
支援総額
目標金額 670,000円
- 支援者
- 51人
- 募集終了日
- 2016年10月7日
ファティアのストーリー
2006年にルワンダで出会った素晴らしい女性、そして現在私の親友であり、Rwanda Chidlren's Hopeの同僚のカバシンガ・ファティア。
日本の支援者の皆様、そして現在支援を考えてらっしゃる皆様に対してぜひ自身の当事業における経験や夢を共有したいと彼女からメールが届きました。彼女の表現を大事にするために彼女の英語と私の日本語訳文をつけます。
【ファティアのストーリー】
私のストーリは1997年中等教育4年生から(教育費がないため)中退した時から始まります。当時は学校を卒業する希望さえありませんでした。当時青年海外協力隊であった結子とカランガジ村落で会い、仲の良い友達になったのは2006年でした。2008年に(当村落に住む)ジョンとロバートが授業料がなくて困っている状況に遭遇するまで、ドロップアウトした子ども達を助けたいという夢がありました。実際に彼らと話をした時、心が動き、私はジョンになけなしのサポートをし、なんとか彼は中等教育1年に進むことができました。
2008年から結子がロバートを支援し、結子が友達に話をしたことことがもう1人の子どもの支援に繋がりました。そうやってまた2009年には2人の子どもの支援に繋がりました。2010年、私自身が中等教育に戻ることさえも、結子とMotoko Watanabeの支援によって進めることができました。現在は広島の特定非営利法人ANT-HiroshimaのTomoko Watanabe、Miwako Akinobu、そして私の支援者であるMasayoshi Doiのおかげで夢のような大学進学まですることができています。
私の人生は2008年にRwanda Children’s Hopeを設立してから大きく変わりました。そして多くの子ども達が今は将来に希望を持っています。私は大使館から供与されたサマリタンインターナショナルスクール(幼稚園児童、小学生が利用)とカランガジ地域の発展に夢を抱いています。当校は沢山の脆弱な子ども達(孤児、ジェノサイドサバイバーや元兵士の子ども達など)の支援をしています。
また、将来は幼稚園用の校舎を設けることが夢です。(当校は本来は5教室ある小学校校舎ですが、コミュニティの強い要望に基づいて幼稚園としても機能しています。しかし、今年入学した低学年の子ども達が高学年になれば、幼稚園用の教室がなくなることになるため、将来は幼稚園用の校舎を設ける予定です。)そうすれば、寡婦の女性達も安心して働くことができ、コミュニティの子ども達が歩ける距離で教育を受けることができるからです。幼稚園から中等教育(セカンダリー)まで、質の高い教育の提供に関わっていくことができればと思っています。
今、世界中の友達に、ルワンダの子ども達に希望を与えるこのプロジェクトへの参加を呼び掛けたいです。どうぞ宜しくお願いします。
My story begins from 1997 when I drop out from school from senior four. I didn't have any hope that one day I graduate from school. It was 2006 that I met Ms Yuiko in karangazi as Jica volunteer we begun to be friends. All a long my desire was to help school drop outs until 2008 when I found Ndayambaje John and Ntambara Robert seeking for tuition help. My heart was touched to help John with the little I had, he began senior one in karangazi secondary.
From 2008 Ms Yuiko helped Robert and this was spread out to some friends in Japan who joined the race, and 2 more children were helped in 2009. In, 2010 my education future restart when Ms Yuiko and Motoko Watanabe helped me to go back to high school. It continued that now am in University as a dream which came true with lot sof help from Tomoko Watanabe and Miwako Akinobu from ANT-Hiroshima and my supporter Masayoshi Doi.
My life has changed from 2008 Rwanda Children's Hope was formed and now many Children has hope for their future. I came up with dream of developing karangazi and here Samaritan International School is with the help of Embassy of Japan in Rwanda. This primary school has helped many vulnerable children, orphans, children of genocide survivors, and veterans children.
I look forward to add Nursery building in future still under dream that widows can freely work and community children can get education. Not to walk long distance. My changed life is focusing on creating quality education for my community. From nursery to secondary school.
I call upon friends all over the world to join this project create hope for children of Rwanda.

リターン
3,000円
サンクスメール+子どもたちの集合写真
・サンクスメール
・子ども達の集合写真
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年11月
10,000円
ルワンダの子どもからサンクスレターをお送りします。
・2学期分の授業料を受け取ったルワンダの子どもからのサンクスレター
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
3,000円
サンクスメール+子どもたちの集合写真
・サンクスメール
・子ども達の集合写真
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年11月
10,000円
ルワンダの子どもからサンクスレターをお送りします。
・2学期分の授業料を受け取ったルワンダの子どもからのサンクスレター
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,600,000円
- 支援者
- 59人
- 残り
- 52日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 7日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 34日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,755,000円
- 支援者
- 213人
- 残り
- 19日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 14日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,495,000円
- 支援者
- 341人
- 残り
- 43日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
- 現在
- 957,000円
- 支援者
- 53人
- 残り
- 1日












