児童労働ゼロへ。全ての子どもが遊び、学び、未来を自由に描ける世界を
児童労働ゼロへ。全ての子どもが遊び、学び、未来を自由に描ける世界を

支援総額

10,572,000

目標金額 10,000,000円

支援者
361人
募集終了日
2025年7月25日

    https://readyfor.jp/projects/ACE_SDGs2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月16日 18:44

金採掘が、カカオの村を壊している——ガーナで今、起きていること

こんにちは。ACEの伊藤です。 クラウドファンディングへのあたたかいご支援、ありがとうございます。 


私はACEでリサーチャーとして、児童労働やガーナのカカオ生産などについてリサーチを行っています。

昨今のガーナで深刻な「カカオ危機」と「金採掘」の現状について みなさんにも知っていただきたく 、 ACE支援地での様子も含めて、 2回に分けてご 報告できればと思います。

 

※カカオ危機についてはこちら: 
https://readyfor.jp/projects/ACE_SDGs2025/announcements/383552

 

ガーナは世界第2位のカカオ生産国であると同時に、金の主要な輸出国でもあります。近年、この「金」をめぐる動きが、同国のカカオ産業や地域社会に深刻な影響を与えています。

 

中でも注目されているのが、「ガラムセイ」と呼ばれる小規模な金採掘です。もともとは、失業中の若者たちが手作業で砂を洗いながら金を採る、小規模な非公式採掘を指していましたが、20年ほど前から外国資本がこの分野に参入し、重機や金洗浄プラントなどの機材を導入したことで、採掘は大規模かつ効率化され、環境や社会への負の影響も急速に拡大しました。

 

現在では「ガラムセイ」という言葉は、許可の有無を問わず、持続不可能な方法で行われる金採掘全般を指すようになっています。

 

2024年後半には金の国際価格が1グラムあたり約3,000ドルという過去最高値を記録し、ガーナ全土で採掘への新規参入が急増。簡易な設備でも始められることから、多くの貧困層がこの活動に流入し、女性や子どもが過酷な労働に従事する事例も後を絶ちません。児童労働の増加や学業の放棄も深刻な問題となっています。

 

カカオ農地と農家への深刻な打撃

違法採掘の拡大は、ガーナの主要なカカオ生産地—イースタン州、ウェスタン州、アシャンティ州など—に深刻な影響を与えています。ブルドーザーなどの重機による採掘でカカオの木が引き抜かれ、農地は破壊されて使用不能となっています。2024年末の時点で、約3万ヘクタールの農地がすでに失われ、さらに5万ヘクタール以上が危機にさらされていると報告されています。

 

農地を失えば、当然ながら収穫は減少します。多くの農家が生計を立てられなくなり、借金返済の困難、土地の喪失、さらなる貧困の連鎖を招いています。

ガーナのガラムセイ現場

 

環境と健康を脅かす化学物質

違法採掘では、金を抽出する際に水銀やシアン化合物などの有害な化学物質が使用されます。これらが土壌や河川に流出し、飲み水や農業用水を汚染。ガーナ国内の水源の65%以上が鉱業活動によって汚染されているという調査もあります。水銀は環境中に1000年残留する可能性があり、魚や作物を通じて食物連鎖にも影響を及ぼします。

ガラムセイ現場に流れる水は、採掘に伴う土壌の流出および水銀などの化学物質によって赤く変色している

拡大する児童労働と事故のリスク

金採掘は即時の現金収入をもたらすため、教育よりも労働を優先する家庭も増えています。10歳前後の子どもが、地下の危険な坑道で掘削作業を行ったり、水銀を取り扱ったりしている例が報告されています。また、採掘現場では水のたまった穴に子どもが落ちて死亡する事故も報告されています。

村に隣接するガラムセイサイト。住民たちは歩いて作業に向かう

なぜ「ガラムセイ」は止まらないのか

この問題の背景には、ガーナ国内の深刻な経済危機があります。物価高騰や失業率の上昇により、特に農村部の人々が採掘に活路を見出しています。一部の労働者は週に2,000セディ(約200ドル)を稼ぐこともあり、これは教師の平均月給に匹敵します。こうした収入格差が、違法採掘への依存を強めています。

金を掘り終え業者が撤退した後に残された土地。土壌は掘り起こされたまま放置されている。水遊びに訪れた子どもたちが事故に遭うことも

解決に向けた取り組みと、私たちにできること

ガーナ政府は、小規模金採掘を監督・管理する制度を整備し、違法採掘の取り締まりや環境対策を進めています。しかし、問題は根深く、現地の人々が安心して農業に取り組める環境を取り戻すには、長期的な支援が必要です。

 

私たちACEは、ガーナのカカオ農家や子どもたちの声に耳を傾け、持続可能なカカオ生産と地域づくりを目指しています。現在、国際労働機関(ILO)からの委託を受け、ガラムセイサイトに隣接する地域でプロジェクトを実施しています。子どもたちが危険な作業や金採掘現場に関わることなく、安全に暮らし、学校で安心して学べるよう、地域住民や郡の行政官、他の開発パートナーと協力しながら活動を進めています。


ガーナで起きているこの現実は、決して「遠い国の話」ではありません。私たちが手に取るチョコレートの背景にある現実として、ぜひこの問題に関心を持ち、ともに向き合ってください。

 

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

★ACEウェブサイト

https://acejapan.org/

 

★イベント予定

7/25(金)社会的インパクトをもたらすシステムチェンジとリーダーシップ

 

★各種SNSでも情報発信中!フォロー&シェアお願いします

Facebook :https://www.facebook.com/acejapan

X:https://twitter.com/ace_japan

Instagram:https://www.instagram.com/npo_ace_japan/

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

リターン

3,000+システム利用料


【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース

【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース

●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします

★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2025年10月に送付予定です。
★複数口でのご寄付も可能です。

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】

谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】

谷川さんは、ACEの活動に賛同してくださり、毎月の寄付で活動を支える「子どもの権利サポーター」として長年ご支援してくださいました。

2010年、谷川さんに「『サポーターとしてACEを応援しています』というメッセージをいただきたい」とお願いしたところ、最初は断られてしまいましたが、「僕は詩人だから。難しいかもしれないけど、詩で協力するよ」とおっしゃってくださいました。

そうして書き下ろしてくださったのが「そのこ」という詩です。遠く離れた空の下、カカオ農園で働きながら暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いたこの詩をポストカードとしてお届けします。誰かと想いを分かち合うきっかけとして、ぜひご活用ください。

●「そのこ」ポストカード3枚
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします

※本コースは税制優遇の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

3,000+システム利用料


【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース

【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース

●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします

★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2025年10月に送付予定です。
★複数口でのご寄付も可能です。

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】

谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】

谷川さんは、ACEの活動に賛同してくださり、毎月の寄付で活動を支える「子どもの権利サポーター」として長年ご支援してくださいました。

2010年、谷川さんに「『サポーターとしてACEを応援しています』というメッセージをいただきたい」とお願いしたところ、最初は断られてしまいましたが、「僕は詩人だから。難しいかもしれないけど、詩で協力するよ」とおっしゃってくださいました。

そうして書き下ろしてくださったのが「そのこ」という詩です。遠く離れた空の下、カカオ農園で働きながら暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いたこの詩をポストカードとしてお届けします。誰かと想いを分かち合うきっかけとして、ぜひご活用ください。

●「そのこ」ポストカード3枚
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします

※本コースは税制優遇の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る