小さな石の博物館のような展示室をつくりたい!!

支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2023年1月10日

瀬戸内発! 持続可能な豊かな町づくりを目指して
#子ども・教育
- 総計
- 0人

~自然あふれる道志村に三世代で遊べる一組限定の貸別荘を~
#観光
- 現在
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 31日

課題を抱えた方のサポートを行う支援団体の継続サポーターを募集します
#子ども・教育
- 総計
- 2人

三浦半島から新しい教育文化を創る!
#地域文化
- 現在
- 5,125,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 39日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
#観光
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 8日

保護猫活動を続けるために継続的な寄付をお願いします
#起業・スタートアップ
- 総計
- 6人

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 392,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 22日
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして。秋田県能代市に住んでいる丸山勇矢(マルヤマイサヤ)と申します。秋田南高校をでて岩手大学に入り、卒業後教師を目指して秋田県内の諸小学校で講師を勤めた後、神奈川県のコミュニティースクールで働き、教員としては9年ほど働きましたが、ある事を機に退職となり、地元に帰るも不治の病を発症。精神障害を背負うこととなり、自宅療養。体調が悪い苦しい毎日でした。病院のデイケアに通いながらリハビリを開始、介護施設で社会復帰のために働き始め、介護員として8年近く仕事をしました。その間、道の駅でストラップと野菜を生産し販売したり、自身の興味の高い発掘の仕事などを経て現在、農業土木の会社に勤めています。ようやく100m四方くらいの畑を借りて、本格的な半農半Xな暮らしに近づいてきた状況にあります。趣味と実益を兼ねてストラップやキーホルダーを作っています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
知り合いから何か始めたいけれど、どうしたらよいのか分からないと相談を受け、彼がクラウドファンディングに挑戦してみてもよいかもしれないと話し合う中で、自分も挑戦してみたくなったことがきっかけです。韓国のことわざに【始まりは半分】という言葉があります。『はじめてさえしまえば、それは半分達成するのと同じくらい価値がある。』ということ。先が見えないからこそ、足元を照らして歩き始めよう。そう思っています。
▼プロジェクトの内容
どんなに小さなものにも名前があります。その辺に落ちていて、蹴っ飛ばされる石にも名前があります。でも、普段、僕たちはそんなことを気にも留めずに過ごしています。僕は昔から悩みがあると砂浜を散歩していました。そこには、荒波に流されて、どうしようもないくらい打ち砕かれて、磨かれて太陽の日に照らされた心魅かれる石たちがありました。誰かが自分のために置いてくれたような、プレゼントのような優しさを感じるような石が点々と流れ着いている。その石を拾う度、きれいだなぁ、素晴らしいなぁ、芸術的だなぁ、面白いなぁと気がつくと、夢中で石を拾い集めていました。
波打ち際を見渡せば、ただの石のようでもひとつひとつ名前があり、たたくとビー玉の音がするガラス質の細長い石だったり、石英脈が入っていて、その中の小さな水晶がキラリと光ったり、黒いのに透明で透けて見えたり、加熱すると油が出るシェールオイルのもとになる石だったり、石灰分の混じった大理石だったり、とにかくおもしろい。探して見つけてきたものを展示したいなぁ、この楽しさは自分だけでなく、もっと沢山のひとを幸せにする魅力がある。そう思っています。小さな石の博物館のような展示室は、そに集まる人との交流を生み、きっと何かの役に立つ。そんな気がしています。この世界が素材にあふれ、魅力にあふれ、材料に満ちて、創造力を豊かにしてくれる生きる価値を心底知り得る、そんなきっかけを与えてくれる気持ちが絶えずにあります。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
小さな石の博物館のような展示室は、ちょっとしたスペースさえ確保できれば作れます。古民家やきれいなカフェにつくる事が将来的な目標です。まずは、スペースを確保するため、そう大きくはないけれど、ビニールハウスを自分で組み立て、展示室をつくりたいと思っています。これまで石拾いのイベントを年に2回ほど定員20名ほどのペースで開催してきました。展示室ができれば、もっと多くの人にその楽しさを味わってもらえると思っています。ビニールハウスの小さな展示室は、小さな石たちをはじめ、宝石や鉱石も展示します。その後は、空き家や古民家を活用した大きな展示館につなげてく可能性も秘めています。このプロジェクトが成立すれば、より幅をもたせた地域の隠れた魅力を知る場づくりができると思っています。ご支援・ご協力を心よりお願い申し上げます。
※リターンにある石探し体験は石の流れ着くタイミングが不規則であるため、日程や採れる石の量は、必ずご希望に添えることを保証するものではありません。ただし、その場合においては、個別日程で調整しますし、すてきな石が探せるよう可能な限り対応いたします。
あらためてご支援のほど、よろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 丸山勇矢
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
上記完了日までに小さな石の博物館のような展示室を作ります。場所は、借家の裏のスペースを使ってつくります。組み立て式のビニールハウスを立てて、その中にこれまで集めてきた小石や鉱石や宝石を並べます。リターンに記載してある展示室見学や石探し体験を上記完了日までに行います。 資金は主に、展示室までの通路の整備費やビニールハウス代金、ハウス内の装飾費に使います。他、リターンに伴いかかる事務費やお手伝いの方に対する謝礼も含みます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 現在は、借家の裏のスペースに展示室をつくる状況ですが、今後、目標金額より支援が大きく拡大した場合は、空き店舗や古民家などに展示室をつくりたいと思います。その場合は、能代市内または秋田市近辺を想定しています。まずは来年秋あたりまでの展示にチャレンジしたいです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
主な学歴・職歴 秋田県秋田南高等学校卒業 岩手大学教育学部小学校教員養成課程卒業 秋田県内諸小学校臨時講師 神奈川県内小学校教員 岩手県訪問介護施設職員 秋田県能代市デイサービス介護職員 秋田県能代市ショートステイ介護職員 能代市教育委員会生涯学習課発掘作業員 三種町鹿渡工業地質調査コンサルタント会社員 大潟村有限会社マックグリーン契約社員
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,500円+システム利用料

感謝のメールと最新情報
●感謝のメールをお送りします。
●最新の石探し情報や小さな石の展示室の活動報告をお届けします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料

砂浜のきれいな小石と活動報告
●感謝のメールをお送りします。
●最新の石探し情報や小さな石の展示室の活動報告をお届けします。
●流れ着いたきれいな小石をお届けします。
※送付時期は2023年6月末を予定しています。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 49
- 発送完了予定月
- 2023年6月
1,500円+システム利用料

感謝のメールと最新情報
●感謝のメールをお送りします。
●最新の石探し情報や小さな石の展示室の活動報告をお届けします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料

砂浜のきれいな小石と活動報告
●感謝のメールをお送りします。
●最新の石探し情報や小さな石の展示室の活動報告をお届けします。
●流れ着いたきれいな小石をお届けします。
※送付時期は2023年6月末を予定しています。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 49
- 発送完了予定月
- 2023年6月
プロフィール
主な学歴・職歴 秋田県秋田南高等学校卒業 岩手大学教育学部小学校教員養成課程卒業 秋田県内諸小学校臨時講師 神奈川県内小学校教員 岩手県訪問介護施設職員 秋田県能代市デイサービス介護職員 秋田県能代市ショートステイ介護職員 能代市教育委員会生涯学習課発掘作業員 三種町鹿渡工業地質調査コンサルタント会社員 大潟村有限会社マックグリーン契約社員









