大槌から豊中へ。子ども達の交流演奏で震災の記憶を次世代に伝えたい

支援総額

857,000

目標金額 600,000円

支援者
70人
募集終了日
2023年2月23日

    https://readyfor.jp/projects/114242?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年02月11日 20:01

大槌子どもオーケストラ最上級生の思い

いつもご支援、応援をありがとうございます!!

 

クラウドファンディング「大槌から豊中へ。子ども達の交流演奏で震災の記憶を次世代に伝えたい」

https://readyfor.jp/projects/114242

 

今日までに 46万7000円をご支援いただき、おかげさまで目標金額 77%に届きました!皆様に感謝いたします。

ありがとうございます!

いよいよクラウドファンディングも残り2週間を切りました。

引き続きの応援をよろしくお願いいたします。

 

さて、今回も大槌子どもオーケストラを活動開始当時から支える、担当コーディネーターの臺隆明さんのリポートです。大槌子どもオーケストラの中で現在最年長の中二のお二人の意気込みをリポートしてくださいましたので、ご紹介いたします。

 

________________________________

大槌子どもオーケストラ最上級生(中学2年生)のりりさんとゆいさんの二人。りりさんは6歳から、ゆいさんは小学2年生のときから弦楽器教室に通い始めましたが、二人とも中学生になって勉強や部活動が忙しい中でも通い続けています。

通い続ける理由を二人に聞くと、それは「楽しいから!」とのこと。今回、弦楽器教室のことや、豊中で行われる「世界のしょうない音楽祭」参加に向けて意気込みをそれぞれ語ってくれました。

 

【ゆいさん】

「エル・システマに通って初めに感じたことは、色んな人たちと交流ができる楽しい場所ということです。今でも通う理由はそれだと思います。また、たくさんの地域の人達と交流をすることで、その地域についても学ぶ事もできました!色んな人たちに支えられながらこの活動ができる事がとても嬉しいです。今回の豊中では、バイオリン以外にクラリネットも吹くので楽しく演奏したいです!!」

 

【りりさん】

「私は6才から始めたのですが、初めはできない事が沢山あって、嫌だなぁって思ってしまうことが結構ありました。ですが、やっているうちに皆と演奏するのが楽しい!と思えるようになってきて、気がつけば大槌以外の人とも演奏する機会が増えてきていて、今では始めてよかったなと心から思っています。今回の豊中のために音程の苦手なところを沢山直してきたので今までの成果を今回で発揮できるといいなと思っています。」

今では、後輩たちの面倒をみたりレッスンしたり、とても頼もしいお姉さんですが、いつでもみんなの楽しい居場所として弦楽器教室に通い続けてほしいと願っています。

_____________________________

クラウドファンディング「大槌から豊中へ。子ども達の交流演奏で震災の記憶を次世代に伝えたい」のページはこちらから。

皆さんの応援をよろしくお願いいたします。

 

https://readyfor.jp/projects/114242

リターン

3,000+システム利用料


オリジナルクリアファイルプレゼントコース

オリジナルクリアファイルプレゼントコース

●エル・システマジャパンオリジナルクリアファイル
●感謝のメール

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

5,000+システム利用料


全力応援コース(5,000円)

全力応援コース(5,000円)

●感謝のメール

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

3,000+システム利用料


オリジナルクリアファイルプレゼントコース

オリジナルクリアファイルプレゼントコース

●エル・システマジャパンオリジナルクリアファイル
●感謝のメール

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

5,000+システム利用料


全力応援コース(5,000円)

全力応援コース(5,000円)

●感謝のメール

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る