
支援総額
目標金額 1,230,000円
- 支援者
- 369人
- 募集終了日
- 2022年2月28日

北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!

#地域文化
- 総計
- 30人

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 7,105,000円
- 寄付者
- 741人
- 残り
- 35日

62年愛された喫茶店「ランプ城」の灯を灯し続けたい

#観光
- 現在
- 1,104,000円
- 支援者
- 112人
- 残り
- 5日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

#国際協力
- 総計
- 87人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!

#観光
- 総計
- 38人

糖尿病の方へ「食べる喜び」をもう一度届けたい!

#医療・福祉
- 現在
- 605,000円
- 支援者
- 48人
- 残り
- 35日

第3弾!世界のクマ研究最前線 地球の未来をクマの生態から読み解く

#環境保護
- 現在
- 1,784,000円
- 寄付者
- 120人
- 残り
- 23日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ご支援・応援いただいた全ての皆様へ
1月20日にスタートした【岩泉町のブルートレイン「日本海号」の綺麗な青色を取り戻したい!】のクラウドファンディングが昨日(2/28)23:00に無事終了いたしました。改めまして、最後まであたたかいご支援、応援をいただきありがとうございました。
当初の想定よりもずっと多い368名もの支援者様より6,125,000円ものご支援をいただきました。多くのご支援とともに心温まるメッセージをいただきスタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです!みなさまのお気持ちは、これからのふれあいらんど岩泉の運営の活力となっております。本当にありがとうございます。
皆さまからのご支援金は、ブルートレイン日本海号全3両の全面塗装と屋根塗装の塗装資金として使わせていただきます。また、サードゴールを上回ったご支援額につきましては、塗装以外にも修繕が必要な列車内部の修繕費用の一部として、大切に使わせていただきます。
また、ご支援いただきました皆さまにリターンを早くお届けできるように準備を進めていきますので、しばらくお待ちください。
綺麗な青色を取り戻したブルートレイン日本海号とともに、皆さまとふれあいらんど岩泉でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしております!この度は私たちの挑戦を支えてくださり、本当にありがとうございました。
2022年3月3日追記
ふれあいらんど岩泉支配人 箱石融
スタッフ一同
サードゴールに挑戦します!
日頃より、ふれあいらんど岩泉のブルートレイン「日本海号」塗装費用ためのクラウドファンディングを応援いただき、誠にありがとうございます。
無事先日、皆さまの応援のおかげで、ネクストゴールを達成することができました!ブルートレイン「日本海号」全3両の綺麗な青色を取り戻すことができることができます!ご支援者さまも200名を超え、とても心強く思っております。
残り日数も少なくなってまいりましたが、今回ネクスゴールに続いてサードゴールを目指すことを決意いたしました!目標金額は460万円です。
ブルートレイン日本海号の美しい青色を取り戻すにあたり、ブルートレインの屋根の部分の塗装にも着手し、どこからみても綺麗なブルートレインを目指したいと考えております。
<サードゴール460万円の費用内訳>
①ブルートレイン全3両の全面塗装:223万円
②ブルートレイン日本海号3両の屋根塗装の費用:237万円
