
プロジェクト本文
自己紹介
はじめまして。このページをご覧いただきありがとうございます。
キッズオールライト 代表の和田世新生(わだよしゆき)と言います。
埼玉県川口市で地域の子どもたちとYouTubeへの動画投稿を通じて子どもの第3の居場所を作る活動を2020年からしています。
子どもの第3の居場所とは学校や家庭以外の場所で、信頼できる大人や友達と過ごすことのできる居場所です。代表的なものに子ども食堂や無料の学習塾などがあります。
子どもたちとのYouTubeチャンネルです!
「子どもにまつわる問題を“自己責任”と片づけずにみんなで取り組もう!」
もしそう言われたら「理想ではあるけどどうやって取り組むの?」って思いませんか?
この問いに具体的な解決策を提示したくて地域の子どもたちとYouTubeをしています。
YouTubeで子どもの居場所を作るという取り組みは日本初、いやひょっとすると世界初!?なんじゃないかと思います。
これまで延べ60回以上の企画を行い、500人以上の子どもが参加してくれました。思い描いている理想へはまだまだこれからですが、ぜひ皆さんと子どもたちへの思いを共感できたらうれしく思います。
また今回のクラウドファンディングを通して皆さんに仲間に加わってほしいと思います。撮影や編集をしてくれる方、企画を考えてくれる方、出演してくれる方、コラボしてくれる方など興味があればぜひご連絡ください。子どもの参加もお待ちしています。
観ていただくだけで子どもたちの支援につながるのでチャンネル登録もよろしくお願いします!
もともとは学童保育を運営するNPOで働いていましたが、自分で子どもの居場所を作りたいと考え、2年ほど前から埼玉県川口市でこの活動を始めました。
最初は子ども食堂を始めようかと考えていたのですが、子どもの問題に根本的にアプローチできるものがいいなと考え思いついたのが子どもたちとYouTubeを始めることでした。
「これは天才的なアイデアだ!成功間違いなし!」とルンルンな私は、GoogleマップでYouTubeを始めるのに良さそうな場所をみつけ、飛び込みで地域のNPO法人にお願いに行きました。いきなり「子どもたちとYouTubeをやりたい!場所を貸してくれ」と飛び込んできた鼻息が荒い若者を快く受け入れてくれた川口市民防災ボランティアネットワークさんには今も感謝しています。
そして子どもたちはもちろん地域との繋がりも全くありませんでしたが、とりあえずやってみようの精神で第1回目の子どもたちとのYouTube企画をやることにしました。
この撮影をした約2週間後の9月13日に第1回目の企画をしました。
結果は...
誰も来ませんでした...。
なのでさみしく友達のひろきくんとバスボムを作りました。
それが2020年の9月のことです。その後新型コロナウィルスで中断期間を経て2021年の3月に初めて地域の子どもが参加してくれました。以降、できない期間もありましたが少しずつ参加してくれる子どもたちも増えて、今では企画によっては40名を超える申し込みが来ることもあるようになりました。
現在は主に町会の施設をお借りして(借りれないときを除き)ほぼ毎週活動しています。
初めて地域の子ども達が参加してくれた企画。ヒカキンさんが駄菓子500個に埋もれてみたという企画をやっていたので、1000個にしたらバズるんじゃないかと思ったら全くバズらなかった...
その後少しずつ企画を重ねていき...
プロジェクトの内容
「楽しく遊ぶ!ふだんはできないことにチャレンジ!YouTubeにアップ!」
かんたんに言えばやってることはたったこれだけです。
しかしこの中にたくさんの願いを込めて、また、少し大げさに言うと子どもの居場所づくりにちょっとした革命を起こせるんじゃないかと思っています。
その理由は...
1.「権利の主体者」としての子どもの居場所である!
子どもは「生きる権利」や「守られる権利」など保護や管理の「客体」としての権利の他に「意見を表明する権利」や「表現の自由」など自ら進んで行動する「主体者」としての権利も持っています。
YouTubeはまさに「やってみたい!」を実現するのにうってつけの場所。たくさんのチャレンジや失敗が歓迎される環境は子どもの主体性を育むのに大いに適した場所です。
2.地域全体での子育ちが実現できる!子どもが地域を繋げてくれる!
地域の高齢者の方から「子どもたちの元気な姿を見たいが、不審者と思われそうで学校にも近づけない」というお話を聞きました。私たちは「子育ては地域全体でおこなうもの」という考えのもと、地域の方々の協力を得て動画を作っています。
猫カフェに行ったり、ドローン教室とコラボしたり塾を運営している方と企画をしたりと、地域資源を活用した企画をこれまで行ってきました。また高齢者施設などで子どもたちの企画を見てもらうパブリックビューイングも計画しています。(昨今の状況を踏まえ今は控えていますが直接会って交流できる日も近いでしょう!)
