【貧困救済プロジェクト】ハイナンちゃんの家に屋根をかけてあげたい
【貧困救済プロジェクト】ハイナンちゃんの家に屋根をかけてあげたい

支援総額

392,000

目標金額 220,000円

支援者
47人
募集終了日
2024年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/144075?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月14日 13:48

ハイナンちゃんの学校生活

カンボジアの学校教育

日本人には、想像がつかないかもしれませんが、カンボジアの多くの公立学校では、授業は2部制となっております。

 

2部制とは・・・

 

例えば、午前中の教室を1年生、2年生、4年生、午後の教室を3年生、5年生、6年生が使うということです。

 

これには、カンボジアならではのいくつか理由があります。

 

①絶対的な教室数が上がりない。

 

②児童数が多い。

 

③教師の数が少ない。

 

結果的に、子供たちが受けられる授業(45分)のコマ数は、1日あたり4コマが上限となるのです。

 

午前の部の子供たちは、朝7時前に教室に入り、7時から校庭に集まり、国旗掲揚台の前で国家を斉唱します。そして7時20分あたりから授業が始まります。

 

8時半、9時半の2階ほど、休憩時間があり、そこで子供たちは売店で朝食を取ったり、飲み物を買ったりします。

 

そして10時45分ぐらいには帰り支度をして、11時前までには帰宅をします。

 

ハイナンちゃんの学校生活

ハイナンちゃんは、6年生ですので、午後の部になります。

 

午前中は、家で、家の仕事を手伝ったり、宿題を済ませたりして過ごします。

 

午後の部は、13時から17時までです。

 

午後の部の教室です。

 

40人ほどのクラスです。

 

このクラスは、指導力のある先生が持っており、ハイナンちゃんも、この中で真剣に勉強に取り組んでいます。

午前の部と午後の部と条件が同じかというと、そうではなく、午後の部の開始時刻は、太陽が真上に来ている時間帯であり、教室内もかなり暑いです。

月曜日から土曜日まで、このような日課で毎日学校に通い続けます。

 

授業時間数が足りていないことから、カンボジアの学校は、現状、日本のような学校5日制にはなりようがありません。

 

英語や、芸術科目、保健体育など科目としてあるのですが、実際に行われていないことが多いのもこういった理由からなんです。

支援活動は、未来の地球への投資です。

 

必ずや将来は、国を背負って立つ人材に育っていくことを信じて、彼女への支援を続けていきたいと思う次第です。

リターン

1,000+システム利用料


【ノーリターン】ステルス型支援

【ノーリターン】ステルス型支援

ノーリターン型のハイナンちゃんの家族を応援したい方のためのステルス支援です。

申込数
92
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

3,000+システム利用料


【ハイナンちゃん直筆】感謝の手紙

【ハイナンちゃん直筆】感謝の手紙

●ハイナンちゃんからの感謝の手紙をPDF版にてお送りいたします。
*クメール語で書かれたものに日本語訳を添付いたします。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

1,000+システム利用料


【ノーリターン】ステルス型支援

【ノーリターン】ステルス型支援

ノーリターン型のハイナンちゃんの家族を応援したい方のためのステルス支援です。

申込数
92
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

3,000+システム利用料


【ハイナンちゃん直筆】感謝の手紙

【ハイナンちゃん直筆】感謝の手紙

●ハイナンちゃんからの感謝の手紙をPDF版にてお送りいたします。
*クメール語で書かれたものに日本語訳を添付いたします。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る