
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 8日
応援コメント
プロジェクト本文
私、森田恵理は、大阪で生まれ、兵庫県川西市で育ちました。
10代後半から大阪・北新地でクラブホステスとして16年間勤め、そのかたわら、アメリカ・サンディエゴやイギリス・ロンドンでの在住経験もあります。 後ヨーロッパを拠点に、海外を行き来していました。
▲ホステス時代。身体は壊しながらも経済的には困っていなかった。
その頃 お金の心配は、まったくない生活をしていたのに…ある日突然、すべてを失う出来事に直面しました。
出産間際に命を落とすかもしれないと言われ、生死をさまよった経験、その後 母子共に病気を繰り返し手術、入院を繰り返し、働くくことさえ出来なかった現実… そして、そんな生活を子どもと共に生きた15年間は、私にとってすべてが学びでした。
社会の知識や様々な知見を学ぶこともなく水商売の世界に身を置いていたため、家計やお金のこと、健康に関すること、ホステス以外の仕事で暮らしていくためのスキルや知識、行政含めどこにどう頼ってよいのかもわからない不安、同じひとり親家庭の境遇を共有できる仲間もおらず、毎日必死になんとか生きてきました。
同時に同じような辛さを持つ女性から相談されることが増え、自分も当事者であることの経験を共有したり、もっと大変な状況の方を支えたりしていきました。いつの間にか周りから相談されたり頼られるようになることが増え、私の使命はここにあるかもしれないと気づきました。
「私のように苦しんでいる人を支えたい」この強い想いは、私の経験から生まれた使命感です。
▲生死の境をさまよい入退院を繰り返しながら貯金を切り崩していた。
その想いから、 コミュニティの大切さについて、声を大にし、 行政と連携した街おこしイベントを開催し、その一部金を子ども食堂へ流れる仕組みにし、 キッチンカーや鮨職人の弟子入りなど、沢山の事にチャレンジし、女性の働く場所の提供に奮闘してきました。
たった一人では前に進めなくても、声を上げ続ければ、必ず誰かが応えてくれる。
私自身、想いを語り続けるなかで、共に支えてくれる仲間に出会うことができました。
私自身がそうだったように、このプロジェクトを通じて、あなたにもそんな奇跡を起こせることを伝えたいです。
▲町おこしイベント、キッチンカー、鮨職人、ラジオDJなどの活動をしながら、ひとり親家庭の相談や支援活動を行ってきた
ハグテラは、ひとり親家庭の「孤独の連鎖」を断ち切り、安心して生きられる社会を創るためのコミュニティです。
名前の由来「Hug(抱きしめる)」+「Terra(地球・大地)」を組み合わせた造語です。
孤独な親子、悩める子育て、行き場のない想いそんなすべてをあたたかく抱きしめる「母なる大地」のような存在でありたいという願いを込めて名付けました。
ハグテラが大切にする柱は、以下の3つの柱でひとり親を支えるプロジェクトです。
誰にも頼れず、話すこともできず、一人で泣いてしまう夜。そんな孤独な気持ちをまるごと抱きしめられる場所を提供します。
オンライン・オフラインでのコミュニティ活動や、安心して話せる傾聴サロンを通じて、「誰かがそばにいる」と感じられる場所を目指します。
子育て、家計、自立、自己肯定感…どんなに悩んでも、知識とつながりが自信に変わります。
ひとり親向けの教育プログラムや、AIスキル講座、自己成長サポートなどを通じて、「学べば未来がひらける」と実感できるサポートを提供します。
子どもたちが安心して笑える未来を、親が安心して羽ばたける土台を育みます。
自立支援・キャリア支援や、親子の才能開花ワーク、行政や企業との連携を通じて、ひとり親家庭の明るい未来を創造します。
ハグテラは、子育ての不安、自立への道、そして誰にも言えない孤独な時間を、地球のようにまるごと抱きしめる場所です。
「この場所に出会えてよかった」と心から思える安心を届けます。
なぜ、今このプロジェクトが必要なのか。
まずハグテラの最初の拠点となる大阪から見てみると、ひとり親家庭のおかれた実態は以下のようになっています。
大阪市におけるひとり親家庭の実態(小見出し画像作成)
大阪市のひとり親家庭、特に母子家庭は厳しい経済状況に直面しています。母子家庭の世帯年間総収入の平均は306.2万円。
正規雇用は45.6%にとどまり、半数以上が非正規雇用。
子どもの教育では進学について51.3%の方が悩んでおり、生活が「苦しい」「大変苦しい」と感じている世帯は合計で63.6%に上っています。
