支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 148人
- 募集終了日
- 2022年2月28日
多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 2,588,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 70日
シリア!北東部に避難した人々に食べ物と衛生用品を届けたい!!
#国際協力
- 現在
- 680,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 13日
Rinne.bar 新御徒町店 5周年と次のステージへの挑戦
#まちづくり
- 現在
- 2,648,000円
- 支援者
- 171人
- 残り
- 10日
子どもたちの笑顔のために!こころ病棟にもファシリティドッグを!
#子ども・教育
- 現在
- 12,924,000円
- 寄付者
- 730人
- 残り
- 52日
緊急支援|中国チベット自治区の地震被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 143人
- 残り
- 69日
元競走馬レッドプレイヤーの命を救って下さい
#動物
- 現在
- 1,573,000円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 37日
能登半島地震/豪雨 | 買って応援!輪島のお店復興で住民が集う街へ
#地域文化
- 現在
- 467,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 65日
プロジェクト本文
終了報告を読む
達成の御礼とネクストゴールについて
1月26日よりスタートしました本クラウドファンディングが、2月11日に目標金額である120万円を達成致しました。ご支援くださいました皆様には、心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングに初挑戦する中で、どれだけ皆様に共感・応援頂けるのだろうか、また、達成できずにせっかく応援して下さった皆様の期待に応えられなかったらどうしようと、不安な思いも抱えておりました。
そんな不安をかき消すように、皆様からたくさんのあたたかい応援メッセージとご支援を頂戴し、本クラウドファンディングの目標金額を達成できたこと、本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
それと同時に、ショコラボの活動は皆様からのあたたかい応援に支えられているのだと改めて実感し、身の引き締まる思いです。皆様からの応援にしっかりと応えられるよう、いずみ野店の成功に向けてスタッフ一同、全力で取り組んでまいります。今後とも応援の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
そして、いずみ野店開店に向けて着々と準備が進む中で、ネクストゴールを設置させて頂くことに致しました。次の目標金額は200万円です。
ネクストゴールで頂くご支援金につきましては、ショコラボの商品をより多くの方の手に取って頂きやすくするための新たなギフト箱などの包装材料の初期費用として、大切に活用させて頂きます。
※仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
皆様からの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きご支援・拡散のご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
2022年2月15日追記 株式会社ショコラボ
業務統括部長 川村茜
団体紹介
ページをご覧いただき、ありがとうございます。 株式会社ショコラボ 業務統括部長の川村茜です。
障がい者達と共にチョコレート菓子を作りお届けする「はたらく支援工房 ショコラボ」は、2012年に横浜市で生まれました。
一般社団法人AOHが運営する就労継続支援B型福祉事業所であるショコラボでは、40名ほどの障がい者手帳を持つ方々が、それぞれ得意なことを活かしながら日々チョコレート菓子の製造販売に励んでいます。
手作業で作り出されるショコラボのスイーツは、ひとつひとつに作り手の個性が現れます。
2019年夏、Bean to Bar工房である「ショコラ房」が開業しました。
株式会社ショコラボが運営するショコラ房では、年齢や障がいの有無に関係なく、皆が活き活きと働きながら、カカオ豆からのスイーツづくりに励んでいます。
カカオ豆からチョコレートを作るBean to Barの製法を取り入れたり、店舗を併設したりすることで、仕事の幅も広がりました。
|ショコラボ・グループの企業理念
あらゆる人々を平等に尊重し、障がい者・健常者・高齢者が共生するコミュニティを作り、関与する全ての人々が物心両面の豊かさを感じられる仕組み作りで社会に貢献すること。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
ショコラボができて10年弱、手作りでのチョコレート菓子はおかげさまで味や見た目でもご好評を頂き、百貨店やホテル・高級スーパーなどでもお取り扱いいただいております。
