病気があっても笑顔で暮らせる社会を取り戻したい『暮らしの保健室』
病気があっても笑顔で暮らせる社会を取り戻したい『暮らしの保健室』

支援総額

890,000

目標金額 350,000円

支援者
119人
募集終了日
2023年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/123257?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月21日 18:43

第7回 はこだて暮らしの保健室活動報告

2024年11月28日午前、函館駅近くの朝市広場2階で、第7回はこだて暮らしの保健室を開催しました。
 
この日は、38名の方々にご参加いただき、大盛況のうちにイベントは進行しました。
image.png
冒頭、セラピストによるスワイショウ(中国の体操)を実施し、参加者は自身の関節や筋肉の動きに焦点を当てながら、体操前後の動きの改善を実感しました。この体操は、年齢を問わず自宅でも簡単に実践できるもので、多くの参加者から「効果が感じられる」「家で試してみたい」という声を頂戴しました。
image.png
また、1月のお正月企画としてクイズ大会を実施。人体の骨の総数や食べ物の由来、食と健康に関する内容で、参加者は楽しい時間を過ごしました。クイズ大会は、参加者同士の自然な交流を促す目的もありました。参加者は入場時に好きなフルーツを選び、後半では同じフルーツを選んだ者同士でチームを組んでクイズに挑戦。これにより、共通点が生まれ、コミュニケーションが自然と生まれました。
image.png
クイズの景品には、私が執筆した「70歳からの老いない生き方」という書籍をサイン入りで提供しました。多くの参加者が既に私の書籍を読んでおり、中には「睡眠薬の服用量を減らせた」という嬉しい報告もありました。また、参加者同士が親しくなり、次回の参加を約束し合ったり、設営の手伝いを申し出てくれる方もいました。このような社会とのつながりや新たな役割を創出できたことに、大きなやりがいを感じています。
image.png
次回の会は、2月に町内会館で開催予定です。これからも、より良い場所デザインに向けて改善を重ねていきます。皆様の変わらぬご支援を心よりお願い申し上げます。

リターン

2,000+システム利用料


2000円|感謝のメール

2000円|感謝のメール

●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告を定期的にさせていただきます。

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

4,000+システム利用料


4000円|感謝のメール

4000円|感謝のメール

●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告を定期的にさせていただきます。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

2,000+システム利用料


2000円|感謝のメール

2000円|感謝のメール

●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告を定期的にさせていただきます。

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

4,000+システム利用料


4000円|感謝のメール

4000円|感謝のメール

●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告を定期的にさせていただきます。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る