▲出典:「令和5年度大阪市ひとり親家庭等実態調査結果報告書」よりハグテラにて作成
10年間、目の当たりにしてきたひとり親家庭の実態(小見出し画像作成)
また私は10年間やってきた支援活動の中で様々な現実を目の当たりにしてきました。
例えば、4人の子どもを抱えながら、骨折やむち打ちになるなどのDVに苦しんでいた女性が警察に行ってもなかなか取り合ってもらえない相談に付き添い、警察に何度も事情を説明し離婚と接近禁止命令を取り付ける手助けをしたこともあります。
他にも元旦那の借金を抱え養育費を払ってもらえず離婚したが、知らない間に破産されており、相談者名義でも多額の借金を背負わされ、子育てと日々の生活に困窮しメンタルもボロボロだった相談者。
不倫や浮気を繰り返しモラハラやDVから息子が鬱になり自傷行為に走ってしまった相談者。
もっとそのような状況になる前に、気軽に相談でき、支えあえる寄り添える場所があったら・・・。
現代社会では、核家族化やコロナ禍で人とのつながりが希薄になり、地域社会の温かい助け合いは失われました。
かつては当たり前だった近所付き合いがなくなり、ひとり親家庭は問題を一人で抱え込みがちです。
特に、仕事と子育てに一人で奮闘する親たちは、心身ともに疲弊し、先の見えない不安からストレスが限界に達してしまうことも少なくありません。
こうした状況が、DVやネグレクトといった悲しい出来事を引き起こし、子どもたちが夢や才能を諦めてしまう現実を目の当たりにしてきました。
また、一部の子どもたちは、愛情や安心を求めるあまり、パパ活やドラッグ、詐欺などに巻き込まれてしまうケースも後を絶ちません。
このようなひとり親家庭の問題の根本的な解決には、親が精神的・経済的に安定し、「安心できる居場所」を持つことが不可欠です。
親が満たされることで、子どもたちの成長環境も良くなり、家族全体が前向きに生きられるようになるのです。
私たちは、ひとり親の皆さんが自分を犠牲にすることなく自分らしい人生を歩み、子どもたちが健やかに育つための希望を育む「居場所」を創ります。
ここでは、ただ相談するだけでなく、同じ悩みを持つ仲間とつながり、お互いの存在が心の支えとなるようなコミュニティを構築します。この居場所は、単なる施設ではありません。
具体的には、皆さまのご支援を力に、誰もが安心して立ち寄れるフリースペースを拠点に、以下のような活動を行います。
コミュニティ運営
オンラインとオフラインの両方で、誰もが安心して話せるコミュニティを運営します。傾聴サロンや交流会を定期的に開催し、「誰かがそばにいる」と感じられる環境をつくります。
また親同士がリラックスして交流でき、また子どもと一緒に温かい食卓を囲む定期食事会(親だけ・子ども含む)を行います。日頃の悩みを相談したり、情報交換できるつながる場所を提供していきます。
自立支援
ひとり親向けの教育プログラムや、AIスキル講座、家計管理セミナーなどを通じて、経済的な自立をサポートします。
収入アップや生活の質向上に役立つ実績ん的な知識やスキルを学べる機会を提供します。子育てや仕事に役立つ情報も共有していきます。
キャリア・才能開花支援
親子の才能開花ワークやキャリア支援を通じて、子どもたちが安心して夢を追いかけられる土台を育みます。
様々な各種スクール情報の提供、生活状況や特性に応じたキャリア診断支援、行政が行っているひとり親家庭自立支援教育訓練・高等職業訓練促進給付金、ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格・専門学校等受験対策給付などの積極的な活用支援などを通じて、親子の未来が少しでも明るくなる取組みを行います。
これら活動を通じて、孤独や貧困の連鎖を断ち切り、生きる希望を育むことで、社会全体を豊かにすることを目指します。
私たちは、この活動を一時的な支援で終わらせず、社会の根本的な問題を解決する、持続可能な仕組みを創り、温かい社会の循環を生み出すことを目指しています。
1年後のビジョン(短期目標)
クラウドファンディングでいただいたご支援を力に、ハグテラの第一拠点となる「常設の居場所」を大阪に開設します。
少人数でも気軽に立ち寄れ、誰でも安心して涙を流せるような場所です。
ここでは週に数回の食事会や交流会を開催し、ひとり親家庭にとっての「心の拠り所」としての基盤を築きます。
3年後のビジョン(中期目標)
