支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 15日
応援コメント
プロジェクト本文
はじめまして! 数ある中から本プロジェクトにお気づきくださり、心から、ありがとうございます! 新着情報の全点は、毎日の活動報告をぜひお楽しみください! 以下は抜粋です。
2025年1月8日:1/9(木):夢投資財団(創設準備中)第5回説明会をzoomで開催します!
2025年1月8日:【応援メッセージ】大野祐一さん(NPO法人つなげる専務理事/事務局長、認定ファンドレイザー)を掲載しました!
2025年1月7日:【応援メッセージ】阿部今日子さん(認定NPO法人長野県NPOセンター事務局長)を掲載しました!
2025年1月6日:【応援メッセージ】認定NPO法人Homedoorの川口加奈さん(理事長)と松本浩美さん(事務局長)を掲載しました!
2025年1月6日:長野県のソーシャル情報サイト「ナガクル」にて、ご紹介をいただきました!!
2025年1月5日:社会のビックモーメントが始まります!!🔥🔥🔥
2025年1月5日:【応援メッセージ】滝澤宏樹さん(株式会社みみずや代表取締役)を掲載しました!
2024年12月28日:【応援メッセージ】金田雅さん(片付けレッスンコーチMiya代表)を掲載しました!
2024年12月28日:【応援メッセージ】加藤麻衣子さん( 双極女子の波乗りHAPPY LIFE 運営者)を掲載しました!
2024年12月27日:【応援メッセージ】一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会の小澤竹俊先生(医師、代表理事)と千田恵子さん(理事)を掲載しました!
2024年12月27日:【応援メッセージ】山口有佐さん(一般社団法人こどものポッケ理事長)を掲載しました!
2024年12月27日:第4回説明会(2024/12/30夜開催)と第5回説明会(2025/1/9夜開催)の参加受付を開始しました!
2024年12月25日:夢投資財団創設準備プロジェクトのメンバーが8人に増えました!
2024年12月24日:【応援メッセージ】中原美智子さん(社会福祉士、NPO法人つなげる代表理事、株式会社ふたごじてんしゃ代表取締役)を掲載しました!
2024年12月23日:【応援メッセージ】一般社団法人日本医療デザインセンターの桑畑健さん(代表理事)を掲載しました!
2024年12月22日:【応援メッセージ】一般社団法人JFP協会の尾形愛実さん(助産師、代表理事)と長島由美子さん(助産師、理事)を掲載しました!
2024年12月18日:READYFORトップページ「注目のプロジェクト」に入りました!
2024年12月18日:初日の御礼を申し上げます!!
2024年12月17日:READYFORで新しくアカウントを登録する方法のご案内です。を活動報告に掲載しました!
2024年12月17日:はじめまして。よろしくお願いします!!
2024年12月17日:本プロジェクトが0:00に開始しました!
・NPO、ソーシャルビジネス、小商い、地域活動の実践者の方々、それらの事業を応援したい投資家の方々、ひいては社会の誰にとってもうれしい、朗報のプロジェクトです!✨
・皆様からのクラファンのご支援で2025年3月に新たに一般財団法人の設立を目指しています! 現在はまだ本財団は存在しておらず、創設準備中です。
・賛助会費や寄付金のご支援で本財団に集まった寄付金を、各地のNPO等に助成します!大手財団というわけではありませんが、独立系の財団になりますので、実践者の方々がとことん支援を得られる機会を、しなやかに、ふんだんに創出します!!🔥
・本財団への助成金申請は、本財団の賛助会員に参加すると可能であり、本財団の助成金の二次選考会で賛助会員の方々が会場投票権を持ちます。日常から交流と学びをいただけ、本財団の賛助会員のご参加は中長期的に大きなメリットがあります!
・#みんなで財団つくろう という挑戦です。各地の皆様の活動の財源を集め、助成として分配できる財団です。今回でお金が集まれば、今後でさらに集められ、各地の実践者の皆様により分配できます。研修や経営支援が行われ、事業の足腰が強い事業が各地に増え、投資家の方々からしますと、投資先が増えます!!🔥(注:財団とは非営利法人であり、配当ができません。投資とは寄付が主な想定です。本財団の強みとして、経済的リターンより社会的・環境的リターンを徹底追求しますが、経営力がついた事業は経済的リターンも生み出せます)
・2003年以来、国内外の現場で社会起業家として数々の実績を重ねた私、田辺大(たなべ・ゆたか)(54)の人生をかけた挑戦です!🔥🔥🔥
・このプロジェクトは「All-or-Nothing」です。もし目標額に到達しなければ、プロジェクトは中止、ご支援は全額返金され、財団の創設はできません。
・手短に本プロジェクトの要点を把握したい場合は「NPOに朗報!ソーシャルビジネス投資財団設立へ クラファン500万円に挑戦!」(ナガクル、2025/1/6)の記事をご覧ください!!
はじめまして。田辺大(たなべ・ゆたか)です。
今回、私の人生をかけたクラウドファンディングを実行します。
まず、自己紹介をさせていただきます。(経歴など詳細はこちらをご覧ください)。
私は、いわばアゲアゲ職人(挑戦する人の気持ちを高めるモチベーター:motivator)の社会起業家です。
1970年に埼玉県旧大宮市で私は生まれ、小4で都内に一家で引っ越しし、公立の小中学校と高校を経て、平凡な思春期を生き、一浪して入った大学時代(中央大学法学部政治学科)では「社会経験とお金が欲しい」と、居酒屋バイトに明け暮れていました。
学生時代「ボランティアなんて欺瞞だ」と思い続けた私の人生が変わったきっかけは、1993年の北海道奥尻島でした。
当時大学4年生だった私は、1997年7月の北海道南西沖地震で最大の被災地となった奥尻島での災害ボランティアに東京から偶然参加しました(当時の参加レポートはこちら。2024年夏の震災31周年の来島のNHK記事はこちらで、2024年8月27日朝のNHK全国ニュースでも放映)。
奥尻島の焼け野原で、難民になった心の痛みを、被災者の方から私は明かされ、その時ふと「自分の人生テーマは難民問題では」と気づきました。
ですが、1994年春で難民支援NGOに就職する選択肢は見当たらず、「民間企業でビジネスを学びたい」と、内定をくださっていた自動車メーカーに就職しました。
1995年1月の阪神淡路大震災では、発災日の夜に、新幹線の最終に東京から乗り、翌朝西宮市役所に駆けつけました。その後芦屋市役所の救援物資班で災害ボランティアとして同年3月まで尽力しました。
1995年は「ボランティア元年」とされ、1998年にNPO法が成立します。その後、私は自分のキャリアへの不安から、「腕試しをしたい」と、外資系メーカー、そして外資系経営コンサルティング会社のPwCに勤務しました。
