タイ英語ディベート国際大会に19名全員で参加したい!

支援総額

1,600,000

目標金額 1,500,000円

支援者
217人
募集終了日
2025年6月13日

    https://readyfor.jp/projects/155539_green-interact2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年05月15日 22:40

【タイ出発まであと45日!Vol.30 (活動報告30回目!開始からここまでの歩み)】

皆様、こんにちは。

今日はとてもキリの良い数字が並びました。

 

19名の選手たちがタイに飛び立つ日まであと45日。

活動報告のこのブログも30回目。

そして、本プロジェクトの募集期間も残り29日、いよいよ1か月を切りました。

 

皆様方から日々いただく温かいメッセージと応援に感謝の気持ちを毎日綴る日々も30日となったことに、あらためて心よりの御礼を申し上げます。

選手たちは来週いっぱい中間考査ですので、部活を少しひと休みして本業に力を入れていることと思います。

 

筆者は基本的に前しか向いていない人なのですが、そんな中でも7月初めに19人が立ち向かう国際大会に向けて始まった、このプロジェクトの開始からここまでの歩みを少しだけ振り返ってみようと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイ出発まであと45日!Vol.30 〜活動報告30回目!開始からここまでの歩み〜

 

公立高校では、先生たちは公務員というお立場によりこのようなクラウドファンディングを実行することができません。

あけぼの会という、さいたま市立浦和高校の後援会とも言える卒業生、保護者など現役生を応援する組織も、インターアクト部を含め数多くの部活動に応援くださっています。

 

昨年末の死闘とも言える全国大会での優勝を経て、19人が国際大会に出場したい、という、大きな望みを抱きました。

現在の3年生には、2023年のクラウドファンディングでチェコ国際大会に出場した当時の3年生に憧れて入部した生徒も少なくありません。

 

いつかは、自分たちも。

その思いはみんな共通に持っていた思いでした。

 

ここまでお伝えしてきたように、全国大会の前に開催される、県大会をはじめ全国への切符がかかる公式戦、練習会では思うように勝てない試合は実に多く、何度も何度も悔し泣きをする姿を見るのは筆者も心が痛みました。

 

そんな中でも、

「先輩達は強かったからしかたない」

こんな言葉は誰ひとりとして出すことはなく、正解がない論題に誰もが「なるほど!」と心を打たれる正解をどうしたら創り出せるか、そこに朝から晩までかかりきりました。

 

筆者がこのクラウドファンディングを実行しよう、と考えたのには大きく二つ理由があります。

 

ひとつは、19人の選手たちが「国際大会に出ることで、うちで自分だけお金がかかっている」と思わなくてすむようにしてもらいたいから。

案外、子どもたちは親思い、きょうだいのいる子はきょうだい思いなのです。

そんなことを考えなくていい、今しかできないことはもうやってこないのだから、自分たちで掴んだチャンスを存分に楽しんでほしい。

そして、その素晴らしい経験を社会で自分らしく活かして生きていってほしい。

 

もうひとつは、「自分たちが取り組むことは、自分たちだけのことではないこと」であると体感してもらいたいから。

自分たちが必死で取り組み、学業とも両立できるように勉強も頑張るその姿を、まだお会いしたことのない方々から応援をいただくという意味を噛み締めてほしい。

自分たちが活動している今この時、自分たちの活動を「頑張って」「楽しんで」と見守り励ましてくださる存在を感じながら過ごしてほしい。

 

このような願いをもって、各方面へのお呼びかけや活動報告を綴り、練習を見るときも「みんなが肯定、否定する論題の行方をきちんと示そう。どちらの論にしても、「自分たちこそが明るい未来、みんなが喜びを持つ社会になる」と伝えるスピーチをしよう」と声をかけるようにしています。

そうでないと、単に論題の是々非々を語るのみになり、そこに「血が通う」ことにはならなくなってしまうからです。

 

19人の選手たちは、とても素直に筆者の思いを日々感じてくれています。

先日会った時も、口々に「ありがとうございます」と声に出して伝えてくれる姿に「願いは伝わっているなあ、、、」と感じました。

そこに加えてスピーチも凄みを増してきて、ここから45日、中間考査が終わったらますます練習に励み、筆者のフィードバックも厳しさを増していくことと思います(笑)

そこからさらに、19人の選手たちはきっと何段もステップアップしていくことと信じております。

 

今週末は、本サポートチームの立ち上げメンバーでもある選手たち19人の保護者の皆様が出席される、インターアクト部の保護者会に筆者もご一緒いたします。

本プロジェクトに応援をくださり、サポートチームのメンバーとなってくださる皆様方への感謝を語る時間になることと思っています。

 

プロジェクト期間のちょうど半ばとなりました。

ここから、また気持ちあらたにゴールを目指してまいりますので、引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

 

【次号予告:タイ出発まであと44日!Vol.31〜ミニコラム① ディベートは「論破」ではない〜】

リターン

1,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る