鎌倉流御詠歌(かまくらりゅうごえいか)を世界に発信したい

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2022年4月4日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,315,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 12日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
#地域文化
- 現在
- 2,680,000円
- 支援者
- 146人
- 残り
- 9日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,755,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 42日

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
#地域文化
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 23日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日
プロジェクト本文
▼自己紹介
私は少年の頃に神奈川県の鎌倉市にある寺、『巨福山 建長寺』で様々な事を学びました。なぜ?お寺に太鼓や木魚等、仏具の鳴り物があるのか、考えた事はありますか?私は15歳で建長寺に入りその頃から、『音』の魅力に魅了され、現在は世界の芸術家と『音』の作品を手がけております。省輝(Shoki)ことYOSHIKI HANAMIです。ヨーロッパの芸術家たちとの作品の一部です。高周波数や低周波数そして空間に浮かび上がる立体音。わたしの原点は鎌倉の建長寺にある『音』なのです。Gabrielemarangoni氏との作品・(Human Dramaturgies)
動画は 『HUMAN DRAMATURGIES』 YOSHIKI HANAMIで携わっております
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2022年4月から私の『音』の原点である鎌倉・建長寺にて、日本の春夏秋冬『音』というプロジェクトをスタートさせます。日本を中心に世界へ展開させてゆきます。先ずは、鎌倉・建長寺の『鎌倉流御詠歌』です。これを沢山の方に知っていただきたい。建長寺は日本初の『禅の道場』がおかれた禅寺です。仏教の無我の教え、そして『音』。日本の『音』と『心』、世界のたくさんの人に『音』を体験して欲しいと思っております。
▼プロジェクトの内容
世界はコロナ禍なので、人が集まるイベントがなかなか出来ません。ネット発信や映像収録等で鎌倉流御詠歌を世界に発信する為の準備資金をクラウドファンディングにてプロジェクトを開始します。今回、賛同していただいた方々と、今後の日本の春夏秋冬『音』プロジェクトを作って行きたいとおもいます。今回のプロジェクトはクラウドファンディング実行者の花見省揮が代表を務める一般社団法人春夏秋冬の『音』のプロジェクトです。日本を代表するブルースギタリスト高谷秀司氏と音の芸術家として活動している省輝の『音』のプロジェクトは世界各国から注目を浴びています。今回は日本の四季『春』/鎌倉流御詠歌の春夏秋冬を表現してゆきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
賛同していただいた方の感覚やアイデアを取り入れながら、世界に発信してゆきたいと考えております。プロジェクトイベントが開催場所の災害やコロナ等の影響で順調に開催できない場合、また国のコロナ対策でイベント等の中止が発令された場合は、開催場所等との話し合いにおいて延期または、別日を定めて開催を考えております。またプロジェクトミーティングに関しても、ZOOM・SNSコミュニティツールを活用してコロナ等の感染拡大防止に取り組みます。
春夏秋冬の『春』鎌倉流御詠歌です。『夏』・『秋』・『冬』と四季を通じて鎌倉を表現したいと思います。※リターンの中に『今後のプロジェクトに参加』とありますが、『夏』・『秋』・『冬』にも企画チームに企画者として参加していただきます。
Love is the savior of the world
写真は一般社団法人春夏秋冬のメンバー(高谷秀司・井川良枝・花見省揮)
- プロジェクト実行責任者:
- 花見省揮(一般社団法人春夏秋冬)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年4月20日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般社団法人春夏秋冬が4月20日の『鎌倉流御詠歌』を発信するための準備や機材・備品等の購入に使います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己負担金にて対応します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
《前回は新型コロナの影響でプロジェクトを中止せざるを得ませんでしたが、今回こそ実現を目指しています》《孫を大切にする高齢の僧侶です》私自身は音楽家の父と和文化の講師であった母のもとに生まれ、3歳からピアノの英才教育を受けました。15歳で臨済宗建長寺派本山に入山。過去に一休宗純(一休さん)が親鸞聖人に魅了されたのかを知りたくて、現在は親鸞聖人の教えを学ぶため臨済宗から浄土真宗へ。真宗高田派寺院にて得度を受けました。真宗高田派は親鸞聖人が建立しました。 和太鼓の僧者(そうじゃ)・僧侶でもありますが、イタリアの世界的な音楽家であるGabriele Marangoni氏の『音』での作品に参加している音楽家でもあります。 東京都稲城市での『障害者週間』の企画NPO法人 映画表現育成協会FILMe顧問です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

●感謝のメール●活動報告を送らせていただきます。(ライブ配信にご招待)
●感謝のメールを送らせていただきます。●活動報告を送らせていただきます。(ライブ配信にご招待)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円

●感謝のメール●活動報告(ライブ配信・当日イベントにご招待)
●感謝のメールを送らせていただきます。
●活動報告を送らせていただきます。(ライブ配信・当日イベントにご招待)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円

●感謝のメール●活動報告を送らせていただきます。(ライブ配信にご招待)
●感謝のメールを送らせていただきます。●活動報告を送らせていただきます。(ライブ配信にご招待)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円

●感謝のメール●活動報告(ライブ配信・当日イベントにご招待)
●感謝のメールを送らせていただきます。
●活動報告を送らせていただきます。(ライブ配信・当日イベントにご招待)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
プロフィール
《前回は新型コロナの影響でプロジェクトを中止せざるを得ませんでしたが、今回こそ実現を目指しています》《孫を大切にする高齢の僧侶です》私自身は音楽家の父と和文化の講師であった母のもとに生まれ、3歳からピアノの英才教育を受けました。15歳で臨済宗建長寺派本山に入山。過去に一休宗純(一休さん)が親鸞聖人に魅了されたのかを知りたくて、現在は親鸞聖人の教えを学ぶため臨済宗から浄土真宗へ。真宗高田派寺院にて得度を受けました。真宗高田派は親鸞聖人が建立しました。 和太鼓の僧者(そうじゃ)・僧侶でもありますが、イタリアの世界的な音楽家であるGabriele Marangoni氏の『音』での作品に参加している音楽家でもあります。 東京都稲城市での『障害者週間』の企画NPO法人 映画表現育成協会FILMe顧問です。