3.子どもの為の活動を行う団体自らが収益化できる!(子どもや親御さんからじゃなく!)
ちょっとした革命だと思う点はまさにここです。これまで関わった子ども食堂やフードパントリーなどは皆さんそれぞれ仕事や家庭があるなかボランティアで参加していました。コロナ渦でお弁当を配布するだけになり子どもとの触れ合いはほんの一瞬、「子どもが好き」というだけでやっているようにはどうしても思えません。このやりがい搾取的な現状に留まっているのは構造上の問題です。(使命感搾取という方が正確な気もします。)
私は子どもの為の活動をはじめるにあたって、自ら収益化できるようにしようと考えました。それも子どもや親御さんからではなく応援してくださる方々や地域企業からもらえるようにと考えました。塾や習い事のように家庭から直接お金を集める方法では格差が生まれてしまうからです。
YouTubeはたくさんの人に見てもらうことによって収益化され、企業から広告費をいただくので子どもたちへの平等な支援や携わって下さる方への還元も可能です。
4.若い世代の方に子どもや子育て、親になることに関心を持ってもらう
若いお母さんたちが子育てに苦労している様子を身近で見ながら感じたのが「親になるってぶっつけ本番すぎるな」ということでした。例えば一人っ子や女姉妹で育ったお母さん達にとっては男の子が未知の生物、宇宙人に思えるというような話も聞きますし、子どもとはどうゆうものなのか親になるとはどうゆうことなのかを考える機会も少ないように思えます。
YouTubeを通して子どもたちのことを知ってもらいたいと思います。また最近はボランティアの受け入れを通じてたくさんの若い人達が直接子どもと関われる機会にもなっています。
集まった資金は毎回の企画に必要な材料・備品代、会場使用費、室内の改装費、クラウドファンディングにかかる諸費用などに使用させていただきます。
また、地域の方とのネットワークづくりや子どもたちへの宣伝も兼ねて子ども食堂や地域のイベントなどに食品提供やキッチンカーの出店もしていますが、ほとんど無料で行っているためこちらの費用にも充てさせていただきます。
参加無料にこだわる理由
この活動は子どもたちにYouTubeに出てもらう代わりに参加は無料でおこなっています。(保護者の許可もいただきます。)
まだ収益化できていないので全て持ち出しです。
食材や備品など毎週の企画にかかる費用、場所代、カメラやPCなどの機材代、宣伝費など全て自費で賄ってきました。
子ども食堂や駄菓子屋さんができたらいいなとキッチンカーを買いました!
お金を払うよと言ってくださる保護者もいるのですが受け取ることはしていません。あくまで無料にこだわっています。正直に言って大分苦しいですが、全ての子どもに平等な機会を提供するには無料にするしかありません。
子どもの約7人に1人が貧困状態にあると言われており、そうでなくても昨今の厳しい情勢の中で暮らしに余裕のある家庭は少ないでしょう。
お金がないと体験は買えない
そんな中でも子どもたちには様々な体験をし、いろいろな人と接し、楽しかったり悔しかったりするできごとに1つでも多く触れてほしいと思います。
ほとんどの体験は無料ではありません。私自身も貧しい家庭に育ち、100円で済むことでも親に言い出すのは気が引ける気持ちがよくわかります。
ぜひ一人でも多くの子どもが「参加無料」と書いてある私たちのチラシを見つけて堂々とお家の人と話をしてほしいと思います。
目標へ前進!
今回クラウドファンディングにチャレンジした理由は2つあります。
さいたま市でも新たな拠点を!
4月から川口市に加えてさいたま市でも子どもたちとYouTubeを始めます。
いつもお世話になっているNPO法人スポーツみらいLabさんが地域の皆さんのための新たな拠点作りに私たちも加わり、まずは週1回、徐々に回数を増やし川口と合わせて週3回以上のペースで活動していきます。私たちは子どもがいつでも来れる常設の居場所づくりを目標にしているので今回新たな活動場所が増えるというのはちょっと前進です。この拠点は他にもお母さんたちの憩いの場として活用したり、地域の皆さんの交流の場とする予定です。
宣言させてください!
これを機にひとつ皆さんとお約束したいことがあります。 それは週3回以上は動画投稿をするということです。 YouTubeを伸ばしていくために最低週3本は投稿が必要と言われていましたが今までできていませんでした。今後、活動頻度を増やしていけば毎週3本の投稿も可能です。それとこちらも必須のショート動画も作っていきます。正直、動画の質はまだまだ試行錯誤中ですが...伸びしろしかないということでお願いします!