活動の成果を具体的な数値で示しながら、賛同してくれる仲間や企業を増やし、拠点を全国に広げるための土台をつくります。
セミナーや講演会を通じて、ひとり親家庭が直面する現状を広く社会に発信し、より大きな支援の輪を形成していきます。
5年後のビジョン(長期目標)
全国各地に拠点を展開し、ひとり親家庭が「当たり前」に安心して暮らせる社会を実現します。
この活動を通じて前向きな一歩を踏み出した人々が、今度は誰かを支える側に回れるような、温かい社会の循環を生み出します。
最終的には、日本国内だけでなく、海外の日本在住者コミュニティにも展開し、より多くの人々が孤独を感じることなく生きられる社会を実現したいと考えています。
この大きなビジョンを実現するためには、皆様からの温かいご支援が不可欠です。
どうか、ハグテラへの応援とご支援を、心よりお願い申し上げます。
ひとり親支援の体制づくり(1年間の活動費)として、300万円ほど必要になります。
その一部である150万円の資金は下記で使用させていただきます。
・安心して悩みを打ち明けられる、ひとり親向けの「非公開型オンラインコミュニティサイト」の開発費の一部
・拠点家賃の一部(1年間分)
薬師寺洋子FP事務所 代表 / 薬師寺洋子氏
恵理ちゃん、この度は新しい活動&新しいプロジェクトのスタート、おめでとうございます。
応援してます。頑張り屋さんで転んでも転んでも前向きに立ち上がる姿、いつもすごいなぁ、立派やなぁと感心してます。
その原動力は、『一人の人間としての力』に『子供の母親としての力』が掛け算になって生まれてきてるだね。
子供さんのことを心から愛してるをよく知っているので、今回の取り組みも何の違和感もなく、やりたいことを実現できなたんだなぁと思いました。
恵理ちゃんとは、とある経営者の教育団体で知り合いました。
一見破天荒で元気100%に見えるけど、実は繊細で傷つきやすくて、でもそんな自分にしっかり向き合ってる努力家。
これまでたくさんの苦難を乗り越えて、それでも頑張ってきた恵理ちゃんの活動をもちろん応援しますよ、頑張って!
私もお金の専門家として人々の経済的自立を支援してる立場なので、お手伝いできることがあったら言ってくださいね。
医療法人一功会 理事、指定運動療法施設MediFit NeuroWellness 代表 / 山中七重 氏
私もかつてシングルマザーとして、子育てや生活を支えるために必死で働いていた時期がありました。
孤独や不安を抱えながらも、「前を向けば必ず道は拓ける」と信じて進んできました。
そんな頃に、エリさんがバイトとしてチカラを貸してくれたことがあります。
経営者として支える立場だった私ですが、実は彼女の真っ直ぐで一生懸命な姿に、私自身たくさん励まされました。
その彼女が今、自分の経験を糧にして「ハグテラプロジェクト」という希望を届ける活動を始めたことを、とても嬉しく、そして誇らしく思います。
大変な状況にある人に寄り添い、未来に向かうきっかけをつくろうとする姿は、多くの人に勇気を与えるはずです。
かつての仲間として、そして同じ経験をしてきた一人として、エリさんの挑戦を心から応援しています。
御影プロダクション 代表、俳優 / 藍海斗 氏
いつも明るいエネルギーと素敵な笑いに満ち溢れていて、周囲のみんなに元気を与え、笑顔にさせるえりさん。
いつも人の事を応援していて、自分が損をしてでも人の為に動く事ばかりしてきてますが、またも「人の為に」と新しいプロジェクトで動き始めようとしているらしく、こちらも楽しみで仕方ありません。きっと多くの人がえりさんに元気をもらう事ができるようになる場ができるのだと思います。
私もえりさんが皆様のご協力を賜れたらと思う次第です。
どうぞよろしくお願いします。
Mnproto盗聴盗撮調査 代表 / 山口奈美 氏
初めて会った時から、とにかくむちゃくちゃ元気で、ほんで裏表のない、笑顔の素敵な人だなと思いました。
えりちゃんは知れば知るほど、愛に溢れた人で、人の為に動く人。
そんなえりちゃんだからこそ、沢山の人に寄り添い支える事が出来ると信じています。
私も離婚をし1人でしたがその時に出会ってたらなーと正直おもいます。
誰でもいいから心の支えになってくれる人がいたらどんなに心強いか。
えりちゃんの活動心から応援してます。
たくさんのひとり親の方が安心して子育てを楽しめるように。
NY和流居酒屋絆道 代表 / 浦崎芳郎 氏
恵理ちゃん、ハグテラプロジェクト立ち上げ、本当におめでとう!