独立する準備を正直していなかったのですが、2003年に社会起業家として「できちゃった起業」し、以来、社会起業のテーマに特化して、起業支援、事業再生支援、障害者就労支援の仕事を私はしてきました。
「社会貢献の取り組みは、ボランティアで行うのは持続性や広がりで限界がある。民間の知恵と活力で社会課題の解決を目指そう」として、2000年以降に日本でも社会起業家ムーブメントが始まりました。
ムーブメントの一翼を私も担い、例えばウィキペディアの日本語版の「社会起業家」という項目を日本で初めて設定しました(2005年)。
アメリカのボストンにあるハーバード大学では年一回で社会起業家の世界大会があると知り、世界の文脈と日本をつなげることに貢献したいと、2003年から今も連続参加を続け、2025年3月に開催される大会に23年目の参加を予定しています。
しかし、2003年に独立して以降、社会起業のテーマに特化した仕事はまだ市場が乏しく、東京で食うや食わずやの日々が長く続きました。ですので、貧困問題は私にとって自分事です。
「どうしたら打開できるか?」と、2007年春に東京工業大学大学院非営利組織経営コース(当時)の博士後期課程に入学し、国内外の社会起業の経営について研究しました。
ですが難病が判明し、中退せざるをえず、「社会課題とは妖怪のように大きい存在で、一人の起業家や一組織の手には負えない。新しい挑戦に前向きになる起業文化が社会で広がらないと、NPOや社会起業の経営はうまくいかない」と実感するのがやっとでした。
パンデミックがあり、東京から地方へ移住する機会を模索したところ、偶然のご縁をいただき、2023年春に長野県の奥地である長野県飯田市に移住しました。
飯田では「地域創生に貢献したい」と、公共機関からの業務委託で、起業支援の専門家として女性起業家の方々の支援に力を尽くしています。
こちらの現場風景の記事をお楽しみいただけますと、幸いです。
飯田・下伊那で「起業どうしようかなクラブ」 起業を考える女性対象に開催(飯田経済新聞、2024.11.14)
長年私が住み、働いてきた東京にいた時は知る由もなかった、地方の現実を学ぶ日々の中が続いています。ことに、NPO、ソーシャル・ビジネス、個人事業で食べていくのが、東京のみならず、地方でも簡単ではない現実を痛感し、「自分は何をすべきか?」と必死に考え、動く毎日です。
苦労なさる方々の悲哀を、他人事と思えず、共感し、「これだ」と思う事業には、全身全霊でお手伝いをしています。 起業支援で「ないものねだりでなく、あるもの探し」の視点に立つと、目に見えて成果が上がり始めています。
故郷の東京を私は愛しますが、しかし東京だけが栄えて、地方が衰退する流れを今後も続けては、日本社会が閉塞から脱せなくなると、地方の現場にいる一人として感じ、どうすればいいのか?
次の3つの問いに行きつきました。
問い1:地方から格差是正は可能か?
問い2:子々孫々まで社会が続くには?
問い3:無名でも夢ある挑戦に資金が届き、循環するには?
今まで起業支援の専門家として国内外で力を尽くしてきた半生ですが、人生をかけてクラウドファンディングを行い、より多くの方々と社会課題の解決力を増幅するため、一般財団法人夢投資財団を2025年3月に設立し、上記の3つの問いの解決に全身全霊で貢献したいと決意しました。
今年9月に「一般財団法人夢投資財団創設準備プロジェクト」を仲間たちと立ち上げ、以来月例会やオンラインで、誰もが多忙極まる中ですが、ご一緒に私含め8人のメンバーで準備を続けています。
熟慮を重ねて、今回、一世一代の大勝負に出ることにしました!!🔥 🔥🔥
一般財団法人夢投資財団の創設と初年度の活動を行うための資金を募集します。
地方から格差是正を進め、子々孫々まで社会が続くよう、無名でも夢ある挑戦に資金が届き、循環する仕組みを生み出します。まだ創設準備中なので、今後で直しを入れる可能性はありますが、こちらが設立趣意書(予定)です。
夢投資財団のビジョン(理想とする社会像)、ミッション(社会的使命)、バリュー(行動の指針)はこちらを予定しています。
社会に生きる私たちの誰もにとって、空気や水等の自然環境、公共交通、教育、病院、金融等が共通して必要ですが、これらは社会的共通資本と呼ばれます。
NPOはじめ地域活動も社会的共通資本に含まれると考えられます。
ですが、音楽で例えますと、あたかもベースやコントラバスのようで、「地味で、あって当たり前」と、社会的共通資本はその高い価値が認められにくい現状です。
よって社会的共通資本には投資がされにくく、そこで働く人たちの待遇は不安定になり、さらに社会的共通資本が弱くなるという悪循環となり、結果的に、私たちの社会の未来は見えにくくなっています。
ですが、夢投資財団は社会的共通資本に積極的に投資し、社会がより長続きできるよう貢献します!!🔥
「事業は人なり」(松下幸之助)と言いますが、従来のNPOを応援する助成金で、人件費はまかなわれないのが一般的でした。
ですが、人には「見えない宝物」(無形資産)が備わっています。
無形資産の価値が高まっていけば、組織のブランドが高まり、組織運営は上向きます。
夢投資財団は、人件費への助成に積極的です!🔥🔥🔥
ですので、「NPOをはじめ社会貢献活動のことをよくわかっていて、底上げする財団が現れる。やっとNPO業界の社会的地位の向上が進む!!」と夢投資財団をご覧いただけたらと思います。
夢投資財団が現在から未来に向けて、どういう取り組み(介入)や成果を目指すか、次の「戦略の見取り図」(セオリー・オブ・チェンジ、Theory of Change: ToC といいます)に整理しました。
下から上に追っていくとわかりやすく、「どんなものかな?」と、目で追っていただけるだけでも、うれしいです!!
現在は「社会課題の根っこ」の意味となる「社会の仕組みの不備」(システミック・プロブレム、Systemic Problem)に私たちはいて、未来の「あなたの夢が、みんなの夢に。分かち合い、循環し、永続する未来へ。」に向けて、介入と成果の積み重ねを行うのが夢投資財団です。
そして本財団のロゴは、 2024年のNHK朝ドラで人気となった「虎に翼」ならぬ、「亀に翼」です。
一般的に亀はありふれた存在で、ノロマとみられがちですが、まさかスケボーで爆走する亀の日本発の動画は世界に衝撃を与えています。
「もし亀が翼を得たら」と私田辺大がまず暫定ロゴを描き、改めてデザイナーの方が下記のロゴを制作くださいました(今後で微調整を想定しています)。
ウミガメはとても繊細で、人間の接近に緊張し、産卵して生態系に広く貢献しています。ですが、あいにく乱獲のため絶滅危惧種です。
社会的共通資本も広く社会に役立つのに、存続の危機にあります。
「ウミガメと社会的共通資本は、キャラがすごくかぶる」と私たちは気づき、ロゴとしています(詳細はこちら)。
繊細で、可憐で、とても愛しいウミガメのロゴを、ぜひよろしくお願いします!!
