高校生が構築するインド綿を使ったモノづくり~グローバル生産体制~

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 14人
- 募集終了日
- 2024年3月25日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
#環境保護
- 現在
- 197,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 21日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
#動物
- 現在
- 1,035,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 23日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 3,860,000円
- 支援者
- 285人
- 残り
- 19日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

子どもたちへの読書推進サポーター~声優と一緒に取り組む活動~
#子ども・教育
- 総計
- 1人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
#地域文化
- 総計
- 147人

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
#医療・福祉
- 現在
- 641,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 1日
プロジェクト本文
▼自己紹介
本庄ひなたLABO、SUNNY KUNITOMIでは、グローバルビジネスを通じて、平和な社会、人々の幸福の実現に貢献することを目標としております。現在、ICTを活用し、世界の多様な人々と親密な関係を構築する事で、平和で豊かなグローバル社会の構築に取り組んでおります。世界の自然・社会・人の多様な価値を見出しながら、実践学習として、世界中の貧困対策としての新しい価値観に基づく確かなモノづく体制の構築を進めております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
SUNNY KUNITOMIチームの支援企業である株式会社ディアイテクノリサーチの代表が、2023年3月に1本の電話を受けました。それは、インドからの電話でした。15年以上前になりますが、代表が立上に協力した電気バイクの会社社長からのお礼の電話でした。その会社は、現在インドで500箇所以上の販売店を持つインド第三位の電気バイクの会社になっていました。現在、多くの人々がその会社で働き、多くの人がその会社が作った電気バイクで生活をしていると考えたとき、これが本物のSDGsの活動であったことを確信しました。金銭的な利益はありませんが、代表は人や社会に貢献することの素晴らしさを感じました。このことがきっかけで、2023年4月に日本でも同様な社会貢献が出来ないかと考えました。そこで代表の故郷(本籍地)である宮崎県国富町の高校と協力して、高校生に夢を与えることが出来るプロジェクトを作ってみたいと思いSUNNY KUNITOMI TEAMが発足しました。
SUNNY KUMITOMI TEAM 万福寺にて
▼プロジェクトの内容
このプロジェクトは、最終的には、町内でのモノづくりを目指しておりますが、現代においては、何をするにも、世界に情報発信する体制を作ることが大事です。よって、2023年はICTを使って世界とつながることを目的としたホームページ「SUNNY KUNITOMI」や将来商品を作った時、世界で販売が出来るようにと、ECサイトを4名の生徒と一緒に立上げました。2023年の目的は十分に達成することが出来ました。そして、2024年は、新しいライフデザイン教育として、「高校生が作るインド綿を使った新しいグローバルな商品づくり」に取り組むプロジェクトを立ち上げます。このプロジェクトはインド現地と日本をつなぐグローバルビジネスです。インド側で綿の生地作り迄を担当し、デザインと服作りを日本の高校生が担当します。よって、今回の資金は、1)インドからの生地の購入費用(30名分程度想定)2)オリジナル刺繍が出来る機械、ソフトと糸の購入費に充てることを予定しております。今回のプロジェクトに成功することで、将来は、従来の洋服作りにこだわらないでオリジナル性を保ちながら多種多様の洋服作り等を行う事業に発展させていきます。安くて大量から、価値が高いものを大事に生み出すような事業としたい思います。そして完成した製品の販売は、ホームページやECサイトを中心に行いますが、必要となれば、店舗も出します。「Shop on demand!」要求に応じて全国に店を作っていきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
このプロジェクトで子供たちに夢を実現させる方法を一緒に研究し、そして実現することで、世界で最先端の教育体制を構築し、豊かな心と夢を持つ子供の育成を行い幸せな町づくりを実現します。このことは、必ず、貧困の解消、少子高齢化の解消につながります。社会のため、真面目に働いた人が幸福になる世の中にしたと思います。日本をモノ作りに夢を持てる国、モノを作る人を尊敬する国にしなければならないと思います。この意味で本プロジェクトは重要と考えており必ず成功させます。
本プロジェクトの資金は「SUNNY KUNITOMI の活動支援を行っている」の「株式会社ディアイテクノリサーチ」が受け取り、本プロジェクトの運営を促進させて頂きます。
- プロジェクト実行責任者:
- 漆島路高(SUNNY KUNITOMI)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
資金は、高校生がモノづくりが出来る環境を作るために使用します。1)インドから仕入れる生地、2)刺繡用ミシンと設計するソフト、糸 にあてます。集まった金額により生地やミシンの購入数量の調整を致します。現地での打合せ等で発生する活動費用は、支援企業の株式会社ディアイテクノリサーチで負担します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 現地宮崎の生徒達との打ち合わせ等で必要な関係者の出張活動費(打合せ年3回予定月:4月、8月、12月)の予算30万円は株式会社ディアイテクノリサーチにて負担します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料
活動状況の報告
活動状況の報告を専用のホームページより致します。
- 申込数
- 178
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
500円+システム利用料
活動状況の報告
活動状況の報告を専用のホームページより致します。
- 申込数
- 178
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月