いつも笑顔で、しんどい時も弱さを見せず、どんな時も全力で楽しむ姿。
その背中を見て育った息子くんも、とても前向きで素敵です。
そんな恵理ちゃんだからこそ、同じように大変な思いをしているひとり親家庭の気持ちを、誰よりも理解できるはず。
沖縄にもシングルファミリーはたくさんいて、支えを必要としている人が多い。
ハグテラは、そうした親子にとって希望の光になると信じています。
恵理ちゃんのまっすぐな想いと行動力が、必ず多くの親子を笑顔にする。
大阪から全国へ、この優しい輪が広がることを願っています。
仲間みんなで心から応援しています!
NPO法人ウエルネスハート 代表理事 / 石井美弥子 氏
えりちゃん、ついに思いが形になるのですね!おめでとうございます。
同期のラジオDJとして、ともに社会への課題にも向き合いながらメッセージを発信してきましたね。
中でも、えりちゃんのぶれない愛ある行動に何度も心を打たれ、勇氣をもらっただけでなく、リスペクトしてきました。
生死をさまよった経験、一人で子育てしながら同じ境遇の女性を支え続け、体を壊してもなお歩みを止めなかった姿に勇気をもらいながら、同時に心配もしていました。
でも今度は違います。
えりちゃんの「孤独の連鎖を断ち切る」という使命が、多くの支援の温かさと共に実現していくこと、楽しみでなりません。
えりちゃんの「母なる大地」のような温かなハグは、きっと、ひとり親の方々に安心を、子どもたちに笑顔と未来を届けることでしょう。心から応援しています!
幼少期からの幼なじみ / 山﨑奈美 氏
彼女とは幼稚園に入る前から!ほんと、物心がつく前からの付き合いです。
ブレない自分をもっていて、辛い事も笑って吹き飛ばすエネルギーをもってる人。
大人になり!可愛い男の子が生まれ、その一人息子と2人で生きる姿は多くの方に勇気を与え多大な影響力があると思います。
子育ては幸せいっぱいの中にも、大変辛い時間もあったりと!ひとり親ならではの困った事。
誰に何を伝えて、聞いてもらったら良いのか?
一人では、抱えきれない問題を相談できる場所作りは!本当に素敵な事だと思います。
これからも、頑張って下さいね。心から応援してます。
株式会社ゲットワークス 代表取締役 / 糸井泰博 氏
人に優しくなれるのは、その人がどれだけ悲しんで苦労したかの裏返しエリちゃんとは長年の付き合いの中で、その苦労と大変さを沢山お話の中で聞いていました。
日頃は明るく楽しく見えるエリちゃんの人知れずの苦労私は知っています。
だからこそ今度のハグテラプロジェクトを立ち上げんたんですね。
人は何のために生まれてきたんだろうよくうちの娘たちに問いかけます。
私が思うに、人は人と出会うために生まれてきたんだと思います。
そして多くの人に出会い、時には助けてもらったり、時には助けてあげたり今回エリちゃんは助けてもらった分、多くの人を助けてあげようと思ったんですね。
応援します。
頑張ってと言うより色々踏ん張ってね。
息子さんのサッカークラブの元監督 / 谷口祐一郎 氏
森田さんとは、私が指導していたチームに息子さんが在籍していたご縁で出会いました。
保護者という立場でありながら、いつもエネルギッシュで行動力があり、責任感の強い方だという印象を持っています。知識も豊富で、私自身も学ばせていただくことが多く、いつも刺激を受けていました。
今回のプロジェクトのお話を聞いて、私自身の過去の経験とも重なる部分があり、とても共感しました。家族や仕事、自分自身のことで悩み苦しむことは誰にでもありますが、森田さんはそれを力に変えて周りに還元できる方です。だからこそ、この取り組みはきっと多くの人を勇気づけるものになると信じています。心から応援しています!