上記の三つの問いを解くために、まず、夢投資財団の仕組みとして、組織図は以下を想定しています。
右側の青地の組織図は従来の財団と共通していますが、賛助会員制度こそ、本財団の大きな特色です。
賛助会員は一般的には寄付を通じて団体の活動を賛助する方々です。
賛助会員にはどの非営利団体でも議決権はありませんが、本財団では上記の図のように、交流会・勉強会・年次活動報告会への会場投票権、本財団と助成先事業へのボランティア参加機会と、特別感あふれる、もりだくさんな体験をいただけます。
そして、日本そして世界でも類を見ないほど突き抜けていると自負しますが、夢投資財団では以下の取り組みを予定しています。
助成申請をしたい事業の方々は、まず本財団の賛助会員にご参加ください。
賛助会員の輪の中にご参加くださることで、賛助会員同士の結い、学び、相互理解が進みます。
そして、YouTubeで本財団が提供する経営の学びの番組を無料でご覧いただきます。
申請される修了者に、オンラインで修了証を発行します。
加えて、日商簿記三級の取得をいただきますと、助成金申請を受付します。
日商簿記三級は商業高校に通った方の多くは取得しており、もし実務経験がなくとも一定の勉強をすれば、各地の試験会場で取得が可能です。
日商簿記三級の取得者は経営の基礎を押さえていて、地力がつきやすいため、助成金の採択がされた後、成果が上がりやすいと私は考えます。
そして、具体的には、本財団の面白い工夫として、「あなたの夢が、みんなの夢に。」を実現するため、賛助会員が助成先事業の選考で深く関わる想定をしています。
一次選考は、もちろん本財団の私たち専門家が責任持ち、書類審査や現地調査を行います。
そして、ついに二次選考では、一般の人々や報道機関が集う、開かれた公開選考会で、本財団の賛助会員の方々が会場投票を行い、助成申請された事業の採択を決定します。
選考会場で「あなたの夢が、みんなの夢に」変わる瞬間が生まれます。
夢投資財団は経営の専門集団であり、加えて、報道機関にも選考会場に取材いただくことで、あなたの夢を増幅する強力な装置に本財団はなれます。
賛助会員の方々としては、自らの投資家としての目利きの力を実践的に高める、投資家教育の機会に、公開選考会を位置付けいただけます。
<想定事例1>
不慣れなことばかりでも、地元の困りごとを解決したいと小商いを始めた女性起業家の夢を夢投資財団で応援する。
<想定事例2>
まだ日本社会にあまり知られていない障害を引き受けた人々の支援の重要性を社会に知ってもらいたい夢を夢投資財団で応援する。
<想定事例3>
農村の人手不足問題が深刻だが、一方で何か社会のために動きたい不登校児も増えており、双方をつなぐ事業を生み出したいとの夢を夢投資財団で応援する。
↓
社会的共通資本という、今まで投資がされなさすぎた領域に、旺盛に投資がなされ、事業の地力が高まれば、かつて支援された人たちが、やがて支援する側に回れ、これこそが循環と考えます。
もし500万円の助成を本財団から受けても、550万円分の富が生まれ、もし足掛け10年で、本財団から助成された事業が、別の気になる、寄付したい先に恩送り投資として寄付いただければ、より日本各地の隅々に、信頼のお金が行き渡るようになります。
循環が社会に生まれることで、社会の持続性が格段に強化できます。
「あなたの夢が、みんなの夢に。 分かち合い、循環し、永続する未来へ。」は本当に実現できると確信しています。
もし上記の仕組みが海外でもいけると判断できれば、日本も海外も皆つながっていますので、当然ながら、海外展開を目指します。
「財団を設立したいならば、自分で資金を貯めて、自己資金で始めては?」とお感じの方もいらっしゃるかもしれません。
一般財団法人の設立には300万円が必要と法は定めており、他に関連費用が様々必要です。
上記で申しましたように、2003年以来、私は本業で非営利業界に身を置き続け、食うや食わずで生きてきました。
もし設立準備に今後で何年もかけたとしても、あいにく蓄財できる見通しは立ちません。
しかし、今私は54歳になり、「機は熟した!!🔥🔥🔥」と実感し、腹を決めています。
もちろん、瞑想や筋トレを習慣として約10年になり、日々落ち着き、強くしなやかな心と体づくりを続けています。ですが、もし今を外すと、後年では徐々に自分の身体の無理が効かなくなる想定はせねばと思います。
残念ながら、今この瞬間も、格差は拡大し続けています。
ですが、広く知られる通り、資金はあるところには潤沢にあり、残念ながら、投資先がなくて、社会で行き場を失っています。
夢投資財団という金融の社会的共通資本を作り、価値がもっと広範の人々で分かち合えることで、もっと社会全体の価値が高まるようにしたいのです。
本財団は社会的共通資本ゆえ、私であれ誰か特定の一個人が、私的支配下にするため全額を拠出して創設するのは、なじまないと考えています。
◆上のグラフが示しますように、2023年の日本のインパクト投資残高は11兆5,414億円(昨年比197%)(出所:日本におけるインパクト投資の現状と課題 2023年度調査(Global Steering Group for Impact Investment (GSG) 国内諮問委員会, 2024)です。
◆本財団が属するインパクト投資の市場規模は、日本も世界も底堅く成長基調が続き、世界のインパクト投資市場規模は年18.8%で2023年から2030年は成長を続けると予測されています(出所:Impact Investing Market Size, Share & Trends Analysis Report By Asset Class, By Offerings, By Investment Style, By Investor Type, By Region, And Segment Forecasts, 2023 - 2030)。
日本のインパクト投資残高がもし年18.8%成長を継続とすると、たとえば2035年で91兆円です。
なお、近年の国内クラウドファンディング各社で年間流通総額100億円以上は珍しくなくなりました。
本財団は世界のインパクト投資市場規模の成長見通しと同値の年18.8%成長を続け、30年後の2055年資産総額100億円を資金規模の目標とします。
ですが、最優先とすべきは、賛助会員の方々の学びと交流の体験の継続的な維持向上、そして研修や伴走支援で経営の足腰が強化し、各地の実践者の方々へ資金が届き、循環することです。
もしも100億円突破を最優先課題としたら、経営がいびつになりかねないことにご留意をお願い申し上げます。
「あなたの夢が、みんなの夢に」なるために。
新しい市場が見つかりました。
皆様にとっても、私にとっても、今しかありません。
従来の私たちの社会の常識を次に移す、パラダイムシフトを生み出せる財団を、ぜひご一緒に立ち上げましょう!!!
支援くださる方々が本財団の唯一無二の体験を楽しんでいただけますよう、必死に検討を重ね、以下の返礼品をご用意しました!! なお画面右のリターンの選択肢の画像は旧ロゴが含まれますが、いずれも返礼品では最新ロゴに置き換わります!!
