
支援総額
目標金額 340,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2025年1月31日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,419,000円
- 支援者
- 356人
- 残り
- 4日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 39日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,050,000円
- 寄付者
- 39人
- 残り
- 39日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 39日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 74,303,000円
- 支援者
- 6,421人
- 残り
- 30日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
#医療・福祉
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 22日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,923,000円
- 寄付者
- 326人
- 残り
- 27日
プロジェクト本文
終了報告を読む
みなさまの温かいご支援により、掲載期間残り9日間を残し、無事目標金額34万円に到達することが出来ました‼️
ご支援頂きましたみなさま、本当にありがとうございました✨
ベンチ設置後の維持管理(清掃、いずれ老朽化した際の撤去処分など)については、我々、任意団体『座間盛』でなんとか捻出しようと考えていましたが、かなりの費用が必要ということで、これまでの目標金額を含め、45万円をネクストゴールに設定させて頂くこととしました🙇
・ネクストゴールの資金用途
維持管理費(清掃費(5年分想定)、いずれベンチが老朽化した時に必要となる撤去処分費、追加の返礼品費)
仮にネクストゴールが全て達成されない場合も自己資金を元に、適切にベンチの維持管理は行っていきます。
賛同頂けます方は、引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします✨
▼本プロジェクト概要
坂の多いまち神奈川県座間市、
坂道は健康づくりにプラスとなる一方、高齢の歩行者などにとっては厳しい場所であり、マイナスの要素にもなります。
実際に坂道を歩くのはつらい、坂の途中で休みたいという話を聞く機会もあります。そのような坂道の多い座間にベンチを置くことで多くの方がホッとしている姿を想像し、今回「座間ベンチプロジェクト/Zama Bench Project(ZBP)」を立ち上げることとしました。
また、ベンチは休憩場所となるだけではなく、コミュニケーションを図る場にもなります。
「ベンチは座間を豊かにする」、私達と一緒に行動しませんか?
目標金額/340,000円(ベンチ2基分、寄付者へのリターンあり)
募集終了日/2025年1月31日
▼本プロジェクト本文
坂の多いまち神奈川県座間市、
2020年に座間市が発行した「座間市坂道ウォーキングガイド」によるとその数84箇所。
それらの坂道以外にも座間には起伏に富んだ地形がたくさんあります。坂道を歩くことで足腰の筋力アップや心肺機能を鍛えることができるなど、健康づくりにはプラスとなる一方、高齢の歩行者などにとってはマイナスとなりうるのも事実です。
そこで、私たち、座間(駅前)を盛り上げ隊【通称:座間盛(ざまもり)】は、坂の多い座間にベンチを置いて歩行者が休む場所をつくりたいという思いから今回プロジェクトを立ち上げます。
名づけて「座間ベンチプロジェクト/Zama Bench Project(ZBP)」。
また、ベンチは休憩場所となるだけでなく、人々が集い、コミュニケーションを図る場にもなります。そこはひとときの出会いや出会いをはぐくむ場となり、そこには会話が生まれると考えています。さらにベンチには4つの効用があると言われています。
たかがベンチ、されどベンチ。ベンチには夢がある、そう感じませんか?
(上図は、株式会社グランドレベル様からのご提供)
今回このプロジェクトを提案するのは、私達、座間(駅前)を盛り上げ隊、通称は座間盛(ざまもり)という2021年4月に発足した任意団体です。座間盛は、座間駅を日頃から利用する市民や駅周辺のお店屋さんなどの集まりで、座間(まずは座間駅周辺)で何かできること、楽しめそうなことを考え、行動しています。具体的には、毎週土曜日朝、座間駅周辺のごみ拾いやベンチ拭き掃除を定期的な活動としつつ、毎年七夕やハロウィンにあわせて駅周辺を知ってもらうために多数のお店を回ってもらうイベント、街路灯への季節にあわせたカラーフラッグの取り付けなどを行っています。
座間ベンチプロジェクト(ZBP)は将来的には座間全域でベンチを増やしていくことを目標としつつ、今回最初の取組として、まずは座間駅から続く長い坂道の途中2か所にベンチを置きたいと考えています。1か所は、坂道に隣接する花屋さんの敷地内に設置させていただくことで調整が済んでおり、もう1か所は歩道内に設置する方向で座間市の道路管理部署と協議を進めております。
また、今回設置するベンチの維持管理については、座間盛が主体となって週一回程度の清掃と点検を実施し、ベンチの状態を見ながら必要に応じて部分補修を行いたいと考えています。なお、ベンチ設置後に問題が出てきた場合やベンチ自体の老朽化がかなり進んだ場合には、座間盛が責任を持ってベンチの移動、あるいは撤去・処分を行います。その際には、座間盛のインスタグラムやフェイスブックで適宜状況をお知らせいたします。
(上の画像はベンチ設置予定箇所;(上)花屋さんの敷地内、(下)歩道内(バス停脇))
座間盛は大きな財政力や協力団体を持たない小さな組織であることから、本プロジェクトの支援者みなさまに大きなリターンを提供することは正直なかなか困難な状況です。寄付いただくみなさまへのリターンは、ベンチ利用者からのお礼のメッセージや設置したベンチを印刷したポストカードの提供とともに、一部の寄付者のみなさまについてはニックネームとメッセージを記載したタグをベンチに取り付けようと考えています。また、今回設置するベンチは、2022年4月に小田急電鉄(株)様が座間駅周辺に設置したベンチとの統一感や高耐久性を考慮し、以下に示すFandaline(ファンダライン)というブランドのベンチといたします。
(上の画像は、フクビ化学工業株式会社ホームページより参照)
今回は座間ベンチプロジェクト(ZBP)の第一弾として、まずは座間駅周辺の坂道にベンチを設置することとしていますが、将来的には座間市の多くの場所でベンチ設置の輪を広げていければと良いと考えています。
「坂の多い座間にベンチを」、みなさまのご協力お待ちしています!!
