日本の子どもたちに海外の魅力を伝えるためにヨーロッパへ!
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2015年2月4日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,880,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 67日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
#観光
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 10日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
#地域文化
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 22日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 78日

~自然あふれる道志村に三世代で遊べる一組限定の貸別荘を~
#観光
- 現在
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 33日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人
プロジェクト本文
世界の家庭を訪問し、日本の子どもたちにライブ中継します!!
はじめまして、堀内と申します。近年、小学校の授業に英語教育を取り入れることが必須となりました。しかし、そもそも海外経験もない彼らが英語を学ぶモチベーションがあるかというと、そうは感じません。海外に興味を持ち、どうにかしてでも英語を話したいと思うような動機や目的が必要だと思います。そこで、今回いくつかの児童クラブ等に協力してもらい、小学生に、私が2015年2月から海外へ行き、各国の家庭に訪問させていただき、そこでの様子をSkypeで生中継し、"海外"の魅力や英語で話せる楽しさ、素晴らしさを伝えたいと思っています。しかし、渡航費、滞在費の一部が不足しております。
海外と子どもたちをリアルタイムで繋げ、英語で話せる楽しさを伝えたい、その挑戦を実現するためにも、皆さまのご支援よろしくお願い致します。

(英語が話せるとこんなに楽しいんだ、ということを伝えたいと思います)
英語に身近な環境でも、「英語を学んでこれをしたい」という目的がないと英語を学ぶモチベーションが上がらないかもしれません。
ある時、小学生の娘を持つ従姉妹が、「英語を小学校で勉強しているけれど、いまいちモチベーションがあがらないみたい。」と話してくれました。駐在外国人も多く住むエリアに住んでいるので、日本にいながら英語が聞こえるので、英語が割と身近な環境にあります。私は、そのような環境に囲まれていれば、英語への興味も自然と育まれると思っていましたが、そう単純な話しではないのだな、とも感じました。
一方、英語を学ぶモチベーションはあまりない従姉妹の娘も、フラメンコを習っている影響からか、スペイン語には興味があるようです。その話を聞いて、英語やその他の外国語を身に付けるには、どうにかしてでも喋りたいと思う強い目的や動機が必要なのではないかと感じました。
そして、強いる訳ではないですが、小さな彼女に英語が話せたらこんなに楽しいよということを紹介したいと思いました。なぜなら、私自身が英語が話せるようになり、視野や世界が広がったと思うからです。自分が英語が喋れるようになり、海外旅行も躊躇なく行けるようになった体験から、英語が話せる楽しさをリアルに届けたい、それには海外の様子を生で届けることがひとつの手段なのではないかと考えました。

(雪山の頂上にて。世界はこんなにも広いのです)
ヨーロッパをメインに海外を巡り、日本の小学生にSkypeを通じて生中継します!
今回のプロジェクトでは、ヨーロッパをメインに世界中の一般家庭に私が単独でお邪魔して、だんらんの一時に加えてもらおうと計画しています。ひとえに「食事をする」、「団らんする」と言っても、日本のそれとは異なる光景かもしれません。特に、行動する「世界」の範囲がまだ狭い子どもたちには非常に新鮮な光景に映ると思います。
また、食事作法や家庭のルール、家の作りなども異なります。そうした違いを身近な「食」を通じて興味を持ってもらい、その様子や食べているものをSkypeなどを通してライブ中継し、訪問した家庭の方と、日本にいる子どもたちと、簡単なやりとりを英語で行なうことで、英語が話せると英語圏以外の人とも意思疎通ができるような機会を作りたいと思っています。

(国によって異なる食文化や作法などを伝える予定です)
既に渡航先で訪問させていただく家庭の方や、児童クラブやキッズサークルさんとの調整も進んでいます。あと必要なのは渡航のための費用。約1ヶ月の間で、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、イギリスの国々を回ろうと思っています。渡航費・滞在費にかかる費用の一部をお手伝いいただけないでしょうか?

(海外の市場の様子)
海外の魅力に気づく。この国の人と、こんなことを話してみたいと思う。それが子どもたちが英語を身に付けるために本当に必要な一歩だと思っています。
今回のプロジェクトを通じて、小学生から英語を学ぶ子ども達に、英語が話せる楽しさを示したい、興味を持つ機会を作りたいと思っています。同時に、せっかく「食」を通じて発信する予定なので、日本の食や自分の家庭、食卓について考えてもらうこともできるのでは、と考えています。
今回は外国の方のお宅はもちろん、海外で生活する日本人や日系人の家庭にも訪問し、彼らの活躍や生活の様子、食べているものなどを紹介し、同じ日本人でも、ひとくくりに「日本人」と言えない多様さを実感してもらうことや、英語(外国語)が話せることで将来の選択肢が海外へも広がることを伝えられるのではないかと思います。今回の挑戦を成功させるために、皆さまの暖かいご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 引換券について ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・ありがとうメール
支援して頂いた方全員にお送りさせていただきます。
・手書きのサンクスレター
大きな金額を支援してくださった方にはお礼の気持ちを込めて、手紙をお送りいたします。
・現地のおいしいプレゼント
海外に滞在中に、私が見つけたもおいしい食べ物をお送り致します!

・報告会へのご招待
帰国後に、日程調整しますので、ぜひご参加いただければと思います。
・活動報告ウェブサイトで名前が入る権利
・現地の訪問先に質問ができる権利
現地での回答については追ってご連絡いたします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
大学時代の塾講師経験や子供キャンプ活動に関わり、英語を使う楽しさを実感できれば苦を感じない子供の姿を見て、テストのためでない英語を伝えたい!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・ありがとうメール
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・手書きのサンクスレター
・ありがとうメール
・現地のおいしいプレゼント
・報告会へのご招待
・活動報告ウェブサイトで名前が入る権利
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・ありがとうメール
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・手書きのサンクスレター
・ありがとうメール
・現地のおいしいプレゼント
・報告会へのご招待
・活動報告ウェブサイトで名前が入る権利
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
大学時代の塾講師経験や子供キャンプ活動に関わり、英語を使う楽しさを実感できれば苦を感じない子供の姿を見て、テストのためでない英語を伝えたい!












