支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 64人
- 募集終了日
- 2023年2月28日
小国北里柴三郎記念館だより~その2
北里柴三郎の生誕地、熊本は阿蘇の小国町にある「北里柴三郎記念館」の館長より応援メッセージの第2弾が到着しました。
<第2弾>

2024上期の新千円札の肖像画に明治に活躍した医学者として柴三郎が選ばれ、コロ
ナ禍の中、破傷風の純粋培養その毒素を用いた血清療法、ペスト菌の発見そして日本の
公衆衛生の礎を築いた功績が改めて注目されています。29日の生誕170周年を迎え
、現在肖像画に使用されていて柴三郎の恩人福沢諭吉先生、お弟子さんにあたった野口
英世博士の識者とパネルディスカッションを行い、今後の小国町の取り組みの大きな参
考に行きたく存じます。伊東市の顕彰会とともに、今後ともご一緒に顕彰活動を展開で
きれば幸いでございます。北里英郎
参考
<第1弾>の応援メッセージ
北里柴三郎記念館(熊本県小国町)
館長北里英郎博士
北里柴三郎は、ドイツ留学中にハンガリーやドイツで市営の温泉にて人々が寛ぎながら治療・リハビリをしている姿を垣間見て、日本でも温泉を健康維持に役立てるべきと考えました。1912年(大正2年)に伊東市に建築された別荘を柴三郎はこよなく愛し、子供たちを喜ばせるために日本初の温水プールを作りました。
その別荘の鬼板は、「巴を載せた扇」の家紋とともに北里柴三郎記念室にございます。また、学校に通う子供たちのために、自ら命名した「通学橋」を伊東市に寄贈させていただきました。このように、柴三郎とゆかりのある伊東市に「顕彰碑」の建設が計画されましたことを、喜ばしく思うと同時に、事業がクラウドファンディングにて成功いたしますことを祈念いたします。
【注:北里英郎博士のプロフィール】
北里柴三郎博士の曽孫にあたり、2022年7月に「北里柴三郎記念館」の新館長に就任された。
【注:北里柴三郎記念館(小国)のURL】
一般財団法人 学びやの里 木魂館 (https://manabiyanosato.or.jp/kitasatomusuem)
リターン
3,000円+システム利用料
A|缶バッジ+温泉ご招待
●お礼メール
●缶バッジ(顕彰碑デッサン)
●温泉入浴ご招待(提供元:和田寿老人の湯)
※有効期限は2024年3月までです。詳細は別途ご連絡いたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料
B|缶バッジ+リフトご招待
●お礼メール
●缶バッジ(顕彰碑デッサン)
●リフトご招待(大室山か小室山をご選択いただきます)
※有効期限は2024年3月までです。詳細は別途ご連絡いたします。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 90
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料
A|缶バッジ+温泉ご招待
●お礼メール
●缶バッジ(顕彰碑デッサン)
●温泉入浴ご招待(提供元:和田寿老人の湯)
※有効期限は2024年3月までです。詳細は別途ご連絡いたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料
B|缶バッジ+リフトご招待
●お礼メール
●缶バッジ(顕彰碑デッサン)
●リフトご招待(大室山か小室山をご選択いただきます)
※有効期限は2024年3月までです。詳細は別途ご連絡いたします。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 90
- 発送完了予定月
- 2023年6月

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 21日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,263,000円
- 寄付者
- 257人
- 残り
- 29日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,759,000円
- 寄付者
- 147人
- 残り
- 29日

.png)
.png)
.png)
.png)










