新年あけましておめでとうございます。
令和七年元旦 謹んで新春をお祝い申し上げます。 旧年中は大変お世話になりました。 皆様に幸多き年となりますよう、お祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 …
もっと見るこのプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
マンスリーサポーター総計
令和七年元旦 謹んで新春をお祝い申し上げます。 旧年中は大変お世話になりました。 皆様に幸多き年となりますよう、お祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 …
もっと見る昨夜、外国人の方々にお参りいただき『古代の祈願と声明』を体感していただきました。 『何をやっているのかが分からない』では来ていただいた甲斐がありませんので 通訳さんにお願いして…
もっと見る11月29日金曜日 徳島御室派青年教師会・令和6年秋季研修会の講師としてお呼びいただきました。 お寺を出発する際『四国に赴くことになったのは弘法大師さんに呼ばれた気がする』と母…
もっと見る令和6年11月19日 株式会社フェリシモ様と、お寺おやつクラブ様が協働実施しておられる「みんなでおそなえギフト」という企画の中に「お寺で読経」がございますが、今月は海龍王寺で読…
もっと見るいつも大変お世話になっております。 海龍王寺 住職の石川重元でございます。 真夏の暑さもひと段落したように感じられますが、未だ暑い日が続いております。 皆さん、いかがお過ごしで…
もっと見る暑さが強まる時期となりましたが、皆さまいかがお過ごしでございますでしょうか。 海龍王寺の境内にクスノキの大木が2本ございますが、陽当たりと風通しが悪くなっていたことに加え、非常…
もっと見るここしばらく、早くも真夏が訪れたのかと思わされる日が続いております。 皆さま、いかがお過ごしでございますでしょうか。 過日、本堂の屋根を点検いたしておりましたところ、木が生えて…
もっと見るいつも海龍王寺の継続寄付活動にあたたかなご支援を賜り厚く御礼申し上げます。 4月18日に務めました「四海安穏祈願法要」の様子をNHKさんに取材をいただきましたので、海龍王寺の様子を…
もっと見る4月に入りますと桜の便りがあちこちから聞こえてまいりました。 皆さま、お健やかにお過ごしでございますでしょうか。 海龍王寺の境内にも春が訪れており、境内にあるユキヤナギが満開を…
もっと見るお水取りを迎え、春の足音が日に日に高くなっているように感じさせられます。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 3月2日土曜日 新橋・奈良まほろば館で開催されました「南都法話会」…
もっと見る立春を過ぎ、ここ数日、春を思わせるような暖かい日が続いておりますが、 みなさまいかがお過ごしでございますでしょうか。 また寒の戻りがあるとのことでございますので、どうぞご自愛くださ…
もっと見る令和6年能登半島地震において、お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。 被害に遭われた皆様にも心からお見舞い申し上げます。 ご支援をいただきました皆様も、新し…
もっと見る今年もあと10日になると同時に、寒さも一段と厳しくなりました。 皆さま、お変わりなくお過ごしでございますでしょうか。 昨日、12月21日は「終い弘法」の日でしたので、皆様のご健…
もっと見る秋の行楽もひと段落し、境内には静寂が戻ってまいりました。 皆さま、いかがお過ごしでございますでしょうか。 紅葉も木々の彩から、地の彩りへと姿を変え、季節の移ろいを感じさせら…
もっと見る晩秋のみぎり、皆さま、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 あたたかいご支援を賜りましたおかげをもちまして、100名の方々からご支援を賜ることとなりました。 祈願の折に、…
もっと見るお彼岸を迎え、朝夕には秋の訪れを感じられるようになりました。 皆さま、いかがお過ごしでございますでしょうか。 過日、NHKさんで放送していただきました番組をご覧になられた方々か…
もっと見る9月に入り、早朝・夕方は少し過ごしやすくなってきたように感じられますが、 いかがお過ごしでございますでしょうか。 さて、皆様の暖かいお心を寄せていただきましたおかげを持ちまして…
もっと見る残暑お見舞い申し上げます。 当継続寄付活動を始めるにあたり、著名な方々の魅力・影響力に頼ることなく、お寺本来の魅力を信じで合力をお願いいたしましたところ、49名の方々に合力いた…
もっと見るこのたび、九州・中国地方で発生いたしました豪雨災害に見舞われました方々に、心よりお見舞いを申し上げます。 7月10日の午後、台風が通過したかのような激しい暴風雨に見舞われました…
もっと見るここ数日、暑さが厳しい日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでございますでしょうか。 6月26日月曜日、梅雨の合間を縫って植木屋さんに境内の環境を整えていただくべく、伐採と剪定…
もっと見るみなさま、はじめまして。 海龍王寺 住職の石川重元でございます。 本日の奈良は夏が訪れたかのような日になりました。 さて今日から『小さなお寺のたからものを一緒に守り、伝えていただく…
もっと見る1,000円 / 月
●お礼状を送らせていただきます。
●毎月1日に護摩供を修し、お名前を読み上げさせていただき、ご健勝を祈念させていただきます。
※御祈祷については責任を持って実施いたしますが、御祈祷をご覧いただくことはできかねますことご了承ください。
◎年1回、実施の報告(活動報告)をさせていただきます。
2,000円 / 月
●お礼状を送らせていただきます。
●毎月1日・15日に護摩供を修し、お名前を読み上げさせていただき、ご健勝を祈念させていただきます。
●毎月15日の祈願の際に、お名前を読み上げさせていただき、ご健勝を祈念させていただきます。
※御祈祷については責任を持って実施いたしますが、御祈祷をご覧いただくことはできかねますことご了承ください。
◎年1回、実施の報告(活動報告)をさせていただきます。
5,000円 / 月
●お礼状を送らせていただきます。
●月例護摩祈祷供の際に添え護摩木を書かせていただき、ご健勝を祈念させていただきます。
●節分に個別護摩祈祷供を一座、修させていただきます。
●8月8日に個別護摩祈祷供を一座、修させていただきます。
※御祈祷については責任を持って実施いたしますが、御祈祷をご覧いただくことはできかねますことご了承ください。
◎年1回、実施の報告(活動報告)をさせていただきます。
10,000円 / 月
●お礼状を送らせていただきます。
●月例護摩祈祷供の際に添え護摩木を書かせていただき、ご健勝を祈念させていただきます。
●毎月、個別護摩祈祷供を一座修させていただきます。
●節分に個別護摩祈祷供を修させていただきます。
※御祈祷については責任を持って実施いたしますが、御祈祷をご覧いただくことはできかねますことご了承ください。
◎年1回、実施の報告(活動報告)をさせていただきます。
30,000円 / 月
●お礼状を送らせていただきます。
●毎日お名前(戒名等)を読み上げて祈願をさせていただきます。
●月例護摩供の添え護摩木を書かせていただき、ご健勝を祈念させていただきます。
●毎月個別護摩祈祷供を一座修させていただきます。
●お正月の修正会に個別護摩祈祷供を一座修させていただきます。
●節分に個別護摩祈祷供を一座修させていただきます。
※御祈祷については責任を持って実施いたしますが、御祈祷をご覧いただくことはできかねますことご了承ください。
◎年1回、実施の報告(活動報告)をさせていただきます。
#子ども・教育