しかしながら、手作りのために生産量が限られてしまうため、販路が限られ、障がいがある人達を多く雇用するだけの利益をあげることが難しく、生産量の拡大が今後の課題となっておりました。
このたび、神奈川県中小企業・小規模企業感染症対策事業費補助金で機械設備の費用の一部を補助して頂けることになり、これを機会に一部機械化を進めて生産量の向上に努めることとしました。
プロジェクトの内容
横浜市内のいずみ野駅のすぐ近くに、カカオ豆からチョコレートを作るBean to Bar や身体にいい素材にこだわった焼き菓子工場を作ります。スタート時にはスーパーフードとして知られる「カカオニブ(=チョコレートの原料となるカカオ豆の中身)」やBean to Barチョコレートを使用したカカオの風味豊かなガトーショコラなどの製造を予定しています。
長期的にはきび砂糖や野菜パウダーなどを使用したり、機能性食材を使用したりして、罪悪感なく美味しく食べられるクッキーなども製造したいと思います。
工場には店舗を併設し、手土産用商品や工場併設ならではのアウトレット品などを、近隣住民向けに販売致します。
皆様から頂いたご支援は、本工場の運転資金や備品購入に活用いたします。
プロジェクトの展望・ビジョン
将来的には、生産性を向上させるための機械を導入することで、より多くの方のもとへ商品をお届けします。
生産量が高まれば、それに伴い障がい者に適した作業の量も増加するため、将来的にはより多くの障がい者を雇用できるようになります。
また、チョコレート菓子の特性上、夏季の売上が振るいませんが、季節に左右されにくい焼き菓子の量産を可能にすることで、それらの原料や包装などに関わる障がい者の賃金も高めることができます。
今回のクラウドファンディングを通じて、これまでショコラボを応援してくれて来た方々やこれからショコラボを知って下さる方々と共に新工房・店舗を育てていき、「スイーツで夢と笑顔を」届けられる「障がい者・健常者・高齢者が共生するコミュニティ」を広めていきたいと思います。
- プロジェクト実行責任者:
- 川村茜(株式会社ショコラボ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
障がい者とともにつくるスイーツ工房「ショコラ房」を運営する株式会社ショコラボが、横浜市泉区に新たに工房と店舗を作ります。 クラウドファンディングで集まった資金は、店舗の看板設置や備品購入のために使わせて頂きます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクト実施のためには、食品衛生法上の菓子製造業の許可が必要となります。 当該許可取得のための保健所との打ち合わせは既に行っており、工事終了後、保健所の実地調査を経て許可を得る見込みです。
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- リターン実施のためには、食品衛生法上の菓子製造業の許可が必要となります。 当該許可取得のための保健所との打ち合わせは既に行っており、工事終了後、保健所の実地調査を経て許可を得る見込みです。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要資金と目標金額の差額は、自己資金にて補填予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
【ショコラボの想い】 プロの技術指導のもと、美味しいスイーツ作りで障がい者の雇用の場の創出と工賃アップを実現する。 我々の工場はワクワク感のある「夢と笑顔」を提供していきます。 障がい者を英語でdisableと言いますが、決して彼らはできなくなんかない!! ショコラボを通じてそれを証明して参りたいと思います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
感謝のメッセージカード
●メンバーさんからの感謝のメッセージカードをお送りします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円
10%OFFチケット
●いずみ野店でのご購入にお使い頂ける10%OFFチケット(1回分)を1枚お送りします。
※有効期限:発行より1年間
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円
感謝のメッセージカード
●メンバーさんからの感謝のメッセージカードをお送りします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円
10%OFFチケット
●いずみ野店でのご購入にお使い頂ける10%OFFチケット(1回分)を1枚お送りします。
※有効期限:発行より1年間
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
プロフィール
【ショコラボの想い】 プロの技術指導のもと、美味しいスイーツ作りで障がい者の雇用の場の創出と工賃アップを実現する。 我々の工場はワクワク感のある「夢と笑顔」を提供していきます。 障がい者を英語でdisableと言いますが、決して彼らはできなくなんかない!! ショコラボを通じてそれを証明して参りたいと思います。