※サードゴールの目標達成に届かなかった場合は、屋根塗装の範囲を一部縮小して行います。
※屋根塗装の工事をするにあたり、リニューアルオープン日は4月1日から4月末ごろになる予定です。ご宿泊のリターンをご選択いただいている支援者さまには日程調整の詳細メールをお送りする際に最新情報をご案内をいたします。
重ねてのお願いとなり心苦しいのですが、最後まで応援・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
2022年2月9日追記
ふれあいらんど岩泉支配人 箱石融
ページをご覧いただきありがとうございます。
岩手県岩泉町の「ふれあいらんど岩泉」支配人の箱石融(はこいし とおる)と申します。岩泉町は本州で一番広い町で、日本三大鍾乳洞で有名な国の天然記念物『龍泉洞』がある美しい森と水の町です。
ここ「ふれあいらんど岩泉」は「道の駅いわいずみ」と川を挟んで隣接する自然豊かなアウトドア気分が楽しめる宿泊&レジャー施設です。宿泊施設であるブルートレイン日本海を始め、コテージ村、オートキャンプ場、遊具広場など大人も子どもも楽しめる場を提供しています。
そんななか、7年前に寄贈いただき、岩泉町のシンボルとなったブルートレイン日本海号は長い年月が経ち、全車両の片側が腐食し、傷みが進んでおります。これからも長く訪れてくださるお客様に美しい姿であり続けるために、今回、皆さまからいただくご支援で全面的な塗装工事を行いたいと考えております。
かつてブルートレイン「日本海号」はJR貨物盛岡ターミナル駅にて保管されており、廃車寸前でふれあいらんど岩泉への移送が決定いたしました。まだまだ復興支援が必要な東日本大震災の被災地で、宿泊施設として復興を支えるためにとNPO岩手未来機構様が寄贈してくださいました。
客車3両(A寝台1両、B寝台2両)を寄贈していただき、2014年(平成26年)7月に宿泊施設としての営業をスタートしました。現在も毎年4月~11月末の期間の営業をしており、毎年1,000人以上の方にご利用いただいております。ここ数年は新型コロナウイルス感染症の影響で営業停止期間や人数制限もありましたが、そんな中でも600名を超えるお客様をお迎えすることができました。
ブルートレインの内部はほとんど当時そのままで、レア感たっぷりです。匂いもほんのり当時のまま残っており、乗務員室内部はいつでもご覧いただけます。
また、ヘッドマーク「日本海」を他のマークに変更することも出来ます。これは全国的にもレアのようで、感動の余り涙ぐんだお客様もいらっしゃいました。(↓出雲のマークに変更後です。)
そのほかにもお客様からは、
「ブルートレインが現役当時とほとんど変わらない状態で懐かしい」
「開放A寝台で横になれるのはここだけ。エアコンもあり寝心地も問題ない」
「寝台列車気分で子供達も楽しめた」
などなどたくさんの喜びの声を頂いております。
もちろん宿泊施設としても設備を整えており、エアコンとWi-Fi完備しておりますので気軽に、快適に利用して頂きやすい施設です。ご宿泊のお客様にはブルートレインの前でBBQもお楽しみいただけます!
宿泊施設としてのブールートレイン「日本海号」は今までに多くのお客様に愛され、お迎えすることができました。しかし外に設置されているという環境もあり、腐敗や老朽化は進むばかりです。
現役時代から多くの人々に愛され、宿泊施設としても生まれ変わったブルートレイン「日本海号」ですが、近年全車両の片側(南面)が腐食し傷んでおり、訪れていただいているお客様にきれいな姿を見せられているとは言えない状況が続いております。
外に設置しており、また、動いている列車でないため、日差し、雨、風、雪の影響で一年でかなりのダメージを受けてしまうのが現状です。雨樋いも錆びて穴が空いている箇所もあり、そこから塗装内部へ雨が入りさらに劣化が進んでしまいます。
毎年業者さんに依頼して応急処置的な塗装は行っていますが、年々傷みはひどくなっています。特にA寝台(オロネ24形式)の傷みは激しく、毎年応急処置的な塗装工事は行っておりますが予算的な関係もあり、満足な姿を取り戻せてはおりません。


