
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 361人
- 募集終了日
- 2025年7月25日
【残り20%!】みなさまとたどり着いた景色、そして次の変化へ。
いつもACEの活動をご支援、応援いただきありがとうございます。
ACE副代表の白木朋子です。
1997年の団体設立以来、本当にたくさんの方々に支えていただきながら、ここまで活動を続けてくることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
現在、7月25日まで挑戦中のクラウドファンディングにも力強いご支援、そして温かいお言葉を寄せてくださりありがとうございます!
達成まで残り20%となりました。
27年前に活動を始めた時、その後2005年にNPO法人化した時、そして10年くらい前までは、児童労働といっても重大な課題として認識してもらえない時期がとても長かったと思います。
しかし今年の6月は、大きな「変化」をあらためて実感しました。
確実に見える景色は変わってきています。
今年2025年はSDGsが定めた、世界中のあらゆる児童労働を終わらせることをめざしていた区切りの年。
国際労働機関(ILO)が定めた児童労働反対世界デー当日であった6月12日には、国会議員、各省庁、JICA、企業、NGOなどが一堂に会し、児童労働の撤廃に向けて経験を共有し合い、課題解決を加速させるために必要なことについて議論しました。
また、6月6日には、ACEも加盟する「開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム」の児童労働撤廃分科会と、分科会に参加するJICA、チョコレート企業、NGOなどが協力して児童労働に取り組み続けるコミットメントを発表しました。
これだけの多様な人たち、特に国の政策や企業のビジネス活動について大きな影響力を持つ人たちが、児童労働の解決のためにできることについて真剣に議論している状況は、私たちACEが活動を始めた27年前には想像もしていませんでした。
世界中のあらゆる児童労働を終わらせる。
この思いで、チョコレートプロジェクトをはじめとするACEの活動に取り組んできました。
少しずつ活動の実績を積み重ね、私たちの取り組みが広がるにつれ、また世の中的にも、SDGsや人権に対する新たな理解が社会に少しずつ浸透するにつれ、児童労働が子どもに対する重大な人権侵害のひとつであり、さまざまなステークホルダーが協力して取り組むべき深刻な課題であると認識されるようになってきたと思います。
チョコレートに関わる企業が重大な課題として認識し取り組むようになったほか、日本政府の援助が、児童労働解決に向けたガーナや他の途上国での政府の取り組みに活用されるようになりました。
子どもたちの置かれた環境が、より広い範囲で改善される土台が確実に広がり強化されています。
これは本当に大きな変化だと思います。
一方で、課題の大きさに対して、必要な支援が必要な範囲に届いているとはまだいえない状況です。
今回のクラウドファンディングも、500人の方々にご支援いただくことを目標としていますが、まだ目標には到達していません。
2030年を迎える頃には、児童労働撤廃に向けた社会のうねりがもっともっと広がり、より多くの子どもたちの人生の可能性を広げ、子どもにとってもおとなにとっても、もっと生きやすい世の中になっていったらと願っています。
そんな未来を形にするために、ぜひともお力を貸していただきたいと思います。
クラウドファンディング達成・終了まで、引き続きの応援をどうぞよろしくお願いいたします!
ACE 副代表 白木朋子
リターン
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2025年10月に送付予定です。
★複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】
谷川さんは、ACEの活動に賛同してくださり、毎月の寄付で活動を支える「子どもの権利サポーター」として長年ご支援してくださいました。
2010年、谷川さんに「『サポーターとしてACEを応援しています』というメッセージをいただきたい」とお願いしたところ、最初は断られてしまいましたが、「僕は詩人だから。難しいかもしれないけど、詩で協力するよ」とおっしゃってくださいました。
そうして書き下ろしてくださったのが「そのこ」という詩です。遠く離れた空の下、カカオ農園で働きながら暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いたこの詩をポストカードとしてお届けします。誰かと想いを分かち合うきっかけとして、ぜひご活用ください。
●「そのこ」ポストカード3枚
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
※本コースは税制優遇の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2025年10月に送付予定です。
★複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】
谷川さんは、ACEの活動に賛同してくださり、毎月の寄付で活動を支える「子どもの権利サポーター」として長年ご支援してくださいました。
2010年、谷川さんに「『サポーターとしてACEを応援しています』というメッセージをいただきたい」とお願いしたところ、最初は断られてしまいましたが、「僕は詩人だから。難しいかもしれないけど、詩で協力するよ」とおっしゃってくださいました。
そうして書き下ろしてくださったのが「そのこ」という詩です。遠く離れた空の下、カカオ農園で働きながら暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いたこの詩をポストカードとしてお届けします。誰かと想いを分かち合うきっかけとして、ぜひご活用ください。
●「そのこ」ポストカード3枚
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
※本コースは税制優遇の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,444,000円
- 寄付者
- 293人
- 残り
- 41日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日
よさこい祭りで、おもてなし。海外チームへの宿泊支援を!
- 支援総額
- 119,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 8/8

【高知こどもの図書館】本と人をむすぶ!街のみんなが集うイベントを開催したい!
- 支援総額
- 48,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 8/27
キッズの希望を運ぶ福祉車両を購入したい!
- 支援総額
- 1,134,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 12/16

〜命を繋ぐ〜全国殺処分ワーストの香川県にシェルター開設!
- 支援総額
- 1,621,000円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 8/31
令和2年7月豪雨で被災した球磨人吉を「かけっこ」で元気づけたい
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 4/28

"だいず"の【門脈体循環シャント】治療費のご支援をお願いします
- 支援総額
- 418,000円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 9/30

【第2弾】地中海からのSOS!難民たちの命の"逃げ道"を守る救助船
- 支援総額
- 1,725,000円
- 支援者
- 161人
- 終了日
- 10/5