(株)サンテレビジョン 制作部 ビッグフィッシングプロデューサー / 井田和秀 氏
ハグテラプロジェクトに寄せて
彼女ははたから見ていても常に動いている様な気がする
人と人を繋いだり、人の相談に乗ったり、人を支援したりと人の事ばかりで自分の事は2の次3の次である。
何で人の事ばかりするのかを聞いたことがある。
その答えは至極簡単で「ひとの笑顔が好きやねん!」と惚れ惚れするような笑顔で教えてくれた。好いた女性が動くことを少しでも応援したい!大したことは出来ないが応援しています!
重廣興蔵重廣税理士事務所 税理士 / 重廣興蔵 氏
一般社団法人 日本中東教育文化交流協会顧問税理士
東京大学生產技術研究所顧問税理士
一般社団法人 大阪府調査業協会 監事
特定非営利活動法人ヘルスケアネットワーク監事
他
社団法人監査役多数
一般会社顧問多数
この度は、ひとり親家庭とお子様への温かな支援、心より敬意を表します。
出会った頃から森田さんは一貫して「ひとり親・子ども・希望」という言葉を語り続け、たった一人でも行政に向き合い、模索し、歩みを止めることなく活動を続けてこられました。
そして遂に『ハグテラプロジェクト』が始動。困難を抱える家庭に笑顔を取り戻し、子どもたちが安心して夢を描ける未来を創る取り組みは、まさに社会の希望の光です。生活支援だけでなく、心のケアや学び、未来への希望を届ける姿勢に深く感銘を受けています。
決して容易な道ではありませんが、その情熱と行動力が必ず多くの人々の心を照らすと確信しています。私もできる限りの協力を惜しまず、クラウドファンディングを通じてハグテラプロジェクトを心から応援いたします。
大田まりこ音楽教室主宰 / 大田まりこ 氏
エネルギーの塊、前進前進さらに前進!
そんな恵理ちゃんが、またまた新たな挑戦(炎)とにかく人様をお助けし寄り添いたい…その情熱で突き進むアナタをリスペクトしてます👍
職種は違えど、私も人のお役に立ちたい気質。
本気で頑張る恵理ちゃんを応援してる!迷わずGO〜!
株式会社ゆめのたね 代表取締役 / 岡田尚起 氏
恵理さんの「ご縁・応援・貢献」の精神と行動力に、いつも深く感銘を受けています。
「孤独の連鎖を断ち切りたい」という想いは、多くのひとり親家庭にとって希望そのもの。
ハグテラの第一拠点が実現すれば、子どもたちが安心して夢を描ける未来につながると信じています。
ぜひ、この大切な一歩を、応援しています!