A. ただただ応援コース
夢投資財団の創設に共感し応援くださる方のための返礼品です。
支援してくださった方には、いずれも下記を差し上げます。
(1)お礼のメール
(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証
コースにより違いがあり、上記(1)(2)に加えてA-4とA-5は感謝状のご郵送、A-6からA-9では感謝状を代表田辺大が支援者のお住まいのまちへお届けします。
・A-1 2,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送
・A-2 15,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送
・A-3 30,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送
・A-4 50,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 感謝状のご郵送
・A-5 100,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 感謝状のご郵送
・A-6 200,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 感謝状を代表田辺大が支援者のお住まいのまちへお届け
・A-7 300,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 感謝状を代表田辺大が支援者のお住まいのまちへお届け
・A-8 500,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 感謝状を代表田辺大が支援者のお住まいのまちへお届け
・A-9 1,000,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 感謝状を代表田辺大が支援者のお住まいのまちへお届け
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 感謝状は支援者のお名前と代表理事田辺大の署名を一枚一枚手書きし、本財団印が押印されています。
※ A-5からA-9では支援者のお名前と代表理事田辺大の署名を手書きし、本財団印が押印された感謝状を、よろしければ、長野県飯田市から田辺大がお届けに伺い、御礼とともに感謝状を読み上げ、お話を伺います。プロジェクトの成立後、地元に来てほしいかご希望を個別にお聞きします。なお日本国内に限ります。
NHKの鶴瓶さんの番組ではないですが、各地とご縁をいただき、貴重なお声を聞いて回れるのは本望です。最大限寄付金に回すため、徹底して交通費を抑制し、カプセルホテルに泊まり、ご支援者を巡回する経路にさせていただきます。
※ 支援額には寄付金が含まれます。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
B. 創設後の学び・交流コース
夢投資財団の設立登記後に賛助会員として参加できる権利がある返礼品です。
今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせていただきます。お料理で例えれば、いわばメインディッシュです。
従来の教育の場では追いつかなかった実践的な学び、そして安心でき、実りある交流を体感いただけますよう、全力を尽くしますので、ぜひ賛助会員にご参加をお願いします!!
支援してくださった方には、いずれも下記を差し上げます。
(1)お礼のメール
(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証
(3)郵送で賛助会員証
コースにより違いがあり、上記(1)(2)(3)に加えてB-3からB-8では(4)感謝状を代表田辺大が支援者のお住まいのまちへお届けします。
・B-1 15,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 賛助会員証のご郵送
・B-2 30,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 賛助会員証のご郵送
・B-3 50,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 賛助会員証のご郵送 + 感謝状のご郵送
・B-4 100,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 賛助会員証のご郵送 + 感謝状のご郵送
・B-5 200,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 賛助会員証のご郵送 + 感謝状を代表田辺大が支援者のお住まいのまちへお届け
・B-6 300,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 賛助会員証のご郵送 + 感謝状を代表田辺大が支援者のお住まいのまちへお届け
・B-7 500,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 賛助会員証のご郵送 + 感謝状を代表田辺大が支援者のお住まいのまちへお届け
・B-8 1,000,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 賛助会員証のご郵送 + 感謝状を代表田辺大が支援者のお住まいのまちへお届け
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、公開選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
※ 感謝状は支援者のお名前と代表理事田辺大の署名を一枚一枚手書きし、本財団印が押印されています。
※ B-5からB-8では支援者のお名前と代表理事田辺大の署名を手書きし、本財団印が押印された感謝状を、よろしければ、長野県飯田市から田辺大がお届けに伺い、御礼とともに感謝状を読み上げ、お話を伺います。プロジェクトの成立後、地元に来てほしいかご希望を個別にお聞きします。
なお日本国内に限ります。NHKの鶴瓶さんの番組ではないですが、各地とご縁をいただき、貴重なお声を聞いて回れるのは本望です。最大限寄付金に回すため、徹底して交通費を抑制し、カプセルホテルに泊まり、ご支援者を巡回する経路にさせていただきます。夢投資財団の賛助会員の方々は、日常の利害関係を離れて、志で響き合える出会いが、賛助会員限定の交流会や勉強会でいただけます。なお、交流会や勉強会の開催に限らず、日常からの場づくりが田辺大は長年、大得意です。
人によっては、心置きなく、安心して前向きな本財団の空気で、ちょっと日常から羽目を外して、楽しく一緒にお食事やカラオケに行くような関係性になるかと思われ、ついギスギスしがちな現代日本では、とても貴重な場になる予感が私はしています。
従来の教育の場では追いつかなかった実践的な学び、そして安心でき、実りある交流を体感いただけますよう、本財団として全力を尽くしますので、ぜひ賛助会員にご参加をお願いします!!!!
※ 本財団は投資会社ではなく非営利法人であるため、賛助会員で寄付額の大小があっても、助成金選考会の会場投票権は等しく一人一票と現段階では想定しています。ですが、会場投票に移る前に大口の賛助会員の方々の発言権が担保される等の方向で検討中です。
※ 2024年12月17日のプロジェクト開始時では「公開選考会」の表記としていましたが、2024年の年末に本件の検討が進み、多額の資金獲得を目指した悪意の参加者の乱入リスクを徹底抑止するため、賛助会員、報道機関各社、本財団関係者に限定した「助成金選考会」とする方針に改めました。
※ 支援額には寄付金が含まれます。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
C. 創設記念品コース
夢投資財団の創設記念品を獲得できる返礼品です。
支援してくださった方には、いずれも下記を差し上げます。
(1)お礼のメール
(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証
(3)創設記念品
コースにより、下記のような違いがあります。
今回限定であり、ロゴは通常の青ではなく、創設支援に限定された緑のデザインとしており、今後本財団がメジャーになったとき、とても特別感あるアイテムとしてお楽しみいただけます(転売は切にご遠慮をお願いします)。
・C-1 Tシャツで応援! 15,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + オーガニックコットンTシャツ(本財団ロゴ刺繍入り)1枚(白、Mサイズが20着、Lサイズが20着、XLサイズが10着)
・C-2 フェアトレードのコットントートバッグで応援! 15,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + フェアトレードコットンキャンバストート(L)(約400mm x 約490mm x 約200mm、持ち手は約40x650mm、たっぷり入ります)
※ 支援額には寄付金が含まれます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
D. 代表田辺大とのお楽しみコース
