宮城県女川町「日本一手軽に魚を食べる」鮮魚ブランドを目指し、始動!

宮城県女川町「日本一手軽に魚を食べる」鮮魚ブランドを目指し、始動!

支援総額

3,737,000

目標金額 3,500,000円

支援者
256人
募集終了日
2022年12月6日

    https://readyfor.jp/projects/onagawa-dish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

クラウドファンディング終了まで残りわずかとなりました。
募集の締め切りは12月6日(火)23:00までです。



日本一手軽に食べられる鮮魚ブランド『onagawa dish』を立ち上げます。

『onagawa dish』を沢山の皆さまにお届けし、知っていただくためにも、皆さまのご支援、応援をどうぞよろしくお願い致します!

 

クラウドファンディングでは、支援いただいた皆さまに、食べることで、地域と家庭の課題を解決する女川の「魚」をお届けします。

 

 

 

手間なしかんたん時短シリーズ:その1


味付け済の具をご飯に乗せるだけで一品ができあがります。
 

写真左から「カツオのっけ盛りにんにく醤油丼」、「マグロとクリームチーズの旨辛コチュジャン風丼」、「蒸し牡蠣の味噌だれ丼」

 

 

手間なしかんたん時短シリーズ:その2


カットされた食材を火にかけるだけで一品ができあがります。
 

写真左上から「サバ・プレーン」、「イワシ・プレーン」、「サバ・みりん干し」、「イワシ・みりん干し」

 

 

おいしさそのままフレッシュシリーズ


瞬間冷凍でとれたての鮮度をそのままに。解凍すればそのまま刺身で食べられる三陸の海鮮をお楽しみいただけます。
 

写真左から「ホタテ」、「ホヤ」、「銀ジャケ」(※写真はイメージに近い「切り身」ですが実際は「刺身」をお届けします)

 

 

くせになる味付けやみつきシリーズ


調味料メーカーのケンコーマヨネーズとコラボレーションしたガリバタ貝ひもなどバラエティに富んだ味をお届けします。
 

写真は冷凍・生貝紐ガリバタソース和え




onagawa dishの限定オリジナルグッズもプレゼント!


今回のクラウドファンディングで支援いただいた方には数量限定のオリジナルグッズも差し上げます。

 

写真は詰め合わせとスペシャルセットについてくるお皿

 

 

 

『onagawa dish』始動、
魚を日本一手軽に食べられるブランドを目指す!

 

はじめまして、ページをご覧いただきありがとうございます。

今回のプロジェクトは女川で以下3名でチームを結成し、商品開発を行いました。

 

女川の地域密着スーパーマーケット『おんまえや』を経営している佐藤広樹です。(写真右)

女川で鮮魚販売・水産加工を行う『鮮冷』・海鮮丼など提供する飲食店『岡清』の経営をお行っている岡明彦です。(写真左)

上記企業の新規事業開発のサポートをしている『くりや』の栗岡大介です。(写真中)

 

この3名で魚を日本一手軽に食べられる鮮魚ブランド『onagawa dish』を立ち上げます。その第一弾の試みとして、クラウドファンディングを実施します。

 

左から、岡・栗岡・佐藤

 

私たちは鮮魚ブランド『onagawa dish』をスタートします。「魚を日本一手軽に食べられる商品の提供」を通じて「家庭」「漁港」それぞれの課題も解決することを目指します。

 

 

異業種のコラボで「家庭」「産地」の課題の解決

 

『ongawa dish』は、これまで異なる業種のエキスパートがそれぞれのアイデアを出し合い、家庭・地域・環境に目を向けながら商品開発を行ってきました。

 

ロゴ掲載許諾済み

 

特に、「スーパーマーケット」「魚加工」「飲食」この3つの視点を組み合わせることは、顧客ニーズの理解が進むだけでなく、スピードを持って商品開発を可能にすることが実現しました。また、『onagawa dish』には、デザインやマーケティングなど専門職の方々にも参画いただきプロの目線でアドバイスをもらいながら商品開発を行ってきました。

 

スーパーマーケット:消費者ニーズの獲得

魚加工:消費者ニーズを活かした鮮魚の加工

飲食:加工商品の活用方法を開発、家庭の台所でも簡単に調理できる商品開発

 

これまで、それぞれが持つことができなかった視点を組み合わせることによって、私達は「家庭」「漁港」に寄り添った商品開発をしてまいりました。『onagawa dish』は魚を日本一手軽に食べていただける鮮魚ブランドとして家庭と地域に愛されるブランドを目指します。

 

 

ここまでは、女川を例に地域の漁港の課題を挙げてきましたが、これは女川特有の課題ではありません。日本には多くの漁港と水揚げされる新鮮な魚はあるものの、原価・販管費の上昇、顧客ニーズへの対応、という課題を抱えています。

 

