ちいさい古民家を開放して、えほん文庫(街かど図書館)を開きたい。

支援総額
目標金額 1,790,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2021年6月17日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 2,779,000円
- 支援者
- 259人
- 残り
- 2日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 3,913,100円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 1日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
#災害
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 21日

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
#地域文化
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 11日

思い出で人と人をつなぎ、本に触れられる場所を増やしたい!
#まちづくり
- 総計
- 22人

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人
プロジェクト本文
▼自己紹介
このプロジェクトの代表で、絵本作家を目指すイクセリョウジ(@1kuseRyoji)と申します。
ぼくたちは、2020年9月に明治築の古民家に移り住み家族3人で暮らしています。今7歳になる娘がいます。その娘の誕生を機に、絵本の勉強をはじめました。商業出版を目標に日々努力しながら、主夫業と未知の子育てに奮闘しています。妻は、えほんが好きで、子どもにも自分でも読みたいえほんを一期一会で集めています。現在400冊くらい!ぼくは、えほんの読み聞かせがなんだか苦手ですが、子どもはママに読んでほしくて、毎晩えほんを読んでもらうことが赤ちゃんのときから今も続いています。
そんなぼくたち夫婦が家探しをはじめたのは、7年以上前。新築物件を見たり、マンションを見たり、中古住宅は何十件と探し、見てはなんか違う・・予算が・・となかなか決まりませんでした。
そんなある日、ひと駅となりのまちに明治築の古民家をみつけました。理想の平屋で、小さい庭があり、道から少し奥に入っていて気づかれないようなところ。部屋の中は、古い建具やガラスが残りステキな雰囲気でした。
人生最大の買い物。ぼくたちの家。
DIYをして、あこがれの ”アトリエ” と ”えほん文庫” を作ろう!!
ぼくたちの夢と希望がスタートしました。
大阪市住吉区、住吉大社まで徒歩5分ほどのところです。古民家の入り口。
プロジェクトが成立したら、
お店の名前を入れた暖簾を新調し、提灯をつるしたい。
白い壁は、中まで続いています。
ここに、えほんをずらーーっと並べたい。
手づくり看板(アトリエ ちいさいよる)
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
「夫婦でいつか、いっしょに働きたいなー」
そんなことを妻が言っていました。2人がすきなものづくりや妻が集めているえほんでまちとつながりたい。ぼくたちの家からぼくたちがすきなものを発信し、新しい出会いやものごとがはじまる。そして、自分たちのまちの地域との繋がりづくりをはじめていこうと決めました。
ものづくりの方は、絵画造形教室(@iekatta2ma)を立ち上げました。始めたばかりですが、"自分でつくる楽しさ"や"想像すること"、そして"つくったものに愛着がうまれ、大切にする"そんな教室にしていきたいと思っています。
*ぼくが描いた えほんの紹介*
えほん「ちいさいよる」 さく・え イクセリョウジ
えほん「おとどけものは おねえちゃん」 さく・え イクセリョウジ
えほん「ゆめのたんけんたい」 さく・え イクセリョウジ
*レゴで、えほんもつくっています*
えほん「おうさまのモヤモヤ」 さく イクセリョウジ
*紙で、動物をつくるコトも得意です*
◆えほんで、まちとつながる◆
以前住んでいた場所に、自宅を開放してえほん文庫をしているところがありました。自宅(誰かの家)というところにも魅力を感じ、毎日ではないけれど思い出したらまた行ってみよう〜と思う所でした。
ぼくたちも自分の住み家を見つけた今、めぐりあった古民家の自宅を地域に開放し、
「えほんを通してまちとつながろう!」とプロジェクトを進めることにしました。
親子や夫婦で、おじいちゃんと孫、ふらっとひとりで、すきな人を連れて。そんな場所になるように、また来たいな−と思える場所になるように、支援者さんに協力していただき、ぼくたちのえほん文庫をつくりたいと考えています。
2021年2月より月に1回、自宅の3畳のスペースで手持ちのえほんを並べ、訪れてくれる方にプロジェクトの計画を知ってもらうために自宅の開放をはじめました。
初めて開いたえほん文庫の様子
3畳間のちいさいスペース
▼プロジェクトの内容
皆様からいただいたご支援で、自宅(古民家)を開放して、
えほん文庫『てんてんとム〜シムシ』を開くための一部に当てます。
まちのちいさい図書館です。
店名は、でーんでーんむーしむーしかーたつむりー♫とてんとうむしからつけました!!
現在持っている400冊の絵本+支援金で新たに300冊を購入させてもらい、700冊のえほんが自由に選べるえほん文庫(てんてんとム〜シムシ)を作ります。
