幻の熊野道(宇津木超え街道蘇りプロジェクト)

支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 16人
- 募集終了日
- 2022年6月15日

ひとり親の孤独の連鎖を断ち切る場所を大阪に!ハグテラプロジェクト
#環境保護
- 現在
- 1,455,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 5日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,060,000円
- 寄付者
- 198人
- 残り
- 34日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,330,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 17日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 5,460,000円
- 支援者
- 297人
- 残り
- 16日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 20日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,805,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 27日
プロジェクト本文
▼自己紹介
一般社団法人和歌山環境エコアクションポイント協会理事長下滝哲夫です。
和歌山環境エコアクションポイント協会は、2007年より環境省推奨(地球温暖化防止推移活動)を実施してきました。二酸化炭素削減数値化が明確表示出来る方法論で生産される商品システムに(インセンティブとしてエコアクションポイント付与する)認証活動です。消費者が環境貢献商品サービスを選定購入する時に信頼できる目安認証制度です。
世界遺産登録熊野古道(中辺路、大辺路)は、よく知られてますが、熊野道と言われる幻の街道があることはあまり知られていません。江戸期商人往来西国巡礼、明治政府として国道整備計画が有ったが日露戦争を期に廃止になった歴史を知る事できる森林街道です、歩きながら感じたのですが(森林CO2吸収)を認識していても、樹齢とCO2吸収数値の関連知識は薄いものです。環境貢献ガイドラインに森林クレジット制度があります。森林クレジット啓発は弊協会の使命ですから街道沿い木々に(樹齢とCO2吸収数値)表示サービスと街道歴史告知看板(紀州材を使った縦90センチ横幅180センチ)があればと考えました。(環境+歴史観光)相互メリットです。区長に想いを伝え上富田町生馬鳥渕地区に看板設置許可も頂きました。区長は過疎化された地区に古道興味をもつ人々が来る事で関係人口創出につながり地方活性化に繋がると話されています。(村祭り時期に合わせた街道歩き)民泊事業に発展すると期待されています。古座街道は総延長80キロの道ですが、この度の告知看板設置は(上富田町生馬鳥渕から白浜町宇津木までの難所峠超えの約7キロ(4時間コース)を主として告知看板計画します。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
熊野道を実際に歩いた経験がプロジェクトのきっかけです。このような素晴らしいエリアでの健康増進を兼ねた自然環境と歴史巡りを多くの皆様に体験してもらいたいと願っています。
▼プロジェクトの内容
▼プロジェクトの展望・ビジョン
- プロジェクト実行責任者:
- 下滝哲夫(一般社団法人和歌山環境エコアクションポイント協会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年6月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
熊野道街道歴史案内看板を設置する。上富田町鳥渕地区と上富田役場企画課を交えたお披露目式を実施する。資金使途は(すべて看板設置作成費用)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
環境省直轄エコアクションポイント事業サブプラットホーム運営しながら全国展開しています。。地球温暖化防止二酸化炭素削減推進活動が主体です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
幻の熊野道(宇津木超え街道蘇りプロジェクト)
設置する案内看板に氏名を記載してリターンとさせて頂きます。設置写真を返送いたします。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
1,000円+システム利用料
幻の熊野道(宇津木超え街道蘇りプロジェクト)
設置する案内看板に氏名を記載してリターンとさせて頂きます。設置写真を返送いたします。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
プロフィール
環境省直轄エコアクションポイント事業サブプラットホーム運営しながら全国展開しています。。地球温暖化防止二酸化炭素削減推進活動が主体です。