一方、家庭では、働き方の多様化・女性の社会進出・インフレを背景に、魚を購入・調理する機会が減少しています。(今回のプロジョクトには子どもの貧困問題の解決に向けた活動を行っている団体への寄付プランもご用意いたしました。)

 

この供給・需要の両方に課題がある状況を解決できるのは、『地域資源を活用し消費者ニーズを反映した魚ブランドの創出』です。今回のプロジェクトで取り組んでいるような商品を今後は女川だけでなく日本の漁港とともに行っていきたいと思います。onagawa dishはその夢への初めの一歩。

 

皆様の応援・ご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

商品の特徴

 

onagawa dishの商品の特徴をお伝えします。大きく4つの特徴があります。

 

特徴①:シーンに合わせた商品ラインナップ


お時間がない時は手軽に調理ができる時短シリーズ、新鮮なお魚を食べたいときは瞬間冷凍でまるでとれたてのフレッシュシリーズ、いつもと違った味付けを楽しみたい時はくせになる味付けのやみつきシリーズなど、ご家庭のさまざまなシーンに合わせた商品ラインナップを揃えています。

 

 

特徴②:お手ごろ価格


国産の新鮮魚を価格の面でも食べやすく。お手頃価格を実現できる理由は、通常の海鮮食品が家庭に届くまでの流通経路の違いにあります。onagawa dishでは卸・加工業者が一気通貫で魚の加工から販売までを担うので、費用や輸送にかかる時間を極力減らすことができます。

 

 

特徴③:かんたんバラエティ豊かなレシピ


新鮮でおいしい魚を手間なくかんたんにクッキング。調理の手間を最小限にしたレシピを開発し、特製レシピカードと一緒にお届けします。

 

 

特徴④:多様なパートナーシップ


これらの特徴を実現するために、onagawa dishでは各界の専門家とパートナーシップを組んでいます。今後も、onagawa dishのビジョンを共有するさまざまな企業や個人と手を組むことで、特徴的な商品開発に取り組んでいきます。

 

ロゴ掲載許諾済み

 

 

『家庭』と『漁港』のすれ違い

 

料理・片付けの手間が気になる『子育て世代の家庭』

 

最近、家でお魚を食べたのは、いつでしょうか?

 

「栄養のことを考えると、お魚を食べたいけれども、食べ方がわからない」

「調理中、調理後の匂いが気になる。冷蔵庫内に魚の匂いが残る」

「魚からでるゴミが臭い」

「お祝いの日にスーパーで『寿司』を買うことがあるが日常的には食べない」

「子供に食べさせるときには『魚の骨』が心配」

「保育園等の送り迎えで調理時間に十分な時間を割けない」

 

家でお魚を食べるまでには、少しハードルがあります。特に、子育て・共働きをされている世帯では、そのハードルはさらに高く感じられるのではないでしょうか。

 

統計的にも、日本人の魚消費は低下を続けています。(下の図参照)

 

※水産庁 水産白書 (2)水産物消費の状況  図2-4-3 食用魚介類及び肉類の1人1年当たり消費量(純食料)とたんぱく質の1人1日当たり消費量の推移

 

また、魚の消費のボリュームゾーンであった子育て世帯においては、「共働き」が増える中で、料理の準備・後片付けの時間をいかに削減できるかが献立を決定する上での重要項目となっています。結果、手間がかかるとの理由から魚が選ばれることが少なくなっています。

 

『漁港』の成長には消費者ニーズ理解が重要なポイントに

 

次に、魚を提供(獲得・養殖・加工)する側である、地域の港町に目を向けてみます。

近年、気候変動による漁獲高の減少、人手不足、光熱費・資材費の高騰が漁業関係者の生活に影を落としています。

 

東日本大震災で奇跡の復興を遂げ、日本、東北の希望となった女川でも同様の課題が浮き彫りとなっています。

 

 

女川はさんま、いわしの他、銀鮭やホタテの養殖で有名な町です。

しかし、気候変動を要因に、漁獲高は減少、慢性的な人手不足のほか資源価格の高騰も相まって、漁業従事者を取り巻く環境は悪化しています。

 

特に、獲れた魚の商品化を行う加工業においては、魚価・光熱費・人件費が高騰、需要サイドの外食もコロナで消費量が減少しており、まさに4重苦の状況です。その結果、各種原価・販管費が上昇している状況でも、売上を上げるために工場の稼働率を上げる戦略をとらざるをえなく、収益性を向上させるのが難しい状況が続いています。

 

このような厳しい状況にある港町ですが、解決策はあると私達は信じています。それは、消費者が何に困っているのか、ニーズをきちんと把握して、商品開発をし食卓に届けること。

 

港町では、魚の鮮度や加工技術に目が行きがちですが、消費者が何を求めているか?についての議論は少なかったと感じています。そこで、私達は、鮮魚の加工業者、飲食・小売事業者、新規事業開発者や様々なエキスパートでチームを作り、消費者の皆様へのインタビューを繰り返し、家庭の課題も解決するブランドを作ろう!と歩みを進めてまいりました。


