衰退する各地が発展する未来へ。人生をかけて夢投資財団を創設します!
衰退する各地が発展する未来へ。人生をかけて夢投資財団を創設します!

支援総額

5,293,000

目標金額 5,000,000円

支援者
199人
募集終了日
2025年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/ytz2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月29日 19:14

そもそも賛助会員ってなに? - あなたの大切な居場所として夢投資財団の賛助会員にご参加を! -

賛助会員という言葉を、このクラファンで初めて見た」という方が、おそらく大変多くいらっしゃるかと気づきました。

 

賛助会員というのは非営利組織の用語で、「団体を賛助(=応援)するメンバーの方々」という意味です。

 

たとえば、スポーツチームや芸能人ではファンクラブがありますが、非営利組織ですと、いかめしいですが、賛助会員といいます。

 

そして、夢投資財団の賛助会員について、マンガ風の一枚絵をご用意させていただきました。

 

 

一般的には、賛助会員はファンクラブなので、団体の経営には関わらず、単に寄付をするだけ、とされています。

 

ですが、夢投資財団は賛助会員の方々の学びと交流の機会を大変重視しており、その体験の対価が賛助会費と考えています。

 

「学びと交流の様子は?」との方に、私田辺大が実際に深く関わって参りました次の2つの具体的な事例を、ぜひご覧ください。

 

事例1: 女性起業促進の入口「起業どうしようかな?クラブ」に20人。段取り6割でGO!

 

事例2: 60歳女子が、長野県シニア大専門コースで受けた衝撃。25年度募集スタート!

 

まず、安全で前向きな場を、ファシリテーション(場の進行)で生み出します。

 

ご参加者の誰もが大切にされ、全肯定され、問いが活発に交わされ始め、学びと交流の意欲が高まります。

 

そして、学びでは専門用語やカタカナで、参加者が置いてけぼりになることがなく、「わかるぞ!」といううれしさや、自己充足感が高まっていきます。

 

交流では、安心で前向きな場ゆえ、早速、心の響き合いや意気投合が生まれ、例えば一緒にマルシェに出店したり、助け合いへ。

 

さらに、本財団の面白い工夫として、本財団のビジョンの「あなたの夢が、みんなの夢に。 」を実現するため、賛助会員が助成先事業の選考で深く関わる想定をしています。

 

(夢投資財団助成金選考会のイメージ。従来の全国大会でよく見受けられる東京開催でなく、あえて日本各地で持ち回り開催とすることで、各地の面白い魅力がより知られ、人々そしてお金が各地で動き、機会格差の是正に貢献する方向で検討中です)

 

まず、本財団への助成金申請は賛助会員ならば可能です。よって、賛助会費は、実は助成金を得るための種銭という意味合いもあります。

 

一次選考は、本財団の私たち専門家が責任持ち、書類審査や現地調査を行います。ここで、二次選考の助成金審査会の乗っ取りを狙う、悪手の申請を全て却下します。


そして、二次選考では、対面とオンラインの同時開催予定の助成金選考会で助成金申請者からプレゼンをいただき、本財団の賛助会員の方々が会場投票を行い、助成申請された事業の採択を決定します。


選考会場は「あなたの夢が、みんなの夢に」変わる場です。

 

なお、悪意の乗っ取りを防ぐために、他のNPOで見られる工夫ですが、例えば複数の賛助会員が所属する事業の申請では、代表者だけが投票可能とするか、そもそも、その関係者は投票時は席を外していただく検討をしています。

 

こうなると、純粋に優れたプレゼンをして、場の世論形成を目指すしかなくなり、「あなたの夢が、みんなの夢に」なった案件が採択されます。

 

資金とは相当の苦労と工夫の先に獲得できるのであり、組織票や、乗っ取りで獲得できるような助成金選考会には決していたしませんので、ご安心をお願いします。


夢投資財団は経営の専門家集団であり、加えて、報道機関にも選考会場に取材いただくことで、あなたの夢を増幅する強力な装置に本財団はなれます。


賛助会員の方々としては、自らの投資家としての目利きの力を実践的に高める、投資家教育の機会に、助成金選考会を位置付けいただけます。

 

つきましては、安心で前向きになれる場のために、プロジェクト本文にある「5. ご支援に関してのお願い」へのご同意を、返礼品のご選択時にお願いしています。

 

より細かくなりますが、悪意の方が入ってこないよう万全を期すために、後日になりますが、弁護士確認を経た「賛助会員の規約案」のご紹介をする予定です。

 