ワイン倶楽部 本多 店主 オーナーソムリエ / 本多保行 氏
恵理ちゃんとは私が開業した1997年からのご縁。
ご贔屓のお客様と来店された時の、明るい笑顔で気を配り人と接する姿が印象的で直ぐに打ち解けた事を思い出します。人にご奉仕出来る人間とはこういう人なんでしょうね。
プライベートの状況も紆余曲折あり、生死を彷徨う大病を伴う出産を経験されながらも、それを乗り越えシングルマザーとして息子の「マー君」を育て上げた頑張り屋さん。
母親の優しさと強さで全力で「マー君」に向き合っていたからこそ、それが原動力になり今回の活動に繋がったんだね。持ち前の根性で頑張ると思うけど、頑張り過ぎた時は息抜きに来て下さい。これからも応援しています。
一般社団法人地域活性化プロジェクト縁GIN 代表理事 / 枦山義彦 氏
私は地域活性化プロジェクト「縁GIN」の代表理事として、これまで多くの地域づくりや被災地支援に携わってきました。
その中で森田恵理さんとは、地域活性化イベントや能登半島地震の支援活動をご一緒し、行動力とヒトを想う熱意を強く感じてきました。今回の「ハグテラプロジェクト」は、ひとり親家庭が抱える孤独の連鎖を断ち切り、安心して集える居場所を大阪に築く挑戦です。
子どもたちが笑顔を取り戻し、未来を育む大切な拠点になると確信しています。社会に必要な取り組みを真摯に進める森田さんを、私は応援します。
皆さまもぜひ、この想いに共感し支えていただければ幸いです。
加圧トレーニング&エステ COCO B&M 代表 / 江本香織 氏
えりちゃんこの度は念願のハグテラ立ち上げおめでとうございます。
いつもパワフルで何があってもへこたれないえりちゃん。でもいつもどのタイミングでも、一つ間違えれば立ち上がることができず、そのまま消えてしまっていたかもしれない状況を何度も何度も身をもって経験してきたえりちゃんだからこそ、1人でも多くの方の手助けになればとハグテラを立ち上げるに至ったのですね。
私自身、現在毎日元気にお仕事させて頂けるのは、ご縁があり支えてくれる全ての方々のおかげだと思っています。
税金を払うのと同じように社会貢献は義務だと常に思っていますので、えりちゃんの活動を微力ですが応援させていただきたいと思います。頑張ってくださいね。
株式会社マイコンシェルジュ 代表取締役 / 藤原雄輔 氏
エリさんは、自分の事よりもまず周りに気を配って行動し、儲けよりもその人のために動くという印象の強い方で、それは昔から今も変わっていません。
時折、悩む姿もありましたがいつも前向きに、とりあえず進んでみるというポジティブな性格は、こういった支援をする立場の代表としてはピッタリだと感じます。まず、裏切らない、最後まで面倒を見ようとしてくれる人です。
私の会社もシングルマザーや子供が小さい主婦、日本に親族のいない海外の子達を雇っていますが、その人達の環境や心境を理解して場を作ることによって、力強く、大きな力を発揮してくれる現状を見てきました。
そのような環境を社会に創っていこうとするエリさんを応援し、期待しています。
株式会社 陽 代表取締役 MARIMO 店主 / 岩本守 氏
えりちゃんが16歳の時に私が初めて飲食店経営を始めた頃にアルバイトとして手伝ってくれました。
その頃から性格は明るく社交的でとても人気がありお客さまから笑顔を引き出せる魅力があったと記憶しています。
当店を経ていろんな事にチャレンジして今に至り、そして「ハグテラプロジェクト」を立ち上げ世の為、人の為に勤しんでる姿を見て私も勉強させられているところです。応援してます!
