
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 34人
- 募集終了日
- 2016年12月12日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 224,015,600円
- 支援者
- 13,140人
- 残り
- 26日

サポーター募集|沖縄久高島イザイホー映像アーカイブ化にご支援を
#地域文化
- 総計
- 32人

発達凸凹当事者が特性や技能を活かし自信を持って活躍する未来を作る
#子ども・教育
- 総計
- 0人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,449,000円
- 支援者
- 359人
- 残り
- 3日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
#地域文化
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,554,000円
- 寄付者
- 188人
- 残り
- 27日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
#地域文化
- 総計
- 61人
プロジェクト本文
終了報告を読む
安心して学童クラブに通いたい…。石垣島の子ども達に送迎バスを!
はじめまして、竹内妙子です。沖縄本島から石垣島に移住して18
その活動を通して見えてきたのは、放課後や休日に一人で過ごしている子供たちの存在でした。働く女性や子ども達に、もっと充実したサポートが必要であると感じ、7年前に石垣市のファミリーサポートセンター事業を受託する為にNPO法人てぃんくる・やいま を友人と共に立ち上げ、子育て支援の輪を広げてまいりました。そして、石垣島で問題になっている学童保育の少なさに強い危機感を感じ、新たに一般社団法人 一歩を設立し、活動の基盤となる学童クラブの立ち上げを決意しました。
現在、仕事をしながら学童クラブを立ち上げ活動していますが、
学童保育のニーズと現状があっておらず、
子供の預け先が見つからないのが問題になっています
石垣島は、賃金が低い上に物価は本土なみという環境です。そのため、必然的に共働きが多く、女性は結婚しても仕事を続けるのがごく普通の地域です。
しかし、平成29年における学童保育のニーズは、小学校低学年が405名、高学年が65名のところ、石垣市の学童実績は、小学校低学年が140名で充足率は約35%、高学年が1名で充足率は1.5% になっています。
現在の石垣島では、女性が働くために必要な安心して子供を預けられる託児所や保育園、そして学童保育が全く足りていないのが現状です。わたし自身、末っ子の預け先が見つからず困り果て、
石垣には、放課後や休日に一人で過ごしている子供たちが多数います
預け先がないと、必然的に子どもは独りになります。
子どもが独りでいるのは、昼間だけではありません。共働きが当たり前の地域で、なにより石垣島は観光地。観光地ということは、夜や休日に働く保護者が多く、その間、子供たちだけで過ごしているという家庭が多いという事でもあります。親が見ていない時間が長い分、親のいないところで集まり、たばこやお酒に手を出す小中学生たちや、金銭トラブルや暴力事件に巻き込まれる子どもたちが問題になっています。
石垣島の子ども達が日中安心して過ごすためには、学童保育を増やして行く事が大切です。少しでも子供たちが安心して過ごせるように春休みから始めた学童クラブですが、送迎支援補助金が受けられなくなりました。送迎バスは、外遊びやイベントに参加する時に必要となります。
安心して送り届けたいと思います。
今こそ、地域の子育て体制を見直す必要があります!
働く女性や子ども達には支援が必要であり、それを充実させることが企業や地域にとっても大きなメリットとなります。地域としての子育て支援制度をもっと充実させ、実態に合った施設や制度、何よりも人材が必要です。
活動を子供だけでなく若者まで広げていく必要を感じ、まずは学童クラブの基盤を固めたところで、発達障害の理解と支援者育成、保護者、当事者向けの食育講座、不登校やニート引きこもりの若者たちの居場所、就労支援などを展開いていきたいと思っています。
皆さま、温かいご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
リターンについて
| 3000円のリターン |
・子ども達が書いた御礼の手紙 ・バスを利用している子どもの写真 ・代表者の母のてづくりのサーたーあんだぎー1袋。 |
| 10000円リターン |
・子ども達が書いた御礼の手紙 ・バスを利用している子どもの写真 ・沖縄の特産品詰め合わせ |
| 30000円のリターン |
・子ども達が書いた御礼の手紙 ・バスを利用している子どもの写真 ・沖縄の特産品詰め合わせ ・子ども達がつくった御礼の小物 |
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
昭和40年、南大東島生まれ沖縄市育ちの元銀行員、5児の母。一般社団法人 一歩 代表理事・とのしろ学童クラブ所長
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

子どもたちからのお礼の手紙と、代表者の母のてづくりのサーたーあんだぎー1袋。
・子ども達が書いた御礼の手紙
・バスを利用している子どもの写真
・代表者の母のてづくりのサーたーあんだぎー1袋。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
応援コース
・子ども達が書いた御礼の手紙
・バスを利用している子どもの写真
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円

子どもたちからのお礼の手紙と、代表者の母のてづくりのサーたーあんだぎー1袋。
・子ども達が書いた御礼の手紙
・バスを利用している子どもの写真
・代表者の母のてづくりのサーたーあんだぎー1袋。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
応援コース
・子ども達が書いた御礼の手紙
・バスを利用している子どもの写真
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
プロフィール
昭和40年、南大東島生まれ沖縄市育ちの元銀行員、5児の母。一般社団法人 一歩 代表理事・とのしろ学童クラブ所長











