日本三景松島の雄島を、祈りが集まる霊場に。坐禅堂の復興にご支援を。
日本三景松島の雄島を、祈りが集まる霊場に。坐禅堂の復興にご支援を。

支援総額

10,888,665

目標金額 7,000,000円

支援者
229人
募集終了日
2023年9月15日

    https://readyfor.jp/projects/zuiganji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年07月31日 12:12

雲居国師の生涯

 松島雄島、雲居国師坐禅堂復興にご協力頂き、誠に有り難うございます。おかげさまで7月31日正午現在、目標額の66パーセントに至るご支援を頂戴しております。

 本日も坐禅堂の主である雲居国師の生涯を紹介させて頂きます。こちらは雲居国師の年譜に従った内容であり、執筆してる私の主観も少なからず入っています事をご了承ください。

 

 

 雲居国師が最初に参じた師匠である真西堂は土佐国の戦国大名・長宗我部国親(くにちか)の次男吉良親貞(ちかさだ)の庶子で、中村城主吉良親実(ちかざね)の庶兄に当たる方です。吉良親貞は雲居国師の父小浜左京が仕えた一条兼定が領地を追われる一因を作った人とも言われます。一般的な歴史の中で知られる真西堂の僧名は如淵。土佐宗安寺で土佐南学を講じるような僧侶でしたが…。

 

 

 天正14年(1586)、長宗我部元親の嫡男長宗我部信親が戦死したことによって生じた後継者選びに際し、元親は四男盛親を擁立して信親の娘(盛親にとっては姪)を娶らせようとします。真西堂の弟、親実は元親の次男香川親和擁立を進言し、却って元親の逆鱗に触れてしまいます。親実の進言はお家の為を慮ったものに感じられますが、嫡男を喪い、また嫡男の娘を溺愛する元親は親実に切腹を言い渡します。天正17年(1859)9月〜同19年1月の間に親実が切腹すると、如淵もこれに連座し腹を召したとされているのです。しかし、雲居国師の年譜ではこの如淵と思われる僧侶が切腹を逃れ、大平寺の真西堂として登場します。

 

 慶長2年(1597)、この真西堂は僧侶としての階級が上がることとなり東福寺永明院に入ります。雲居国師も師の侍者として上洛、しばらくは真西堂に随従したようです。
 慶長5年(1600)関ヶ原の戦いが勃発。ご承知の通り家康公が率いる東軍が勝利しますが、真西堂は石田氏に好しみがあった為に東福寺を出奔し、身を隠してしまいました。師を失った雲居国師は妙心寺に優れた僧侶が集まっているという話を耳にし、同寺へと向かいます。年譜によれば、この道すがら北野天満宮に参拝した際に妙心寺山内蟠桃院の一宙師と対面、一宙は雲居と会うなり一眼で大器と認めて弟子としたのです。ちなみに真西堂は後に大徳寺派に転じ、賢谷宗良と名を変えて大徳寺159世となります。

 このように雲居国師は出生より出家、さらには教えを嗣ぐことになる一宙師との出会いまで、大いに戦国の世に翻弄されたものでした。蟠桃院は豊臣政権五奉行の一人前田玄以の開基。蟠桃院では雲居国師の一生を左右することになる塙団右衛門と出会います。

 

画像は雲居国師の書

リターン

5,000+システム利用料


A|松島古地図のクリアファイル

A|松島古地図のクリアファイル

●雄島を含む松島古地図のクリアファイル 

●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子

※画像はイメージです

申込数
100
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|坐禅堂の端材を納めた御守

B|坐禅堂の端材を納めた御守

●坐禅堂の端材を御内符に納めた御守

●雄島を含む松島古地図のクリアファイル 
●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子

※画像はイメージです

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


A|松島古地図のクリアファイル

A|松島古地図のクリアファイル

●雄島を含む松島古地図のクリアファイル 

●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子

※画像はイメージです

申込数
100
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|坐禅堂の端材を納めた御守

B|坐禅堂の端材を納めた御守

●坐禅堂の端材を御内符に納めた御守

●雄島を含む松島古地図のクリアファイル 
●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子

※画像はイメージです

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る