また支援金で、えほん文庫スペースの拡大をします。現在開放している3畳間に、6畳間と庭(*青空文庫)を追加してスペースを広げます。
古民家の庭の様子
お天気のいい日は、*青空文庫として大きな白い壁がある庭にえほんを並べ、外でえほんを選んだり、読んだりできるような庭になるように修繕工事をします。
この白い壁の前に、えほんをずらーーーーっと並べたい!
また、*夜空文庫の企画として、プロジェクターで白い壁にえほんを映して大きな画面で楽しんだり、読み聞かせ会のときにも白い壁にえほんを映せたらなぁと考えています。庭の修繕で業者に依頼する外構工事が必要になり、また屋外で使用できる絵本棚の制作やベンチ、テントやひさし、プロジェクターなどの購入を支援金の一部で考えています。
すべての準備が整いましたら、貸し出し(まちライブラリーに加盟)もできるようにしていきます。
えほん文庫に置いているものは、えほんだけではなく、えほん関係のグッズ(かるた、すごろく、パズル、カードゲーム等)やおもちゃ(コマや木の玩具)を置き、子どももあかちゃんもおとなも一緒にえほんを読んだり、遊んだりできるところにしていきます。また、読み聞かせのボランティアさんに来てもらい、おはなし会を開催します。あかちゃんからおとなまでたのしい時間を過ごせるように、空間づくりやえほんやまちの発信をしていけるように運営していきます。
〈支援金の使いみち〉
- えほん購入〈64万5千円〉
・えほん 300冊×¥1500
・飛びだすしかけ絵本 30冊×¥4500
・紙芝居 30冊×¥2000 - えほん関連あそびグッズ(おもちゃ含む)〈5万円〉
・えほんかるた・えほんすごろく・えほんパズル
・カードゲーム等
・コマや木の玩具 - 宣伝費用〈3万円〉
・チラシ・お店のDM・ポスターなど - お店の看板〈5万円〉
・店名入り暖簾・店名入り提灯 - 庭の修繕工事〈55万円〉
・土間打ち・自宅にある井戸の周りを補修してベンチを作る・緑化等 - 電気工事〈5万円〉
・外構用 - えほん棚制作+購入〈15万円〉
- えほんストック用物置〈8万円〉
- インテリア〈8万円〉
・家具(椅子やテーブル)・テントやひさし・室内外の飾り - 単焦点プロジェクター等の設備等〈10万円〉
皆様からのご支援は大切に使わせてもらいます。購入したえほんやお店が出来上がっていくプロジェクトの様子は、新着情報やSNSを通して発信していきたいと思います。
2022年5月までに施工と実施を目指します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
まちのえほん文庫からはじめ、3年後にはまちのえほん屋さんとして古書や新刊の販売もできるようにしていきたいです。
まちとつながる、人とつながる、また行きたくなるえほん文庫を目指します。
施工完了 2022年5月
えほん文庫オープン 2022年5月22日(Sun)予定
え イクセリョウジ さく イクセリョウジ・いくせあやこ (えほん「すみません」より)
え イクセリョウジ(クリアーファイル/印刷予定)
【プロジェクト終了要項】
●オープン完了予定日
2022年5月22日
●建築・改修場所
大阪市住吉区上住吉1−7−47
●建築・改修後の用途
えほん文庫に訪れるすべての方が、一面に並べられたえほんに魅了され、そして青空の下でのんびりゆっくりえほんを片手に過ごせる空間として運営計画をする。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ものづくりと絵本とLEGOが大好きです。 えほんの商業出版を目指して、えほんを描いています。 家族で古民家に移り住んで、絵画造形教室を開きました。 地域とつながるまちづくりの第一歩です。次はえほん文庫を広めていくことです。 住吉大社まで5分ほどの場所です。お近くにお越しの際は、遊びに来てください。 アトリエ ちいさいよる えほん文庫 てんてんとム〜シムシ
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

吉コース
えほん文庫の写真とチラシを添付して、
ありがとうのMailを送ります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
10,000円

小吉コース
・アトリエちいさいよる
教室レッスン代 1回無料でご招待します。
(期限:2022年3月31日まで)
・えほん文庫の写真とチラシを添付して、
ありがとうのMailを送ります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
3,000円

吉コース
えほん文庫の写真とチラシを添付して、
ありがとうのMailを送ります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
10,000円

小吉コース
・アトリエちいさいよる
教室レッスン代 1回無料でご招待します。
(期限:2022年3月31日まで)
・えほん文庫の写真とチラシを添付して、
ありがとうのMailを送ります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
プロフィール
ものづくりと絵本とLEGOが大好きです。 えほんの商業出版を目指して、えほんを描いています。 家族で古民家に移り住んで、絵画造形教室を開きました。 地域とつながるまちづくりの第一歩です。次はえほん文庫を広めていくことです。 住吉大社まで5分ほどの場所です。お近くにお越しの際は、遊びに来てください。 アトリエ ちいさいよる えほん文庫 てんてんとム〜シムシ