比叡山延暦寺 南楽坊住職 / 今出川 行戒 氏
恵理さんとのご縁は、数年前、京都で行われた某政治家さまの講演会にていただきました。
いつも明るく元氣に場を和ませ、周囲への気遣いを欠かさないお姿に、安心してお話しさせていただいたことを覚えております。
僧侶として、日々多くの方々のご相談に寄り添う中で、個人として出来ることには限りがあるのが現実です。しかしながら、恵理さんが立ち上げられた「ハグテラプロジェクト」は、まさにそうした想いを社会の形として具現化された尊い取り組みだと感じております。
どうかこの活動が末永く続き、多くの方々の心の支えとなりますように。心より応援申し上げます。
特定非営利活動法人120%アーツ・アカデミー・インターナショナル代表 / イポリト・ゴードン・ナポレオン 氏 / 妻 イポリト服部静香 氏
クラウドファンディングへの挑戦、第一歩おめでとうございます。
えりさんとのお話しの中で経験されてきた事、様々な試練を乗り越えられ、それでも負けずに熱くパッションを持ち戦い続けて来られた人生にとても感銘を受けたのを今でも覚えています。
私達自身、子ども達の為にと活動する中で、同様に、子ども達を支えるお母さん方へのサポートがとても重要な事であり、十分な支援が必要な所であると感じています。
これからのえりさんの活動が多くの実を結び、今を悩み、助けを求めている方の力になりますように願っています。
大野プチボヌールオーナー / 大野恭子 氏
森田さんとお出逢い頂きましたのは つい最近です。
このような活動され 頑張っておられるお姿に恵理ちゃんのお人柄を伺えます。明るく頑張り屋さん一生懸命生きてこられたんだとすぐに感じました。
夜の北新地はシングルマザーの方が沢山お仕事されています。大野も。深夜タクシー乗り場で小さな男の子が眠い目をこすり 「ママ 抱っこ」と立っていられない様子でした。ママは少し酔っていましたが「うん」とにっこり紙袋からスニーカーを出してハイヒールから履き替え男の子を抱っこ。
大切な我が子を抱いて転けてはいけないこの子をしっかり支えないといけないという親心です。そんなシーンを伺い胸が熱くなりました。シングルマザーは糸をピンと張り詰めて生きておられます。
でも少しでも心休まるほっとできる安全な場が有ればまた頑張れる❗️
私など微力ですが応援させてください
弁護士法人京阪藤和法律事務所・代表弁護士 / 松藤隆則 氏
森田恵理さんとは、経営者の勉強会で知り合いました。
シングルマザーでありながら、お子さんを立派に育てられており、お仕事とも両立し、いつも明るく笑顔で元気な様子に勇気づけられています。私も、弁護士という仕事柄、シングルマザーの方のサポートをする事はありますが、森田さんほど元気で前向きで、はつらつとした方は他に知りません。
この度は、森田さんのご経験やその能力を活かして、素晴らしい活動に取り組まれること、心より応援しています!
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
NPO法人 兵庫野球指導者会 代表理事 / NPO法人 全国学童野球振興協会 理事 / NPO法人 神戸ボーイズ 理事 / 一般社団法人 日本スポーツマンシップ協会 公認コーチ / 一般社団法人 全日本野球協会(BFJ) U-15公認コーチ / 公益財団法人 全日本軟式野球連盟 U-15公認コーチ / 公益財団法人 日本少年野球連盟 指導者資格認定
谷中康夫 氏
いつも頑張ってるエリ
身体壊さず頑張ってや
応援してるで
プロジェクトページに使用している画像について、全て掲載許諾取得済み
- プロジェクト実行責任者:
- 森田恵理(ハグテラ ~Hug Terra~)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ハグテラはひとり親支援の体制作りとして、センシティブなコミュニケーションもできるメンバー専用のクローズドなWebサイトの開発費の一部として60万、拠点家賃の一部として90万(1年間)に使用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
株式会社 HIRYU 代表取締役 森田恵理 ハグテラ – Hug Terraとは、 子育ての不安、自立への道、そして、誰にも言えない孤独な時間。 私たちは、そんな親たちのすべてを、 地球のようにまるごと抱きしめられる場所を目指しています。 “誰かがそばにいる”と感じられるコミュニティ。 “学べば未来がひらける”と実感できるサポート。 “この場所に出会えてよかった”と思える安心。 ハグテラは、「生きる力の根を育てる大地」です。 今まで、個人で、小さな活動を続けて来ました。 これからは、 これからの想いをチームで、 ハグテラ-Hug Terra プロジェクトとして、活動して行きます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

お礼のメール
感謝を込めたお礼のメッセージを送らせていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

【リターン不要】全力応援コース|5千円
▪︎ハグテラ代表の森田恵理から直筆メッセージ入りサンクスレター1通
▪︎活動報告レポート(PDF形式でメールで送付)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
10,000円+システム利用料

【リターン不要】全力応援コース|1万円
▪︎感謝を込めたお礼の動画
▪︎活動報告レポート(PDF形式でメールで送付)
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
10,000円+システム利用料

ホームページのお名前掲載(個人)
ハグテラのHPにご支援者様のお名前(個人)を掲載します。
掲載期間:1年間 (2026年2月〜)
