支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 163人
- 募集終了日
- 2016年6月30日
山積みになった課題の中で
こんばんは。シャンティ国際ボランティア会の神崎愛子です。
プロジェクトの期限も1ヶ月を切り、残り28日。
115万9千円がまだ集まっていません。皆さんご協力をお願いします。
1992年3月より、国連難民高等弁務官事務所による、タイ・カンボジア国境沿いのタイ側に避難していたカンボジア難民三十数万人の本格的な帰還プログラムが始まりました。帰還難民第一陣がカンボジアに到着したのは、その年の3月30日。
当初予定されていた600人を下回る527人が、10数年間の時を経て再び祖国の地を踏んだのです。一方で、難民たちの間には将来への期待と同時に大きな不安もあり、なかなか帰還に踏み切れない人々もいました。

キャンプを離れる人も、見送る人も心境は複雑
帰還と言っても、過去十数年間にわたって病気やけがなどが理由で、難民キャンプ内で亡くなった多くの人々の遺骨は取り残されたままでした。シャンティは、長年タイ国境の土に埋もれていた難民の人たちの帰還にも携わりました。こうして帰還は完了し、一度は祖国を離れた人々が、再びカンボジアで生活を営むようになったのです。

つながれた手
現在、タイ−カンボジア国境に難民キャンプは存在しません。
しかし、タイ−ミャンマー国境沿いには依然として、タイ側に9ヶ所の難民キャンプが存続しています。
ミャンマー国内は2015年、政治的転換点を迎えました。10月には2013年から話し合われてきた全国停戦協定にカレン族系を含む一部の少数民族勢力が先行して調印し、さらに11月には総選挙が行われ、アウンサンスーチー氏率いるNLDが大勝しました。これらの出来事は、タイ国境のキャンプ内に暮らす難民の帰還を促す大きな要因になるかもしれません。

タイにあるミャンマー(ビルマ)難民キャンプの図書館
しかしNLDが選挙に勝ったとはいえ、議席の25%はミャンマー国軍に割り当てられており、タイ側に滞在するミャンマー難民の人々は帰還に対して慎重です。過去の政権による弾圧を知る難民からは、未だに政府を信用できないという声も聞こえます。
本国帰還が現実味を帯びてきている状況ではありますが、帰還先でどのように生計を立てていくか、土地の確保、教育等、課題は山積みです。
ミャンマーの民政移管により国際社会の関心・支援は、タイ側のミャンマー難民ではなく、ミャンマー国内へとシフトしているのが現状で、難民キャンプでの生活は厳しさを増しています。一方で、タイ側の難民キャンプに留まる難民たちは、帰還後の生活を思い描くことができず、不安を抱えています。また、全国停戦協定が一部少数民族勢力と結ばれたとはいえ、対立の火種が完全に消えたわけではありません。

©Yoshifumi Kawabata
貧困や紛争を経験した子どもたちへの教育機会の提供は、彼らの自立、そしてより良い社会の構築に欠かせません。また教育は夢を育み、暴力以外での問題解決能力を子どもたちに授けます。シャンティ(平和)な社会の実現へのご協力をお願い致します。
リターン
3,500円

子どもからのお礼の手紙が届きます
・子どもからの手紙
・年次報告
・ポストカード
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円

あなたの思いをメッセージに込めて
・3,500円のリターン内容
・シャンティのFacebookであなたのメッセージを発信
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
3,500円

子どもからのお礼の手紙が届きます
・子どもからの手紙
・年次報告
・ポストカード
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円

あなたの思いをメッセージに込めて
・3,500円のリターン内容
・シャンティのFacebookであなたのメッセージを発信
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,522,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 27日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,676,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 70日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,927,000円
- 支援者
- 145人
- 残り
- 28日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,874,000円
- 支援者
- 370人
- 残り
- 35日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,552,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 34日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,064,000円
- 支援者
- 6,399人
- 残り
- 31日
人とらしく最期を迎えてもらう為、『棺、骨箱』を無償で提供したい、
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/9

買い物弱者である高齢者の方々に 自由な移動手段 を提供したい!
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 3/31

殺処分ゼロ!保護猫活動を継続し譲渡の輪を広げたい!
- 支援総額
- 1,096,000円
- 支援者
- 113人
- 終了日
- 10/13
【55歳の出発】〜いつからでも自立は始められると証明したい〜
- 支援総額
- 345,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 7/9

山辺町作谷沢地区の高齢者を見守り交流する場所を作りたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/12

直腸型の便秘を解消するための便器に付けるステップを作りたい!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/28
定期検診率2%の日本を笑顔に!セルフホワイトニング店オープン
- 支援総額
- 38,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 4/27