夢投資財団代表理事田辺大の楽しい時間を差し上げます。
支援してくださった方には、いずれも下記を差し上げます。
(1)お礼のメール
(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証
(3)代表田辺大とご一緒にお食事会参加権
コースにより、下記のような違いがあります。
D-1代表田辺大とのお楽しみコース 15,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 代表田辺大とご一緒にお食事会参加権(オンライン)
D-2 代表田辺大とのお楽しみコース 50,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 代表田辺大とご一緒にお食事会参加権(対面)
D-3 代表田辺大とのお楽しみコース 200,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 代表田辺大が講演やワークショップに伺います + 感謝状のご郵送
D-4 代表田辺大とのお楽しみコース 300,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 代表田辺大が講演やワークショップに伺います + 感謝状のご郵送
D-5 代表田辺大とのお楽しみコース 500,000円 = お礼のメール + 創設支援証のご郵送 + 代表田辺大が講演やワークショップに伺います + 感謝状のご郵送
D-1は田辺大が開催しますオンライン食事会にご参加をいただけます(お住まいの地域は日本各地、海外のいずれからでも歓迎します。本コースにお申し込みのご支援者の方々とご一緒の会食を想定します。もし海外からご希望の場合、極力お住まいの現地時間のご都合に田辺大は合わせます)。
D-2は田辺大が開催します対面食事会にご参加をいただけます(長野県内、山梨県内、東京都内、愛知県内で、本コースにお申し込みのご支援者の方々とご一緒の会食を想定します)。
※ 対面お食事会参加権はお食事代と田辺大の交通費を含みます。
※ お食事会の参加権の有効期限は2026年1月31日です。2025年2月28日までに、お食事会の内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※ 支援額には寄付金が含まれます。できるだけ寄付金が手厚くなるよう、会食は庶民的なお店になる予定です。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
以前、ある財団運営者の方から「財団を作ると、お金に寄ってくる人たちが現れるので、万全に警戒してください。財団はノーミスでやらねばなりません」とのご助言をいただきました。
本財団はこれから創設で、大変脇が甘い現況であり、いわゆる「コミュニティ荒らし」の方が入ってくるリスクに万全の備えが不可欠です。
確かに #みんなで財団つくろう と今回の呼びかけを申し上げますが、以下の方々は本財団の趣旨と外れてしまいますので、クラウドファンディング支援のご遠慮をお願い申し上げます。もし支援後に同意から外れる事態が判明した場合は、創設支援や賛助会員のグループからご退会をいただきます。
・反社会的勢力
・政治的主張、宗教、マルチ商法、スピリチャル的主張を告知・勧誘する人
・本財団で知り合った人へ自身が運営する事業に個別勧誘する人
・本財団に対する支配権を主張する人
・本財団で知り合った人への嫌がらせや暴力(セクハラ、モラハラ、パワハラ等)をする人
・本財団内に限定した情報を外部流出する人
もちろん政治的主張、宗教、マルチ商法、スピリチャル的主張は各人の自由であることは明らかです。各人のご自宅や、同じ趣向の方々との集いでは、ぜひ盛んに活動されるのが理想的と思います。
ですが、本財団が必死に築き上げる、信頼感ある場に便乗しての勧誘活動は、切にご遠慮をお願い申し上げます。
誰もが、本財団では心理的安全性ある中で、気持ちよく活動できるよう、何卒、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
第一目標500万円にもし到達した場合
・財団設立費
・財団運営費(事務所家賃、広報費、通信費等)
・返礼品の原価・送料、交通費、消費税、ReadyFor?への手数料等
最終目標3000万円にもし到達した場合
・助成総額1500万円(詳細を検討中)
・財団運営費(事務所家賃、公開選考会開催費、広報費、人件費、交通費、備品、通信費等)
・返礼品の原価・送料、交通費、消費税、ReadyFor?への手数料等
2024年12月17日(火)0:00 クラウドファンディング開始
2024年12月18日(水)18:30-19:30 夢投資財団第1回説明会開催(zoom)(終了)
2024年12月22日(日)11:00-12:00 夢投資財団第2回説明会開催(zoom)(終了)
2024年12月26日(木)18:30-19:30 夢投資財団第3回説明会開催(zoom)(終了)
2024年12月30日(月)18:30-19:30 夢投資財団第4回説明会開催(zoom)(終了)
2025年1月9日(木)18:30-19:30 夢投資財団第5回説明会開催(zoom)(♪ 参加受付中 ♪)
2025年1月15日(水)18:30-19:30 夢投資財団第6回説明会開催(zoom)
2025年1月25日(土)11:00-12:00 夢投資財団第7回説明会開催(zoom)
2025年1月30日(木)18:30-19:30 夢投資財団第8回説明会開催(zoom)
2025年1月31日(金)23:00 クラファン終了
2025年2月 夢投資財団アカデミー(YouTubeで経営を学べる)の収録と公開開始予定、第1期助成金申請募集を告知予定
2025年2月28日(金) クラファン入金予定
2025年3月1日(土) 長野県飯田市内に事務所開設予定
2025年3月21日(金) 一般財団法人夢投資財団を設立登記予定
2025年4月1日(火) 賛助会員追加募集開始予定
2025年7月から8月 第1期助成金申請募集予定
2025年9月 第1期助成金申請一次選考予定(含む、現地訪問)
2025年10月 第1期助成金申請二次選考・採択予定
2025年11月 第1期伴走支援開始予定
2026年3月21日(土) 創設1周年、創設支援・賛助会員の方々をお招きした年次活動報告会と祝いの宴を開催予定
2026年4月以降、第2期助成金申請募集・選考・採択・伴走のサイクルを年次で回し、平均で年33%成長を予定
2035年 財産100億円を突破し、「あなたの夢が、みんなの夢に。分かち合い、循環し、永続する未来へ。」のビジョンが社会に広く理解され、さらに社会的共通資本への投資が旺盛に推進され、子々孫々の代に向けて社会を渡せる仕組みに道をつける。
日本社会の新たな時代のリーダーの方々から、相次ぎ応援メッセージをいただいています!!🔥🔥🔥
ご寄稿くださった方々を順不同で、ご紹介させていただきます!
本プロジェクトへの応援メッセージは、ご所属の組織の見解ということではなく、個人としてご寄稿をお願いしています。
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会の小澤竹俊先生(医師、代表理事)と千田恵子さん(理事)
小澤竹俊先生はNHKプロフェッショナルで2017年に特集され、医師として人生の最終段階に長年向き合われ、地元横浜での医療活動のみならず、各地で精力的に講演に奔走される日々を送られていらっしゃいます! 小澤竹俊先生と二人三脚で、千田恵子さんはエンドオブライフ・ケア協会の運営に尽力されています! ご両人の連名で、尊い応援メッセージをくださいました!
認定NPO法人Homedoorの川口加奈さん(理事長)と松本浩美さん(事務局長)
日本を代表する社会起業家の方々である、ホームレス支援に大阪市で取り組む認定NPO法人Homedoorの川口加奈さん(理事長)と松本浩美さん(事務局長)から、応援メッセージをいただきました! 川口加奈さんはNHKプロフェッショナルで2022年に特集され、全国に大きな感動の渦を巻き起こす放送となりました!
中原美智子さん(社会福祉士、NPO法人つなげる代表理事、株式会社ふたごじてんしゃ代表取締役)
双子や三つ子のような多胎育児の支援で全国を奔走され、報道多数でいらっしゃる中原美智子さんから、なぜ社会的共通資本への投資が必要か、力強い現場からの応援メッセージをいただきました!
一般社団法人JFP協会の尾形愛実さん(助産師、代表理事)と長島由美子さん(助産師、理事)
包括的性教育の教育研修に尾形愛実さんと長島由美子さんは専門家として取り組まれ、「アゲアゲ職人」である私田辺大について、応援メッセージにてご紹介くださっています!
桑畑健さん(一般社団法人日本医療デザインセンター代表理事)
桑畑健さんは日本の医療デザインの第一人者としていらっしゃり、日本初で「医療デザインセンターつくば」を筑波大学附属病院内に2024年12月に開設されました。今回、力強い応援メッセージをいただきました!
山口有佐さん(一般社団法人こどものポッケ理事長)
主に長野県にてキッズヨガの研修会や講演に精力的に取り組まれる山口有佐さんから、心に染み渡る応援メッセージをいただきました!
加藤麻衣子さん( YouTubeチャンネル 双極女子の波乗りHAPPY LIFE 運営者)
自ら当事者であり、双極性障害のある方々の支援活動に取り組まれ、ゆるくて、学べて、励まされるYouTubeチャンネルを解説された加藤麻衣子さんから応援メッセージをいただきました!