ちなみに、日本の先進的なNPOでは、賛助会員制度を経営の基盤にする動きが広まっています。

 

「それ、知りたい!」との方は、ぜひこれらの事例をご覧ください。

 

認定NPO法人Homedoor

認定NPO法人かものはしプロジェクト

 

賛助会員の方々が、日常からオンラインで交流できたり、年次の活動報告会に参加できたり、中には現場作業のボランティアに参加できる場合もあります。

 

現代日本で、きわめて多くの方々が、家と会社や学校の往復の暮らしとなりがちですが、非営利組織の賛助会員に入ると、この往復の暮らしでは入ってきにくい情報や人との出会いの機会が期待でき、人生が豊かになります。

 

今回の記事の冒頭の画像のように、夢投資財団は賛助会員の方々が、「自分にとって大切な居場所だ」と位置付けていただけるよう、日々力を尽くしていきます。

 

今回のクラファンの返礼品で一番推しは「創業後の学びと交流コース」という賛助会員のメニューになりますので、もし「返礼品をどれにしようか」と迷われたら、賛助会員のご選択をくださいますと、幸いです。

 

1/30時点で賛助会員に51人ものお申し込みをいただいており、心から、ありがとうございます!!

 

とても素晴らしい方々ばかりです。

 

現在検討中の方々は、「こういうのは初めてで、気後れする」というご心配なく、リラックスして、今回のクラファンにて賛助会員へのお申し込みをくださればと願っています。

 

無事にクラファンが成功できたら、創設後で集えますことを、心から楽しみにしています!!

リターン

1,000,000+システム利用料


大口寄付者コース 1,000,000円

大口寄付者コース 1,000,000円

ご自身の社会貢献の手応えを飛躍的に上げられる体験をご提供します。

本コースの目的は、大口寄付者の方がご自身の社会とのつながりや、社会貢献の手応えを飛躍的に上げる学びの機会をいただくことです。

財界人の応対経験が豊富な田辺大(本財団代表)が現地同行し、唯一無二の解説とご案内を得られる権利です。

以下からお選びください。
1. 助成先事業への現地視察(田辺同行解説)にて助成先事業者からの感謝、報告、意見交換
2. 長野県飯田にお越しいただき、日本再生のヒントを学ぶ(田辺が現地解説。ご宿泊は当地の品格に満ちる高級温泉宿を想定)

下記リンク先の重要な説明のご確認をぜひお願いします。
https://readyfor.jp/projects/ytz2025/announcements/361227

※ 開催は2025年11月頃です。詳細は、5月までにメールにてお知らせいたします。
※現地集合・現地解散です。宿泊・交通はご自身で手配してください。ご自身の飲食費、交通費、宿泊費は含まれません。
※ 定員3人の視察研修プログラムです。
※ 企業経営者の場合、参加記をPRにご活用ください。

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2026年3月

15,000+システム利用料


創設後の学び・交流コース15,000円

創設後の学び・交流コース15,000円

設立後に賛助会員として参加できる権利です。

今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。

(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。

※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。

創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。

※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

1,000,000+システム利用料


大口寄付者コース 1,000,000円

大口寄付者コース 1,000,000円

ご自身の社会貢献の手応えを飛躍的に上げられる体験をご提供します。

本コースの目的は、大口寄付者の方がご自身の社会とのつながりや、社会貢献の手応えを飛躍的に上げる学びの機会をいただくことです。

財界人の応対経験が豊富な田辺大(本財団代表)が現地同行し、唯一無二の解説とご案内を得られる権利です。

以下からお選びください。
1. 助成先事業への現地視察(田辺同行解説)にて助成先事業者からの感謝、報告、意見交換
2. 長野県飯田にお越しいただき、日本再生のヒントを学ぶ(田辺が現地解説。ご宿泊は当地の品格に満ちる高級温泉宿を想定)

下記リンク先の重要な説明のご確認をぜひお願いします。
https://readyfor.jp/projects/ytz2025/announcements/361227

※ 開催は2025年11月頃です。詳細は、5月までにメールにてお知らせいたします。
※現地集合・現地解散です。宿泊・交通はご自身で手配してください。ご自身の飲食費、交通費、宿泊費は含まれません。
※ 定員3人の視察研修プログラムです。
※ 企業経営者の場合、参加記をPRにご活用ください。

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2026年3月

15,000+システム利用料


創設後の学び・交流コース15,000円

創設後の学び・交流コース15,000円

設立後に賛助会員として参加できる権利です。

今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。

(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。

※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。

創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。

※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 26


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る