ぜひチャンネル登録をして通知もONにして私がサボっていないかのチェックと子どもたちのかがやく姿をご覧ください。

プロジェクトの展望・今後のビジョン
今までは任意団体でしたが今年中にNPO法人にします。今後は、地区対抗の運動会と高齢者施設でのパブリックビューイングや、地域の事業者さんとのコラボ企画など、より皆さんの協力を得て地域全体を巻き込んだ形の企画をします。
そして川口市・さいたま市でしっかりと形にして全国へ広げていきます。
また、子どもがいつでも来ることができて、遊びや勉強、撮影をしたり、何もしなかったりできる常設の居場所を作ることも目指していきます。
これからは「子どもが、子どもらしく輝くことで世界を動かす」時代だと思います。
子どものためにではなく子どもたちと共に取り組んでまいります。
最後までご覧いただきありがとうございました!
応援よろしくお願いします。
- プロジェクト実行責任者:
- 和田世新生(キッズオールライト)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
子どもたちとYouTubeへの動画投稿のための企画を週3回、年間150回程度行います。集まった資金は毎回の企画に必要な材料・備品代、会場使用費、室内の改装費、クラウドファンディングにかかる諸費用などに使用させていただきます。 これまでは1企画につき平均約2万5千円ほどの費用がかかっています。また、地域の方とのネットワークづくりや子どもたちへの宣伝も兼ねて子ども食堂や地域のイベントなどに食品提供やキッチンカーの出店もしていますが、ほとんど無料で行っているためこちらの費用にも充てさせていただきます。 トータルで年間360万円程度かかると想定しています。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。万が一自己資金でも確保できなかった場合は、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応し、返金は致しかねます。
プロフィール
リターン
3,000円+システム利用料
【応援コース!】感謝のメール
・感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
【地域も応援!】お店とのコラボ企画コース
地域の飲食店さまや事業者さまとのコラボ企画に使用させていただきます。(例)ケーキやさんでケーキ作り体験、陶芸教室で陶芸体験など
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
15,000円+システム利用料
【バスボムセット!】コース
・子どもたちと作ったバスボムセットをお送りします。
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・お礼の動画への
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2024年3月
20,000円+システム利用料
【子ども食堂も応援!】コース
地域の子ども食堂やフードパントリーでの活動に使用します。
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
30,000円+システム利用料
【着て応援!】子どもがデザインしたTシャツ3枚セットコース
子どもたちと考えてつくったTシャツ3パターンをお送りします。
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
30,000円+システム利用料
【まるごと応援!】3万円コース
子どもたちとの企画に大切に使用させていただきます。
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
50,000円+システム利用料
【高齢者も応援!】コース
地域の高齢者たちとの交流企画に使用させていただきます。
(例)老人ホームや老人会での高齢者との交流、子どもたちの企画のパプリックビューイングなど。
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
50,000円+システム利用料
【謎解きイベントを応援!】コース
子どもに大人気の謎解き企画に使用させていただきます。公園か体育館などでの大掛かりな企画となります。
・特製なぞ解きブックレット
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2024年3月
100,000円+システム利用料
【君たちはバズる!】YouTubeコラボコース
子どもたちとのYouTubeでコラボさせていただきます。(例)企業紹介、チャンネル同士のコラボなど。
期間は無期限ですが、やむを得ず当団体が廃業した際は返金はいたしかねます。子どもたちが出演することを踏まえ内容はご相談させてください。
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
100,000円+システム利用料
【まるごと応援!】10万円コース
子どもたちとの企画に大切に使用させていただきます。
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
150,000円+システム利用料
【大運動会がやりたい!】スポンサー募集!コース
体育館が運動場で地域を巻き込んだ大運動会をします。(例)川口市vsさいたま市、川口市内の地区対抗など。普通の運動会ではつまらない!学校ではできない地域の皆さんの協力を得た運動会をします。
開会の挨拶時や大弾幕、YouTube、宣伝チラシなどで、お名前や企業名などご希望の内容を宣伝させていただきます。
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
200,000円+システム利用料
【君たちはバズる!】YouTubeコラボ3回コース
子どもたちとのYouTubeで3回コラボさせていただきます。(例)企業紹介、チャンネル同士のコラボなど。
期間は無期限ですが、やむを得ず当団体が廃業した際は返金はいたしかねます。子どもたちが出演することを踏まえ内容はご相談させてください。
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
500,000円+システム利用料
「運命共同体!?」アイキャッチ、概要欄で1年間広告コース
当団体のYouTube ch(アイキャッチ、概要欄)にて提供クレジットを入れさせていただきます。また概要欄にてリンクも添付いたします。1本目のクレジット開始から1年間、通常動画150本分。(short動画は除きます。)
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2024年3月
500,000円+システム利用料
【まるごと応援!】50万円コース
子どもたちとの企画に大切に使用させていただきます。
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
1,000,000円+システム利用料
【まるごと応援!】100万円コース
子どもたちとの企画に大切に使用させていただきます。
・感謝のメール
・活動報告メール(2023年4月〜2024年3月まで月1回)
・サンクスレター
・お礼の動画とエンドロールでの提供クレジット(YouTubeに公開します。)※お名前の掲載は希望制です。(法人名やニックネームでも可)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月