金田雅さん(片付けレッスンコーチMiya代表)
長野県飯田市で女性起業家として活躍される金田雅さんと私田辺大は、2023年春以降の女性起業支援でご一緒し、そのご経験から応援メッセージをくださいました!
【応援メッセージ】滝澤宏樹さん(株式会社みみずや代表取締役)
長野県飯綱町にて株式会社みみずや代表取締役をされる滝澤宏樹さんに私は長野移住後ご縁をいただき、今回応援メッセージをくださいました!
阿部今日子さん(認定NPO法人長野県NPOセンター事務局長)
長野県を代表する中間支援組織の一つに、認定NPO法人長野県NPOセンターがあり、事務局長の阿部今日子さんが応援メッセージをくださいました!
今後もご寄稿を予定くださる方々がいらっしゃり、親身のご協力に、この場をお借りしまして、心から感謝を申し上げます!!
最後までお読みくださり、心から、ありがとうございます。
今、自分なりに夢をいだくも、周囲の理解を得られず、応援されず、もがいているあなたに。
一方、これからの伸び代があり、社会の困りごとの解決に挑む人を応援したいが、きちんと地力がある実践者を目利きして投資したいあなたに。
日本そして世界がより良くなり、未来永劫に社会が続いてほしいあなたに。
そのような想いの方々のため、夢投資財団は誕生します。
「あなたの夢が、みんなの夢に。」と人々が信じ合え、新しい挑戦を応援し合える社会を、本気でご一緒に実現したい。
ですが、シビアなお話ですが、「独立系で財団を始めると、創業して数年は資金が足りない。でも食べつなぐために他の仕事を受けてしまうと、財団が育ちにくくなる」とお聞きします。
もし第一目標500万円だけに留まると、財団の設立登記と開設費用がせいぜいで、あいにく2025年度で事実上稼働はほぼできないと予想しています。
今回のクラウドファンディングの挑戦で絶対に最終目標3000万円に到達して、2025年度から第1期助成金の募集・選考・採択をし、伴走支援に入り、社会的共通資本という社会の富の拡大をすぐに始めたいのです。
賛助会員の方々としますと、本財団は結い、学び、交流、伴走支援があるセーフティネットとして活用いただけますので、今回を貴重な先行投資の機会といただけますと、幸いです。
実は今年9月15日から連日動画を制作してあげています。
まだ生まれたばかりのアカウントたちですが、これから大きく成長するために、ぜひ下記の各種SNSのフォローを切にお願いします。
「いいね」をくださったり、お仲間にシェアくださるだけでも、大変、大きな力に本当になります。
「支援平均額1万円 x 本ページの閲覧数(PV数) x 1% = 支援総額」 という統計があり、この論理を踏まえると、目標3000万円の達成のためには、本ページの閲覧数が30万必要です。
もしも本プロジェクトが壮大で、社会的意義が素晴らしくとも、認知されていなければ、何もなりません。
最終日の2025年1月31日(金)23:00まで私は人生をかけて、全力で、全身全霊で挑戦します。
ぜひぜひ、多くの方々の応援を大歓迎しますので、心から、よろしくお願い申し上げます。
ご質問等は、いつでも伺いますので、ぜひこちらの専用フォームにお教えください!!
社会的共通資本の大切さを人々が認識でき、磨かれ、私たちの社会全体として寄付のお金がどんどん回り、「人間や地域を信じられる」と希望ある人々が増える社会を、ご一緒に今から創り始めましょう!!
Q:今回の募集は、金銭的なリターンがある「出資」ですか? 金銭的なリターンがない「支援」ですか?
A:「支援」になります。
Q:どうしたら支援することが出来ますか?
A:こちらからReadyForの新規登録をしてログイン後、支援することができます。新規登録の方法を動画で知りたい方は、こちらをご覧ください。支援の手順はこちらのページで解説していますので、ご確認ください。
Q:別途送料はかかりますか?
A:かかりません。支援金に含まれています。
Q:支援金は自由に決められないのですか?
A:恐縮ですが、よろしければ、複数の返礼品を選択して、ご支援を上積みして、ご希望の金額の設定をくださいますと、切に助かります。
Q:目標金額が集まらなかったら?
A:「All-or-Nothing方式」を採用していますので、期間内に目標金額に満たない場合はプロジェクトが中止となり支援者様には全額返金されます。
Q:支援したけどキャンセルできますか?
A:一度ご支援頂いたリターンの内容は変更やキャンセルができませんので、ご注意をお願いします。
Q:お金以外の応援方法はありますか?
A:ぜひこのプロジェクトをお仲間の方にご紹介をお願いします。口コミや、SNSでの拡散を大歓迎です!!🔥🔥🔥
Q:支援後の連絡などはどこで行われますか?
A:ReadyForからのメール、または本財団からのメールでのご案内となります。プロジェクト期間中も新着情報を「活動報告」でお知らせします。お問合せはこちらのフォームからお願いします。
Q:寄付金の控除はありますか?
A:寄付金控除の対象とはなりません。何卒ご了承をお願いします。
Q:財力がある大手財団や投資会社で、上記のような公開選考会はできないのですか?
A:大手財団の多くはスポンサーとなる大手企業がおられ、大手企業には多くの株主が国内外におられます。そして、投資会社では金融商品取引法の公募になると解されると拝察します。賛助会員に限定しても、上記のような参加型で助成先を決める選考会の実現は、いかんせんむつかしいかもしれません。
Q:なぜ人生をかけているのですか?
A:今回の挑戦は私の人生に限らず、今や、他の方々の人生に関わっております。すなわち、本財団に期待くださる、若者の方々をはじめ、多くの方々の未来の人生のためにも、心から、心から、シェアやご支援をお願い申し上げます。(詳細は、私がお話しします動画や文章をご覧いただけますと、幸いです!)
Q:応援したいが、クラファンの支援は長年の人生で初めてで、インターネットに不慣れなので、銀行振込をしたい。
A:お気持ちを感謝します。お手数ですが、こちらの専用フォームにご連絡をお願いします。折り返し、本財団創設のための専用口座をメールにてご案内し、ご入金が確認できましたら、その専用口座からこのクラファンに入金させていただきます。
Q:上記の一連を全部読むと、かなり情報量が豊富だが、手短に読める、まとまった記事はないか?
A:ぜひ「NPOに朗報!ソーシャルビジネス投資財団設立へ クラファン500万円に挑戦!」(ナガクル、2025/1/6)で報じてくださいました記事をご覧ください!