▼本プロジェクトのリターン
今回みなさまにご提供させていただくリターンは以下の2種類あります。
1.ベンチ利用者からのメッセージとポストカードの受け取り
設置させていただいたベンチを利用された方に寄付者へのお礼のメッセージをいただき、とりまとめたものをメッセージ集として提供させていただきます。さらに、ベンチの設置状況をお伝えするとともに、寄付いただいた記念となるよう、設置したベンチが写ったポストカードを作成の上、ご提供いたします。
2.ベンチ利用者からのメッセージとポストカードの受け取り+設置ベンチにニックネーム・メッセージ貼り付け
1に加えて、設置したベンチに寄付者のニックネームとメッセージを貼りつけた小さなタグなどを取り付けます。なお、ベンチに設置するタグなどの材質、形状やサイズについては座間盛にお任せいただきます。
▼クラウドファウンディングに挑戦する理由
今回のプロジェクトは座間盛だけで行うのではなく、座間のことを考えていただけるより多くの方々と一緒に取り組んでいくことが重要であると私たちは考えています。それは、地域の課題というと座間市などの行政が対応すべきと思いがちですが、地域に住む、あるいは活動する人たちがその地域をどうしていきたいのか考え、できることを自ら行っていくが大切だと思っているからです。(これは、(株)グランドレベルの田中様が提唱する「マイパブリック」という考え方にも近いと考えています)
そこで、本プロジェクトの実施にあたっては、クラウドファウンディングを活用させていただき、できるだけ多くのみなさまと課題解決につなげていく形を取りたいと考えています。今回のクラウドファンディングは、ベンチの設置による休憩場所の提供にとどまらず、そこに地域の皆さまが集い、地域の皆さま同士の出会いを育んでいくきっかけにもなれば良いと考えています。
▼本プロジェクト提案団体の「座間(駅前)を盛り上げ隊【(通称)座間盛(ざまもり)】とは?
座間(駅前)を盛り上げ隊【通称;座間盛(ざまもり)】 は、座間、特に座間駅周辺の雰囲気が好きで、この場所で何か盛り上げることはできないかと考えて集まったメンバーによって2021年4月に立ち上げた任意団体です。これまでの活動としては、毎週土曜日朝の座間駅周辺のごみ拾いとベンチ拭き掃除を行うとともに、毎年七夕やハロウィンにあわせ、座間駅周辺を知ってもらうためのお店回りや地域散策イベントや駅前街路灯へのイベント等にあわせたカラーフラッグの取り付けなどを行っています。
メンバーは働き盛りの方が多く、時間も資金もないため、なかなか大きな取組はできないのですが、身の丈に合ったできることを息長く取り組むというスタンスのもと、不定期に活動しています。今回の座間ベンチプロジェクト(ZBP)は我々座間盛にとっても大きくて挑戦的な取組となります。この新しい試みが、座間(駅前)を盛り上げる一つのきっかけになることを望んでいます。
みなさま、応援のほど、よろしくお願いします!!
座間盛の活動については、以下のSNSで紹介しています。ぜひ、ご覧ください!!