そこで今回、できるだけ綺麗な形でブルートレイン「日本海号」を残し、長くお客様に楽しんでいただきたいという想いから、このプロジェクトを立ち上げました。
一度A寝台車両の全面塗装とB寝台(オハネ25形式、オハネフ25形式)一部塗装を行い、県内外からのお客様にきれいな姿をお見せしたいです。
そのためにも皆様のお力添え、ご支援を頂けたら、とても嬉しく思います。
目標金額と実施のスケジュールについて
・目標金額:123万円
・資金の使い道:
2022年3月中に塗装工事を行い、4月1日にリニューアルオープン予定。
①A寝台車両の腐食部分補修と全面塗装:45万円
②B寝台車両(2両)の一部腐食部分補修と塗装:45万円
③クラウドファンディング諸経費:33万円
※今年は4月1日(金)〜10月20日(木)まで営業いたします。
災害により営業が中止になった場合は、延期または中止とさせて頂くことがございます。その場合でも、ご支援金額は車両の修繕費用として使用し、返金はいたしかねますのであらかじめご了承ください。
※「ふれあいらんど岩泉」は岩泉ホールディングス株式会社の産業開発事業部が指定管理業務を担っております。http://www.ryusendo-water.co.jp/about/
寝台列車型宿泊施設は全国的にも希少価値が高く、ふれあいらんど岩泉のブルートレインも東北初の列車を再利用した宿泊施設です。全国でもブルートレインの宿泊施設は秋田県の小坂鉄道レールパーク、熊本県のブルートレインたらぎのたった2カ所だけです。
宿泊施設としてお客様をお迎えできている今だからこそ、早急にブルートレインの美しい姿を取り戻していきたいと思っています。お一人から団体まで気軽に宿泊出来る施設ですので、鉄道ファンの方々には往年の名列車ブルートレイン日本海に実際に宿泊して堪能してもらいたいですし、子供達にはこんな列車があったんだと体験して欲しいと願っております。
A寝台内部(1両2名様まで)
B寝台内部(1両4名様まで)
これからも皆様を毎年きれいな姿でお迎えするためにも、皆様と共に岩泉町のブルートレイン日本海号を守っていきたいと思っています。あたたかいご支援をどうよろしくお願いします。
中居 健一 様
(岩手県岩泉町長)
こんにちは。岩手県岩泉町長の中居健一です。岩泉町の「ブルートレイン日本海」は、東北初の寝台列車型宿泊施設として、NPO法人岩手未来機構様をはじめとする多くの方々のご協力により、東日本大震災からの復興支援として整備されました。これまで県内外から多くのお客様にご利用いただき、東日本大震災や、平成28年台風第10号豪雨災害からの復興進展に寄与いただいております。
「ブルートレイン日本海」は、A寝台として現存する最後の車両であり、鉄道資産・観光資源として未来に引き継ぐべき日本の大切な宝です。当町は、世界屈指の透明度を誇る日本三大鍾乳洞「龍泉洞」を核とした観光の町です。「龍泉洞」の神秘的な地底湖「ドラゴンブルー」同様、
本来の「ブルートレイン日本海」の青色を取り戻すべく、全国の皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。
島口 修子 様
(特定非営利活動法人岩手未来機構 副理事長)
特定非営利活動法人 岩手未来機構では、東日本大震災で被害を受けた岩泉町にブルートレインを寄贈させて頂きました。
あの震災から10年経ち、岩泉町が復興の努力を続けていらした事、そして復興の中で、ブルートレインが町が賑わっていくシンボルとして、役割が変わっていった事に深い感動を覚えます。
このブルートレインが、これから続く長い時間も岩泉町にあります様、願わずにはいられせん。
修復を目的とするクラウドファンディングが成功されます様応援致します。
ネクストゴール達成の御礼と今後について
1月24日からネクストゴールの223万円に挑戦し、1月30日に無事達成することができました!第一目標達成から約1週間、想像以上のスピードで目標を達成することができ、改めてブルートレイン日本海が皆様に愛されているのを実感し、身の引き締まる思いです。
皆さまからのご支援、応援のおかげでふれあいらんど岩泉のブルートレイン「日本海号」は全3両、全面塗装をすることができます!関係者一同、皆様に綺麗な青色を取り戻したブルートレインを見ていただき、ご利用頂けることに今からワクワクしております。
223万円を上回ったご資金はブルートレインの屋根の部分の修復に大切に使わせていただきます。詳細につきましては、2月7日頃を目処に皆様にご報告させていただければと存じます。