- プロジェクト実行責任者:
- 田辺 大(一般財団法人夢投資財団創設準備中)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
「1. 地方から格差是正は可能か? 2. 子々孫々まで社会が続くには? 3. 無名でも夢ある挑戦に資金が届き、循環するには?」という問いを立て、2024年12月時点で創設準備中である一般財団法人夢投資財団を2025年3月吉日に設立し、初年度の活動資金を募集するためのクラウドファンディング。第一目標500万円、最終目標3000万円。社会起業家の田辺大(たなべ・ゆたか, 54)の人生をかけた挑戦。2025年創設後で年18.8%成長を目指し、30年後の2055年に財団の財産100億円を目標。社会的共通資本が旺盛に投資されるよう呼び水となることで、社会の未来が見えやすくなり、社会の持続性の向上へ。本財団のビジョンは「あなたの夢が、みんなの夢に。分かち合い、循環し、永続する未来へ。」 資金の使途は第一目標500万円の場合、財団設立費、財団運営費(事務所家賃、広報費、通信費等)、返礼品の原価・送料やReadyFor手数料等。最終目標3000万円にもし到達した場合、助成総額1500万円、財団運営費(事務所家賃、公開選考会開催費、広報費、人件費、交通費、備品、通信費等)、返礼品の原価・送料等。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 一般財団法人の設立には法により300万円が必要とされ、今回のプロジェクトの第一目標金額の500万円をもしも到達できないと、設立費用の調達に至らず、一般財団法人の創設はできません。「クラファンに失敗しても、重要だから財団を作るべき」という見方はあるかもしれませんが、もし人生をかけた挑戦をしてもクラファンを失敗した場合は「需要はない」と冷静に解すのが自然であり、今回は本気で一生に一回しかできない、人生をかけたプロジェクトです。 さらに、独立系の財団の創業期は、資金難に陥りやすく、今回の挑戦の最終目標である3000万円にもし到達できないと、法人設立登記はできても、それに続く実効的な動きが取りにくくなります。その場合、私は食べていくために副業を多めに入れざるを得ず、もちろん優秀な人材の採用を財団で望んでも論外となり、鳴かず飛ばずで、何年も伸び悩む低空飛行の財団となりかねません。財団設立は全く甘くありません。心の叫びとして、設立初年度から良い仕事をさせてください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料
ただただ応援コース2,000円
夢投資財団の創設に共感し応援くださる方のための返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
※ ご支援の前に、プロジェクト本文「6. ご支援に関してのお願い」への同意くださるか、ご回答をお願いします。
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
ただただ応援コース10,000円
夢投資財団の創設に共感し応援くださる方のための返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
※ ご支援の前に、プロジェクト本文「6. ご支援に関してのお願い」への同意くださるか、ご回答をお願いします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
15,000円+システム利用料
ただただ応援コース15,000円
夢投資財団の創設に共感し応援くださる方のための返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
※ ご支援の前に、プロジェクト本文「6. ご支援に関してのお願い」への同意くださるか、ご回答をお願いします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
15,000円+システム利用料
創設後の学び・交流コース15,000円
設立後に賛助会員として参加できる権利です。
今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
15,000円+システム利用料
オーガニックコットンTシャツで応援! 創設記念品コース15,000円
夢投資財団の創設記念品を獲得できる返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)郵送で創設記念品を差し上げます。
オーガニックコットンTシャツ(本財団ロゴ刺繍入り)1枚(白、サイズMサイズが20着、Lサイズが20着、XLサイズが10着)です。
※ 画像はイメージで、出来上がった現物が優先になります。
※ 支援額には寄付金が含まれます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 48
- 発送完了予定月
- 2025年6月
15,000円+システム利用料
フェアトレードのコットントートバッグで応援! 創設記念品コース15,000円
夢投資財団の創設記念品を獲得できる返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)郵送で創設記念品を差し上げます。
フェアトレードコットンキャンバストート(L)(約400mm x 約490mm x 約200mm、持ち手は約40x650mm、たっぷり入ります)です。
※ 画像はイメージで、出来上がった現物が優先になります。
※ 支援額には寄付金が含まれます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
15,000円+システム利用料
オンラインお食事会で応援! 代表田辺大とのお楽しみコース15,000円
夢投資財団代表理事田辺大の時間を活用できる返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)田辺大の楽しい時間を差し上げます。
田辺大が開催しますオンライン食事会にご参加をいただけます(お住まいの地域は日本各地、海外のいずれからでも歓迎します。本コースにお申し込みのご支援者の方々とご一緒の会食を想定します。もし海外からご希望の場合、極力お住まいの現地時間のご都合に田辺大は合わせます)。
※ 創設支援証には連番印刷があり、今回ならではの特別な想い出にいただけます。本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
※ お食事会の参加権の有効期限は2026年1月31日です。2025年2月28日までに、お食事会の内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※ 支援額には寄付金が含まれます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
30,000円+システム利用料
ただただ応援コース30,000円
夢投資財団の創設に共感し応援くださる方のための返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
※ ご支援の前に、プロジェクト本文「6. ご支援に関してのお願い」への同意くださるか、ご回答をお願いします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
30,000円+システム利用料
創設後の学び・交流コース30,000円
設立後に賛助会員として参加できる権利です。
今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
50,000円+システム利用料
ただただ応援コース50,000円
夢投資財団の創設に共感し応援くださる方のための返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)郵送で感謝状を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 支援者のお名前と代表理事田辺大の署名を一枚一枚手書きし、本財団印が押印された感謝状をご郵送します。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
※ ご支援の前に、プロジェクト本文「6. ご支援に関してのお願い」への同意くださるか、ご回答をお願いします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
50,000円+システム利用料
創設後の学び・交流コース50,000円
設立後に賛助会員として参加できる権利です。
今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証、(4)郵送で感謝状を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
※ 支援者のお名前と代表理事田辺大の署名を一枚一枚手書きし、本財団印が押印された感謝状をご郵送します。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
50,000円+システム利用料
対面食事会で応援! 代表田辺大とのお楽しみコース50,000円
夢投資財団代表理事田辺大の時間を活用できる返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)田辺大の楽しい時間を差し上げます。
田辺大が開催します対面食事会にご参加をいただけます(長野県内、山梨県内、東京都内、愛知県内で、本コースにお申し込みのご支援者の方々とご一緒の会食を想定します)。
※ 創設支援証には連番印刷があり、今回ならではの特別な想い出にいただけます。本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
※ 対面お食事会参加権はお食事代と田辺大の交通費を含みます。
※ お食事会の参加権の有効期限は2026年1月31日です。2025年2月28日までに、お食事会の内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※ 支援額には寄付金が含まれます。できるだけ寄付金が手厚くなるよう、会食は庶民的なお店になる予定です。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
100,000円+システム利用料
ただただ応援コース100,000円
夢投資財団の創設に共感し応援くださる方のための返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)郵送で感謝状を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 支援者のお名前と代表理事田辺大の署名を一枚一枚手書きし、本財団印が押印された感謝状をご郵送します。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
※ ご支援の前に、プロジェクト本文「6. ご支援に関してのお願い」への同意くださるか、ご回答をお願いします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
100,000円+システム利用料
創設後の学び・交流コース100,000円
設立後に賛助会員として参加できる権利です。
今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証、(4)郵送で感謝状を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
※ 支援者のお名前と代表理事田辺大の署名を一枚一枚手書きし、本財団印が押印された感謝状をご郵送します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
200,000円+システム利用料
ただただ応援コース200,000円
夢投資財団の創設に共感し応援くださる方のための返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)感謝状を代表理事田辺大がお住まいのまちにお届けします(交通費等の追加料金はありません)。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 支援者のお名前と代表理事田辺大の署名を手書きし、本財団印が押印された感謝状を、よろしければ、長野県飯田市から田辺大がお届けに伺い、御礼とともに感謝状を読み上げ、お話を伺います。プロジェクトの成立後、地元に来てほしいか、ご希望を個別にお聞きします。なお日本国内に限ります。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