インスタグラム:https://www.instagram.com/zamamori210401
フェイスブック:https://www.facebook.com/groups/272657911127330/
岡田 たくぼん【座間(駅前)を盛り上げ隊代表、座間市に住む一市民】
▼支援金の使い道とスケジュール等
- 目標金額(34万円)の使い道:
ベンチ購入及び運搬設置費(2基) 返礼品作成購入費(ポストカード、メッセージを記載
するタグなど) 、その他諸経費
- 実施スケジュール:
2025年 1月末 寄付金の締切
2025年 2月 ベンチの発注及び製作
2025年 2月 ベンチに貼付するタグ内容の確定(各寄付者のニックネーム、メッセージ)
2025年 3月末 ベンチの設置(お披露目の場の設定≒座り始め式?の実施を検討)
- ベンチ設置場所について:
座間駅東口駅前広場(ざまにわ)から上る坂道の途中2か所
※ベンチ設置場所は変更になる可能性がございます。
- その他留意事項
※設置したベンチは大切に管理して参りますが、自然災害、第三者行為による破損等によ
り、設置が困難となった場合は撤去させて頂きます。
※設置するベンチは耐久性の高いものを選定しておりますが、経年劣化等により利用者の
安全が確保できないと判断した場合は、撤去させて頂きます。
※設置したベンチを撤去する際は、ご支援者さまへ事前連絡なく実施させていただきます。
※クラウドファンディングでのご支援は、税制控除にはなりませんのでご注意ください。
※リターンについては、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはで
きませんので、ご了承ください。
※支援時にご回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。
※リターンの転売は禁止させていただきます。
▼本プロジェクトに対する応援メッセージ
株式会社グランドレベル
代表取締役社長 田中 元子様
ベンチが意外な恩恵をくれることをご存じでしょうか。
元々身体が弱い人だけでなく、どなたでも座って休みたくなることがあります。でもたったそれだけで、気持ちがリフレッシュして再び歩き始め、結果として地域で経済活動が起こり、人々の健康によい影響をもたらします。このようなメリットが再注目され、ただ歩き続けるしかない街から、ベンチを設置し、気持ちよく多様な過ごし方のできる場所へと、近年世界的に変化が起きています。座る時間がほんのわずかでも、静かな季節の感触ややすらぎ、あるいは誰かとのおしゃべりにも一役買うかもしれません。たとえ座らなくても、ベンチがある風景は、ここにやさしさがあることを伝えてくれます。やさしい場所にいちいち出かけるのではなく、何気なく行き来する道の傍らにどなたでもどうぞ、といつも両手を広げてくれるベンチは、きっとここに暮らす皆さんをそっと見守り、支えてくれる存在となるはずです。日常風景にやさしさを灯すこのすてきなプロジェクトに、ぜひご参加ください。
どのまちのどんな方であっても、同じ地平に暮らす一市民としてここであなたとご一緒できることを、こころから楽しみにしています!
グランドレベルは、こんな会社
株式会社グランドレベル(代表:田中元子|http://glevel.jp/)は、「1階づくりはまちづくり」をモットーに、建物やまちをデザインする会社です。施設やお店、公園や広場、軒先から都市計画まで、さまざまな「建物・まちの1階」に“人が居る日常”を実現していくことを目指しています。主な作品に「喫茶ランドリー」(2018)「オラ・ネウボーノ」(2024)ほか。主な受賞に「2018グッドデザイン賞特別賞[地域社会デザイン賞]受賞」ほか。「TOKYO/JAPANBENCH PROJECT」は2017年、創業1周年記念プロジェクトとして始動。
※ロゴ及び顔写真は(株)グランドレベル様より許諾を得て掲載しています
- プロジェクト実行責任者:
- 岡田 拓也(座間(駅前)を盛り上げ隊)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
座間(駅前)を盛り上げ隊【通称;座間盛(ざまもり)】が、座間駅周辺の坂道にベンチを設置する •ベンチ購入及び運搬設置費(2基) •返礼品作成及び購入費(ポストカード、メッセージを記載するタグなど) •諸経費
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- ベンチ1基目は地権者同意済みの民地への設置なので、特に許認可は必要ありません。 2基目は座間市管理の歩道への設置を検討しているため、設置の際は道路占用許可が必要になります。設置する前の令和7年3月までに占用許可を取得します(座間市に事前相談済み)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
座間(駅前)を盛り上げ隊【通称;座間盛(ざまもり)】代表
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,500円+システム利用料
ベンチ利用者からのメッセージとポストカードの受け取り
設置したベンチを利用された方に寄付者へのお礼のメッセージをいただき、とりまとめたものをメッセージ集として提供させていただきます。
さらに、ベンチの設置した状況をお伝えするとともに、寄付いただいた記念となるよう、設置したベンチが写ったポストカードを作成し、お渡しいたします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2025年4月
6,000円+システム利用料
ベンチ利用者からのメッセージとポストカードの受け取り+設置ベンチにニックネーム・メッセージ貼り付け
お礼のメッセージ集とポストカードに加えて、設置したベンチに小さなタグなどを取り付け、寄付者のニックネーム(10文字以内)とメッセージ(15文字以内)を貼りつけます。なお、ベンチに設置するタグなどの材質、形状やサイズについて座間盛にお任せいただきます。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2025年4月
2,500円+システム利用料
ベンチ利用者からのメッセージとポストカードの受け取り
設置したベンチを利用された方に寄付者へのお礼のメッセージをいただき、とりまとめたものをメッセージ集として提供させていただきます。
さらに、ベンチの設置した状況をお伝えするとともに、寄付いただいた記念となるよう、設置したベンチが写ったポストカードを作成し、お渡しいたします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2025年4月
6,000円+システム利用料
ベンチ利用者からのメッセージとポストカードの受け取り+設置ベンチにニックネーム・メッセージ貼り付け
お礼のメッセージ集とポストカードに加えて、設置したベンチに小さなタグなどを取り付け、寄付者のニックネーム(10文字以内)とメッセージ(15文字以内)を貼りつけます。なお、ベンチに設置するタグなどの材質、形状やサイズについて座間盛にお任せいただきます。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2025年4月
プロフィール
座間(駅前)を盛り上げ隊【通称;座間盛(ざまもり)】代表