記載するお名前はクラウドファンディング終了後に、READYFORにご登録いただきましたメールアドレス宛に確認メールを送らせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
10,000円+システム利用料

ハグテラ事業説明・スタッフと交流会付き
▪︎ハグテラ代表、森田恵理が事業説明をします。
▪︎事業説明会の後、ご支援者様とスタッフとの交流会を行います。
開催場所:大阪市内
開催日時:2026年2月〜3月を予定
交通費は自己負担でお願いします。
事業説明会、ご支援者様とスタッフとの交流会の開催場所、日時の詳細につきましては、クラウドファンディング終了後、READYFORにご登録いただいたメールにてご連絡させていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
30,000円+システム利用料

(写真)【リターン不要】全力応援コース|3万円
▪︎スタッフとのオンライン交流会に参加(1回)
▪︎活動報告レポート(PDF形式でメールで送付)
オンライン交流会の開催日は2026年5月に開催予定です。
詳細については、クラウドファンディング終了後にメールにてお知らせいたします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
50,000円+システム利用料

【リターン不要】全力応援コース|5万円
▪︎スタッフとのオンライン交流会に参加(2回)
▪︎活動報告レポート(PDF形式でメールで送付)
オンライン交流会の開催1回目は2026年5月、2026年11月に開催予定です。
詳細については、クラウドファンディング終了後にメールにてお知らせいたします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年11月
100,000円+システム利用料

ハグテラ シルバースポンサー
企業ロゴと会社名(小サイズ)をハグテラのホームページに掲載させていただきます。
掲載期間:1年間 (2026年2月〜)
掲載の会社名とロゴ素材のご提供につきましては、クラウドファンディング終了後にREADYFORにご登録いただきましたメールアドレス宛に確認メールを送らせていただきます。"
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
150,000円+システム利用料

(写真)森田恵理の特別講演会
ハグテラ代表森田恵理を講演会に呼ぶ権利です。
森田恵理が原体験を通じて、「自分との向き合い方」をテーマに話します。
自身の生死体験、水商売などを経験してきた私が、ひとり親家庭の現状についてお話し感じてもらい、皆さまと一緒に、「感じ」「きっかけ」となるお話をさせて頂きます。
全国どこでも参ります。
講演時間:2時間まで
諸経費:別途交通費が必要
日程:応相談
有効期限:2026年11月30日まで
※講演の日時や詳細につきましては、クラウドファンディング終了後に、レディーフォーにご登録いただいたメールにてご相談させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
200,000円+システム利用料

ハグテラ ゴールドスポンサー
企業ロゴと会社名(中サイズ)をハグテラのホームページに掲載させていただきます。
掲載期間:1年間 (2026年2月〜)
掲載の会社名とロゴ素材のご提供につきましては、クラウドファンディング終了後にREADYFORにご登録いただきましたメールアドレス宛に確認メールを送らせていただきます。"
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2026年2月
500,000円+システム利用料

ハグテラ プラチナスポンサー
企業ロゴと会社名(大サイズ)をハグテラのホームページに掲載させていただきます。
掲載期間:1年間 (2026年2月〜)
掲載の会社名とロゴ素材のご提供につきましては、クラウドファンディング終了後にREADYFORにご登録いただきましたメールアドレス宛に確認メールを送らせていただきます。"
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2026年2月
プロフィール
株式会社 HIRYU 代表取締役 森田恵理 ハグテラ – Hug Terraとは、 子育ての不安、自立への道、そして、誰にも言えない孤独な時間。 私たちは、そんな親たちのすべてを、 地球のようにまるごと抱きしめられる場所を目指しています。 “誰かがそばにいる”と感じられるコミュニティ。 “学べば未来がひらける”と実感できるサポート。 “この場所に出会えてよかった”と思える安心。 ハグテラは、「生きる力の根を育てる大地」です。 今まで、個人で、小さな活動を続けて来ました。 これからは、 これからの想いをチームで、 ハグテラ-Hug Terra プロジェクトとして、活動して行きます。

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 1,890,000円
- 支援者
- 142人
- 残り
- 9日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 9,952,000円
- 寄付者
- 349人
- 残り
- 37日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 23日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 11人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 163人

季節の特産品で「行き場の無い猫達」のための活動費をご支援下さい。
#動物
- 現在
- 421,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 9日














