衰退する各地が発展する未来へ。人生をかけて夢投資財団を創設します!
衰退する各地が発展する未来へ。人生をかけて夢投資財団を創設します!

支援総額

5,293,000

目標金額 5,000,000円

支援者
199人
募集終了日
2025年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/ytz2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月31日 08:00

【応援メッセージ】濱島由香さん(南信州ウェディング プロジェクトオーナー)

いよいよ、今回が応援メッセージの最終回になりました。

 

長野県飯田市を代表する女性起業家の一人である、濱島由香さんが登場くださいます!

 

濱島さんは服飾デザイナーとして大仕事を都内でされた後、Uターンし、飯田下伊那ならではの独自性に富む作品(例:結いおび)を次々に世に送り出されています!

 

ファッション業界での経験を糧に。人それぞれに寄り添った、「装う喜び」を伝えたい│MAISON H(メゾン・アッシュ)濱島由香さん(飯田市山本)

 

そして昨年7月、「高校時代からの夢でした」という念願の南信州ウェディングを、ついに実現されました!!

 

 

南信州の美しい自然の中、屋外で結婚式を挙げられるという、本当に人生に一回だけの耽美な場が、長野県豊丘村野田平(のたのひら)キャンプ場にて昨年7月に実現したのです。

 

地域にとり、大きな希望のニュースであり、地元各紙も大きく扱っています。

・飯田経済新聞
・南信州新聞
・中日新聞
・信濃毎日新聞デジタル

 

新郎新婦はフルオーダーメイドの衣装に身を包むことができ、お二人を祝う人たちとの特別な時間を、心ゆくまで過ごすことができます。

 

濱島さんは全体的なディレクション、そしてウェディングドレスの制作をされ、高校時代からの夢をついに実現し、今や新規ウェディングの案件が舞い込み、忙しくされています!

 

まだ開設されて日が浅いですが、ぜひ、美しい写真と文章にあふれる、南信州ウェディングの専用noteをフォローしてみてください!!

 

以下の応援メッセージにおいて、初見の方が「?」となるかとの場所は、私にてURLを補足させていただいております。

 

(以下、引用します)

 

 

飯田市の『起業どうしようかなクラブ』でお会いしたのが田辺さんとの出会いでした。

 

その後『女性起業家養成講座』の講師を務めてくださり、
どうやって自分の事業を軌道に乗せたら良いのか?
資金調達や販路開拓など、まだまだ課題が多くのしかかる不安な中、
『ビジネスとは仲間づくりゲーム』と教えていただきました。

 

ビジネスのいろはを誰よりも理解している田辺さんだからこそ、その言葉に勇気づけられたのを覚えています。

 

田辺さんはいつもこちらの気持ちに寄り添って1つ1つ丁寧に教えてくださいます。


不安だった気持ちが必ず前向きなワクワクの気持ちになり、何度も何度も助けていただき
本当にありがとうございます。

 

田辺さんの想いがもっともっと多くの方に届きますように!!

ラストスパート応援しております!!

 

(引用終わり)

 

濱島さん、大きな応援のお気持ちをお伝えくださり、心から、ありがとうございます!!

 

#飯田を女性起業家の聖地に というキャッチコピーを2023年9月に提唱しました当時は、意気込みや願望からでしたが、今や本当に現実化しており、その中心的な存在の一人が濱島さんと私は思います!!

 

夢投資財団が女性起業支援が地域再生で重要ですと提唱できる根拠は、濱島さんをはじめとする飯田の女性起業家の方々への豊富な支援実績を私田辺大が持つゆえです。

 

こと地方では、女性起業家の方々は衣食住(のその先)という生活産業の担い手であることが圧倒的に多く、そして女性の生きやすさこそ、各地の持続性に不可欠であることが、もっと日本社会に広く知られるべきです。

 

ともあれ、ついに、今回で応援メッセージは最終回となり、名残惜しいです。

 

今回のクラファンへの応援メッセージをくださった多くの皆様、そしてご覧くださった読者の皆様、本当に、心から、ありがとうございます!!

 

いよいよ本日1/31(金)23:00でクラファンの募集が終了します。

 

ぜひ一人でも多くのシェアそして設立賛同を、よろしくお願い申し上げます!!

リターン

1,000,000+システム利用料


大口寄付者コース 1,000,000円

大口寄付者コース 1,000,000円

ご自身の社会貢献の手応えを飛躍的に上げられる体験をご提供します。

本コースの目的は、大口寄付者の方がご自身の社会とのつながりや、社会貢献の手応えを飛躍的に上げる学びの機会をいただくことです。

財界人の応対経験が豊富な田辺大(本財団代表)が現地同行し、唯一無二の解説とご案内を得られる権利です。

以下からお選びください。
1. 助成先事業への現地視察(田辺同行解説)にて助成先事業者からの感謝、報告、意見交換
2. 長野県飯田にお越しいただき、日本再生のヒントを学ぶ(田辺が現地解説。ご宿泊は当地の品格に満ちる高級温泉宿を想定)

下記リンク先の重要な説明のご確認をぜひお願いします。
https://readyfor.jp/projects/ytz2025/announcements/361227

※ 開催は2025年11月頃です。詳細は、5月までにメールにてお知らせいたします。
※現地集合・現地解散です。宿泊・交通はご自身で手配してください。ご自身の飲食費、交通費、宿泊費は含まれません。
※ 定員3人の視察研修プログラムです。
※ 企業経営者の場合、参加記をPRにご活用ください。

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2026年3月

15,000+システム利用料


創設後の学び・交流コース15,000円

創設後の学び・交流コース15,000円

設立後に賛助会員として参加できる権利です。

今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。

(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。

※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。

創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。

※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

1,000,000+システム利用料


大口寄付者コース 1,000,000円

大口寄付者コース 1,000,000円

ご自身の社会貢献の手応えを飛躍的に上げられる体験をご提供します。

本コースの目的は、大口寄付者の方がご自身の社会とのつながりや、社会貢献の手応えを飛躍的に上げる学びの機会をいただくことです。

財界人の応対経験が豊富な田辺大(本財団代表)が現地同行し、唯一無二の解説とご案内を得られる権利です。

以下からお選びください。
1. 助成先事業への現地視察(田辺同行解説)にて助成先事業者からの感謝、報告、意見交換
2. 長野県飯田にお越しいただき、日本再生のヒントを学ぶ(田辺が現地解説。ご宿泊は当地の品格に満ちる高級温泉宿を想定)

下記リンク先の重要な説明のご確認をぜひお願いします。
https://readyfor.jp/projects/ytz2025/announcements/361227

※ 開催は2025年11月頃です。詳細は、5月までにメールにてお知らせいたします。
※現地集合・現地解散です。宿泊・交通はご自身で手配してください。ご自身の飲食費、交通費、宿泊費は含まれません。
※ 定員3人の視察研修プログラムです。
※ 企業経営者の場合、参加記をPRにご活用ください。

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2026年3月

15,000+システム利用料


創設後の学び・交流コース15,000円

創設後の学び・交流コース15,000円

設立後に賛助会員として参加できる権利です。

今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。

(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。

※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。

創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。

※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 26

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る