 

資金使途・スケジュール

 

資金使途

 

目標金額:350万

・リターン原価:140万円(原価率40%程度)

・READYFOR手数料:59.5万円

・税金:35万円(10%)
・EC開設、コラボレーション費用:115.5万円

 

いただいたご支援金は、今回のリターンの原価に加えて、販売を加速させていくためのECサイトの構築に充てさせていただきます。

 

スケジュール

 

・11/1〜12/6:クラウドファンディング実施

・2023年上旬〜:ECサイトがスタート予定

 

 

プロジェクトメンバー紹介

 

岡 明彦

株式会社 岡清 代表取締役、株式会社 鮮冷 専務取締役(兼務)


宮城県・女川町で鮮魚や海鮮丼を提供する(岡清)ことで培ってきた海産物への知識とお客様ニーズを反映した商品開発力と、鮮冷が有する高い鮮魚加工技術を活かして皆様に喜んでいただける『onagawa dish』の商品開発を目指します!ぜひ、女川へもお越しください。

 

 

佐藤 広樹

株式会社御前屋 代表取締役(6代目)

東日本大震災を経験した女川町の「あたりまえの日常」を支える地域インフラ、スーパーマーケット・おんまえやを経営しています。少子高齢化、過疎化など日本の課題が詰まった女川町で、町民・町外のお客様に愛される事業とはなにか?を模索し、4名の子どもたちがこの女川町を誇りに思ってもらえる町づくりに挑戦しています。今回のプロジェクトもその一環として共に運営しています。
 

 

栗岡 大介

くりや株式会社 代表取締役

「変革者の味方であり続ける」をビジョンに、日本各地で活動を行っています。企業の新規事業開発や改善のお手伝いのほか、ベンチャー企業への出資も行っています。岡さん、佐藤さんの未来を諦めない姿勢と魅力に加えて、各社が持っている特徴を組み合わせて『onagawa dish』に一緒にチャレンジさせていただきました。皆様、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

注意事項

 
・パッケージデザインは一部変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

 

・支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのご支援獲得のPRのために利用させていただく場合があります。

 

・ 本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

 

・ご支援確定後にアカウント情報を変更した場合でも、ご支援時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご支援時に入力いただいた宛名と住所にリターンをお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。

 

・営業上・財務上の理由、情勢の変動などにより、やむを得ず事業の継続を断念する可能性がありますが、この場合でも支援者様への返金は致しかねます。

 

・本プロジェクトはAll-in形式のため、目標金額の到達有無にかかわらず当該活動を行います。(実施内容:今回集めた資金は、商品開発・マーケティング費用。目標金額を上回った場合は、2023年開設予定のEコマース・サイト及び同サイト向けの商品開発と今後の各種コラボレーション費用(マーケティング)終了報告:2023年11月30日までに終了報告)

 

・リターンコース「施設寄付」の寄付先である「おてらおやつクラブ様」より、今回寄付する物品(寄付金等も含む)の受け入れとクラウドファンディングのストーリーに公表されることに関しての同意を得ております。 

プロジェクト実行責任者:
栗岡 大介(くりや株式会社)
プロジェクト実施完了日:
2023年11月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

今回集めた資金は、商品開発・マーケティング費用に充当いたします。目標金額を上回った場合は、2023年開設予定のEコマース・サイト及び同サイト向けの商品開発と今後の各種コラボレーション費用(マーケティング)に充当いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/onagawa-dish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/onagawa-dish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


獲れたて瞬間冷凍ホタテ(殻なし)

獲れたて瞬間冷凍ホタテ(殻なし)

■グッズ(ステッカー、レシピカード)
■食材
・ホタテ(500g) ×1

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

5,000+システム利用料


獲れたて瞬間冷凍3種セット(ご支援感謝・銀鮭切り身・レシピ付き!)

獲れたて瞬間冷凍3種セット(ご支援感謝・銀鮭切り身・レシピ付き!)

■グッズ(ステッカー、レシピ・ファイル付)
■食材
・ホタテ(500g) ×1
・ホヤ(100g) ×1
・銀鮭刺し身(100g)x1
・ご支援感謝:銀鮭切り身(200g)x1

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


獲れたて瞬間冷凍ホタテ(殻なし)

獲れたて瞬間冷凍ホタテ(殻なし)

■グッズ(ステッカー、レシピカード)
■食材
・ホタテ(500g) ×1

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

5,000+システム利用料


獲れたて瞬間冷凍3種セット(ご支援感謝・銀鮭切り身・レシピ付き!)

獲れたて瞬間冷凍3種セット(ご支援感謝・銀鮭切り身・レシピ付き!)

■グッズ(ステッカー、レシピ・ファイル付)
■食材
・ホタテ(500g) ×1
・ホヤ(100g) ×1
・銀鮭刺し身(100g)x1
・ご支援感謝:銀鮭切り身(200g)x1

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 24

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る