※ ご支援の前に、プロジェクト本文「6. ご支援に関してのお願い」への同意くださるか、ご回答をお願いします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
200,000円+システム利用料
創設後の学び・交流コース200,000円
設立後に賛助会員として参加できる権利です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。加えて、(4)感謝状を代表理事田辺大がお住まいのまちにお届けします(交通費等の追加料金はありません)。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意です。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
※ 感謝状のお届けの詳細は「ただただ応援コース200,000円」と同じ内容です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
200,000円+システム利用料
田辺大を講演会やワークショップに呼んで応援! 代表田辺大とのお楽しみコース200,000円
夢投資財団代表理事田辺大の時間を活用できる返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)田辺の講演会かワークショップの開催、(4)感謝状を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、今回ならではの特別な想い出にいただけます。本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 本財団に関連するテーマのご相談をオーダーメイドで承ります。ですが、専門家として私の講演は、今回の返礼品の料金以上で従来申し受けていますため、交通費や宿泊費は別途になりますことのご了承をお願い申し上げます。もしも対面でなくオンライン開催をご希望の場合はご相談をお願い申し上げます。
※ 講演会やワークショップの開催権の有効期限は2026年1月31日です。2025年2月28日までに、内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※ 支援額には寄付金が含まれます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
300,000円+システム利用料
ただただ応援コース300,000円
夢投資財団の創設に共感し応援くださる方のための返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)感謝状を代表理事田辺大がお住まいのまちにお届けします(交通費等の追加料金はありません)。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 支援者のお名前と代表理事田辺大の署名を手書きし、本財団印が押印された感謝状を、よろしければ、長野県飯田市から田辺大がお届けに伺い、御礼とともに感謝状を読み上げ、お話を伺います。プロジェクトの成立後、地元に来てほしいか、ご希望を個別にお聞きします。なお日本国内に限ります。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
※ ご支援の前に、プロジェクト本文「6. ご支援に関してのお願い」への同意くださるか、ご回答をお願いします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
300,000円+システム利用料
創設後の学び・交流コース300,000円
設立後に賛助会員として参加できる権利です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。加えて、(4)感謝状を代表理事田辺大がお住まいのまちにお届けします(交通費等の追加料金はありません)。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意です。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
※ 感謝状のお届けの詳細は「ただただ応援コース300,000円」と同じ内容です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
300,000円+システム利用料
田辺大を講演会やワークショップに呼んで応援! 代表田辺大とのお楽しみコース300,000円
夢投資財団代表理事田辺大の時間を活用できる返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)田辺の講演会かワークショップの開催、(4)感謝状を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、今回ならではの特別な想い出にいただけます。本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 本財団に関連するテーマのご相談をオーダーメイドで承ります。ですが、専門家として私の講演は、今回の返礼品の料金以上で従来申し受けていますため、交通費や宿泊費は別途になりますことのご了承をお願い申し上げます。もしも対面でなくオンライン開催をご希望の場合はご相談をお願い申し上げます。
※ 講演会やワークショップの開催権の有効期限は2026年1月31日です。2025年2月28日までに、内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※ 支援額には寄付金が含まれます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
500,000円+システム利用料
ただただ応援コース500,000円
夢投資財団の創設に共感し応援くださる方のための返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)感謝状を代表理事田辺大がお住まいのまちにお届けします(交通費等の追加料金はありません)。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 支援者のお名前と代表理事田辺大の署名を手書きし、本財団印が押印された感謝状を、よろしければ、長野県飯田市から田辺大がお届けに伺い、御礼とともに感謝状を読み上げ、お話を伺います。プロジェクトの成立後、地元に来てほしいか、ご希望を個別にお聞きします。なお日本国内に限ります。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
※ ご支援の前に、プロジェクト本文「6. ご支援に関してのお願い」への同意くださるか、ご回答をお願いします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
500,000円+システム利用料
創設後の学び・交流コース500,000円
設立後に賛助会員として参加できる権利です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。加えて、(4)感謝状を代表理事田辺大がお住まいのまちにお届けします(交通費等の追加料金はありません)。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意です。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
※ 感謝状のお届けの詳細は「ただただ応援コース500,000円」と同じ内容です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
500,000円+システム利用料
田辺大を講演会やワークショップに呼んで応援! 代表田辺大とのお楽しみコース500,000円
夢投資財団代表理事田辺大の時間を活用できる返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)田辺の講演会かワークショップの開催、(4)感謝状を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、今回ならではの特別な想い出にいただけます。本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 本財団に関連するテーマのご相談をオーダーメイドで承ります。ですが、専門家として私の講演は、今回の返礼品の料金以上で従来申し受けていますため、交通費や宿泊費は別途になりますことのご了承をお願い申し上げます。もしも対面でなくオンライン開催をご希望の場合はご相談をお願い申し上げます。
※ 講演会やワークショップの開催権の有効期限は2026年1月31日です。2025年2月28日までに、内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※ 支援額には寄付金が含まれます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
1,000,000円+システム利用料
ただただ応援コース1,000,000円
夢投資財団の創設に共感し応援くださる方のための返礼品です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で今回限定記念となる創設支援証、(3)感謝状を代表理事田辺大がお住まいのまちにお届けします(交通費等の追加料金はありません)。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 支援者のお名前と代表理事田辺大の署名を手書きし、本財団印が押印された感謝状を、よろしければ、長野県飯田市から田辺大がお届けに伺い、御礼とともに感謝状を読み上げ、お話を伺います。プロジェクトの成立後、地元に来てほしいか、ご希望を個別にお聞きします。なお日本国内に限ります。
※ 上乗せのご支援も大歓迎です。
※ ご支援の前に、プロジェクト本文「6. ご支援に関してのお願い」への同意くださるか、ご回答をお願いします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
1,000,000円+システム利用料
創設後の学び・交流コース1,000,000円
設立後に賛助会員として参加できる権利です。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。加えて、(4)感謝状を代表理事田辺大がお住まいのまちにお届けします(交通費等の追加料金はありません)。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意です。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
※ 感謝状のお届けの詳細は「ただただ応援コース1,000,000円」と同じ内容です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
プロフィール
制度の狭間にいる難病者700万人の社会参加の選択肢を増やしたい
#医療・福祉
- 現在
- 1,185,000円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 26日
貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
#子ども・教育
- 総計
- 90人
南太平洋最大の親日国「ミクロネシア連邦」の発展に寄与しよう!
#国際協力
- 現在
- 2,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 52日
日本いちご協会を設立したい~いちごでつながる幸福ネットワークづくり
#観光
- 現在
- 1,791,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 15日
Rinne.bar 新御徒町店 5周年と次のステージへの挑戦
#まちづくり
- 現在
- 2,349,000円
- 支援者
- 147人
- 残り
- 15日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
#地域文化
- 現在
- 40,632,000円
- 支援者
- 1,815人
- 残り
- 14日
車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
#観光
- 総計
- 137人