クラウドファンディングは2月28日(月)まで続きますので、あたたかく見守っていただけますと、とても嬉しいです。引き続きどうぞよろしくお願いします。
2022年2月4日追記
ふれあいらんど岩泉支配人 箱石融
第一目標達成とネクストゴールについて
ふれあいらんど岩泉のブルートレイン「日本海号」塗装費用ためのクラウドファンディングを応援いただき、誠にありがとうございます。
1月20日(木)からご支援を募りはじめ、僅か4日で123万円の目標を達成することができました。多くの皆様からあたたかいご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。関係者一同、深く感謝いたしております。また皆様から寄せられた思いの込められた応援メッセージを拝読し、感激しております。多くの皆様に重ねて御礼申し上げます。
今回のクラウドファンディングはAll or Nothing形式のため、ブルートレイン日本海号の綺麗な姿を取り戻す一部塗装費用の必要最低限の費用として、123万円を第一目標と掲げておりました。現時点では、A寝台の南側全面塗装およびB寝台の部分塗装(南側を予定)のみ実施可能なため、まだまだ完全な青色は取り戻せません。
そこで皆様の力強い後押しをうけ、ネクストゴールとして全3両の全面塗装を目指したいと考えております!目標金額は223万円です。
<全3両の全面塗装までの道のり>
①A寝台南側全面塗装及びB寝台2両南側の部分塗装:123万円←達成しました!
② A寝台1両の北側含めた全面塗装:153万円←達成しました!(2022年1月26日追記)
③ A寝台全面塗装+B寝台1両全面塗装:188万円←達成しました!(2022年1月31日追記)
④ 全3両全面塗装:223万円(最終目標)←達成しました!(2022年1月31日追記)
クラウドファンディング終了の2月28日(月)まで、どうか変わらぬ応援・ご支援をよろしくお願い申し上げます。
2022年1月24日追記
ふれあいらんど岩泉支配人 箱石融
- プロジェクト実行責任者:
- 箱石融(支配人)(ふれあいらんど岩泉)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
塗装費・READYFOR利用手数料・告知にかかる費用、リターン費用。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
岩手県下閉伊郡岩泉町の国道455号線「道の駅いわいずみ」の南側に位置する、自然豊かなアウトドア施設です。コテージ村にはコテージ5棟とトレーラーハウス3棟。オートキャンプ場は区画整備されたサイトで全AC電源付。宿泊できる寝台列車ブルートレイン日本海3両もあります。子供の丘には人工芝ソリなど遊具も充実しており大人から子供まで楽しめる施設です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
お名前掲載コース
・感謝のお手紙
・現地設置の看板にお名前掲載(希望者)
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円

グッズで応援コース
・感謝のお手紙
・現地設置の看板にお名前掲載(希望者)
・支援者限定オリジナルクリアファイル
・支援者限定記念乗車券1枚(硬券、日付入り)
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円
お名前掲載コース
・感謝のお手紙
・現地設置の看板にお名前掲載(希望者)
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円

グッズで応援コース
・感謝のお手紙
・現地設置の看板にお名前掲載(希望者)
・支援者限定オリジナルクリアファイル
・支援者限定記念乗車券1枚(硬券、日付入り)
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
プロフィール
岩手県下閉伊郡岩泉町の国道455号線「道の駅いわいずみ」の南側に位置する、自然豊かなアウトドア施設です。コテージ村にはコテージ5棟とトレーラーハウス3棟。オートキャンプ場は区画整備されたサイトで全AC電源付。宿泊できる寝台列車ブルートレイン日本海3両もあります。子供の丘には人工芝ソリなど遊具も充実しており大人から子供まで楽しめる施設です。