします。
※現地集合・現地解散です。宿泊・交通はご自身で手配してください。ご自身の飲食費、交通費、宿泊費は含まれません。
※ 定員3人の視察研修プログラムです。
※ 企業経営者の場合、参加記をPRにご活用ください。

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2026年3月

15,000+システム利用料


創設後の学び・交流コース15,000円

創設後の学び・交流コース15,000円

設立後に賛助会員として参加できる権利です。

今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。

(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。

※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。

創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。

※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 26


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る